|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アーマード・コア プロジェクトファンタズマを一生楽しむ本 (プレイステーション必勝法スペシャル)
【勁文社】
発売日: 1998-01
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
戦国無双 猛将伝 コンプリートガイド
・オメガフォース
【コーエー】
発売日: 2004-09-29
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 1円〜
|
・オメガフォース
|
カスタマー平均評価: 1
だまされた!! ★一つもつけたくありません。何故、コーエーはわざわざこんな物売るのでしょうか?まぁ金儲けだとは思いますけど、こっちとしてはいい迷惑ですよ!!まんまとだまされ腹が立ちます。第六武器入手方法が書いてると思ったら書いてなく、マップとかアイテムの配置場所が載ってるだけ。ただの説明書です。ちゃんとこの本の内容の説明を見なかった私が悪いのですが、コンプリートガイドと書いてあったら買ってしまうのも無理ないと思います。こんな本買ってもお金の無駄使いです!! 金返せ!コーエー!
高価な取扱説明書 過去のパターンでは上下巻に分かれていたコンプリートガイド。戦国無双猛将伝では分かれていないから最強武器やレアアイテムの取り方が乗っていると思うと大間違いです。 実際は以前のコンプリートガイド上巻にあたるもので、説明書でしかありません。 間違い購入を促すためにタイトルを変えたのでしょうか?
攻略本としての役目は果たしていません まず、この本を攻略本として購入すると後悔すると思います。 通常のプレイヤースキル、通常の知識があれば誰もができることを丁寧に画面写真や文章を使って説明しているといった感じです。 誤解を恐れずに言うと、実際は(株)光栄が「公式攻略本は自社出版のみだから出せば誰でも買うだろう」と考えての戦略とも取れないことはありません。もしくは「最強サムライへの道(11月初旬発売予定)」へのツナギか。 内容は3部構成で、1.システム解説 説明書の詳しい版と思っていいです。 2.武将解析 追加された4武将のみオススメ連携技や、各シナリオのステージマップ・ミッションリスト(※発生条件・クリア条件載っていません)、シナリオのフローチャート(※分岐条件・エンディングについては載っていません)のみです。 3.ステージデータ 新ステージ小手長久手を含む全ステージのアイテム配置など(個人的には役に立たないと思います) 気になる第六武器については「こんな武器が存在する!?」といった感じでコラムのように、各章の間に1ページ2箇所存在するのみです。 第五武器・第六武器取得、レアアイテム取得、シナリオ分岐条件、ミッション各種条件などはないので、武器のヴィジュアルを知りたいとか、そういった方しか楽しめないかと。
買うな。 「コンプリートガイド」という言葉にまんまと騙されました。 プレイ時間も80時間を超え、第6武器取得への意気込みと共に書店で購入しましたが、「コンプリート」と呼ぶには程遠い内容で愕然としました。 他の方も書いておられるように、基本事項と追加武将・追加無双演武の紹介で埋まっている感じでした。第6武器取得条件・ミッション達成条件・レアアイテム入手条件、いっさい載っていません。 これなら、雑誌やインターネットから情報をかき集めた方が100倍マシです。欲しい情報は皆無であると言っても過言ではありません。 まあ、本がビニールパックされてて中身を確認できなかったことに加え、発売から間もないことや本の薄さを考えれば当然の結果かも知れません。攻略本は、必ず書店で中身を確認してから買いましょう。ましてや、ネット上で購入を決断するようなことはしてはいけません。
最悪です 完全に裏切られたとしか言えませんね… 6武器の入手条件、レアアイテムの入手条件、追加された4武将のミッション発生条件など、ユーザーが公式攻略本に求める全てが非公開です。 最速攻略本とすら呼べない内容でこの価格はありえないですね。 今までの攻略本が良かった分、期待して買うと間違いなく後悔します。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドンキーコングジャングルビートパーフェクトガイド
・ファミ通
【エンターブレイン】
発売日: 2005-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 500円〜
|
・ファミ通
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マリオvs.ドンキーコングだれでもハイスコアブック (電撃ゲームキューブ―任天堂の攻略本シリーズ)
【メディアワークス】
発売日: 2004-07
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
かなり良い攻略本です。 ハイスコアが獲得できずに、スターを集められない方に贈る最高の1冊! 全104ステージでハイスコアを出すため、テクニック&ルートを大公開。 さらに、編集部が見つけた究極の最短&最速ルートを掲載。 「マリオvsドンキーコング」で困ったら、この本をお勧めします!
|
|
[ 単行本 ]
|
「愛のうた」ピクミンCMソング替え歌集
【道出版】
発売日: 2002-04
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
自虐的な癒しをもたらす珠玉の替え歌たち テレビゲーム「ピクミン」のCMソングであるストロベリー・フラワーの「愛の唄」は、その物悲しいメロディーと自虐的な歌詞が逆説的に癒し効果をもたらす曲である。2002年刊行の60ページ強の本書は、この歌の替え歌集であり、朝寝坊、女子高生、OL、主婦、サラリーマン、証券マン、官僚、ホームレス等々の立場を風刺的に歌っており、読みながら苦笑を禁じえない代物である。「愛の唄」をこよなく愛するファンには一読をお薦めする。なお、最近の「ピクミン2」のCMソングであるストロベリー・フラワー「種の唄」も現在ブレーク中らしいが、これは童謡「コガネムシは金持ちだ〜」の替え歌である。本書のような替え歌集は出るんだろうか?
|
|
[ 単行本 ]
|
大乱闘スマッシュブラザーズXザ・コンプリートガイド (デンゲキニンテンドーDS)
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-04
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 793円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
もう一歩深堀りが足りない この本は構成が悪く、各キャラクターのアクション解説の途中に、全キャラクター共通の操作方法のコツやプレイ上達へのヒントなどが「コラム」の形でいくつか挿入されていたり、空中回避や受身などの応用動作はなぜか「対戦用語辞典」という見開きたったの2ページにチョロっと書かれていたりします。対戦時の基本戦略(復帰阻止やつかみワザ、緊急回避の使い道など)に関しては何も書かれておらず、分析が浅い印象を受けるので、中級者を目指す人にとってはいまひとつでしょう。
ただ、基本的なデータ(各ワザのふっとばし性能や各キャラクターのオススメ戦略)についてはそれなりに盛り込まれているので、星3つといったところです。
スマブラX攻略本はいくつか似たような価格で複数出版されていますが、おそらく買うとしたら、これかNintendo DREAMのもののどちらかがよいのでは?と感じます。
Nintendo DREAMのほうは(Amazonの商品詳細を読む限りでは)この本よりもアイテムやアシストフィギュアに関して細かく記述されているように見受けられます。
(逆に言うとこの本はアイテムの使い道や特性などに関してはまったくといっていいほど情報がありません)
|
|
[ 単行本 ]
|
機動戦士ガンダムコンプリートガイド
・ファミ通
【エンターブレイン】
発売日: 2001-01
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 1円〜
|
・ファミ通
|
カスタマー平均評価: 4
Great This is a must for the Gundam fan!
|
|
[ 単行本 ]
|
メトロイドプライム2 ダークエコーズ (任天堂ゲーム攻略本)
【毎日コミュニケーションズ】
発売日: 2005-07
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ロックマン&ロックマンXひみつ大百科 (講談社まんが百科)
【講談社】
発売日: 1995-04
参考価格: 897 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 388円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
METAL GEAR SOLID naked
【角川書店】
発売日: 2004-03
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
MGS解析というよりはMGSに関する「小島監督の話」 画面上にある「出版社/著者からの内容紹介」を読むと
この本が「MGSシリーズの解析本」であると錯覚しがちだが、
それは必ずしも正しくない。むしろ
「小島監督がどのようなものに影響を受けMGSを創作するに至ったか」
というプロセスをまとめた本、というべきだ。
言うなれば「MGS読解以前」の本である。
故にMGSゲーム本編のストーリーに関する言及は思ったほど多くない。
ゲームとしてのMGSを本で読みたい方はMGS1?3の『シナリオブック』を買ったほうがいい。
従って、完成されたMGSというゲームではなく、
「MGS制作に至るまでに小島監督が歩んだ道」
の一部分を垣間見たい方には必見の内容である。
この本を読めば、MGSはゲームメディアだけの存在ではなく、
映画や時代の流れと相互に関係しその中で生まれた作品の一つ
だと感じることができると思う。
ただし、本書の活字部分の半分ほどを占める「MGSに影響を与えた映画」で紹介されるのは
1960?70年代の映画が多いため、若い世代の方には馴染みの薄い作品が多いかもしれない。
しかしMGSをプレイしたことがあるのなら、その作品がMGSのどこに反映されたのかを
きっと思い描くことができるはずだ。
背景がわかる この本はゲームの攻略とはまったくといっていいほど関係ないと思います。メタルギアシリーズを通しての物語の背景や、この物語にこめられた製作者の重いなどを知りたい方にはお勧めできる一冊です。
コジマヒデオの穴 意外と勘違いされる方も多いと思うので、先に注意を喚起しておくと、 これはメタルギア読本ではなく、どちらかというと、 小島秀夫読本です。 いかにしてメタルギアというゲームが作られたかではなく・・いかにして小島秀夫監督という鋭才が数々のヒット作を練り上げたか、 いかにして映画というメディアが彼に影響を与えたか、 いかにして各界の知識人(クリエーター)たちが彼に影響されたか、 などを様々なエッセイやインタビューなどで多角度的に読ませてくれます。 だからMGSの秘密暴露!とか裏設定!などというゲームの付加価値的な 情報は非常に少ないです。ちょっと『考える大人』向けな内容で、 ゲーム関係書というよりは、本屋さんの映画演劇関係の書棚に 並んでいそうな一冊ですので、ゲームのプレイ部分だけが好きな人には ちょっと向かないと思います。 もっと地味な内容です(笑) MGSをプレイして、その良質なドラマの精神的ルーツを探りたい人には 超お奨めの一冊です! そういう意味では哲学書に近いかも。 (あとクリエーター関係の人は必読! 刺激を受けることうけあいです!)
すばらしい。 メタルギアファンとして買ってやったぜ。メタルギア史や軍事史科学史など詳しく年表でまとめているところや、初代「メタルギア」からのストーリー。開発当時のゲーム環境。そして小島監督はどのような思いでこの「メタルギア」シリーズを作り上げていったのか。様々なことがとても詳しく書かれています。またツインスネークのムービーの演出をした映画監督の北村龍平と小島監督の関係。読んでいてとても面白かった。
珠玉 世紀を代表する名作ゲーム「メタルギア」シリーズに 込められたメッセージはもちろん,小島監督の映画話も収録。 読み応え抜群,買ってよかったと思える本でした。 「MGS」ファン必携だと思う。
|
|