|
[ 単行本 ]
|
バトルネットワークロックマンエグゼ2公式ガイドブック
【カプコン】
発売日: 2001-12
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
ことも・大絶賛 「この本のおかげで、今まで判らなかったプログラムアドバンスのためのバトルチップの組合せや、ウイスルも判るようになったし、本当に手に入ってうれしい!なかなか手に入らなかったけど、待った甲斐があったよ」とゲーム漬けの息子も大絶賛。
|
|
[ 単行本 ]
|
機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDXミッションコンプリートガイド (The PlayStation2 BOOKS)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-01
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
初心者でも大丈夫! 各機体についてそれなりに詳しく解説されているので、初心者にはバッチリな一冊。また、ミッションを事細かに解説してくれているので、ミッションの完全制覇が可能。早くクリアしたい方にはオススメです。
ハイレベルな人には向かない 基本的なMSの説明、データなどは載っている。巻末に載っているデータもまぁまぁ役に立つ・・のだが。はっきり行って、この本は「ミッションコンプリートガイド」にしかならない。対戦の記事、コラムはほとんど無いので、やりこんだ人にはほとんど利用価値が無い。ミッションの説明は上手い人にはほとんど意味なし。よって、上級者は買わないほうがいいだろう。初心者にはオススメだ。 また、(私のだけかもしれないが)誤った表記が多すぎる。特に、シャア専用ゲルググのコストが325と前作のままなのが一番痛い。他の誤表記はゲームをやっていればわかるので。
真面目な攻略本です 全ミッションの解説に加え、数値情報、機体データ、隠し要素がそつなく纏められており「コンプリート」の看板に偽りはない。 解説記事は平易に徹し、どちらかというと”楽にクリアする方法”の紹介に重点を置いている。従って、例えば高ニュータイプ評価への挑戦、受領MSコンプ、撃墜数稼ぎといった「やりこみ系」の記事を期待して購入すると肩すかしを食うので注意。 攻略本としての体裁は至極普通だが、書籍として面白く読ませるためにも、単に「全ミッションを網羅した」というだけでなく攻略方針やデータの紹介方法に一ヒネリ欲しかったところ。 掲載されている画面写真は全体的に暗く不鮮明なのが残念。ビジュアル的にはあまり楽しめないと思う。折り込みチャートはなかなかの出来映えだが、「完全ミッション制覇」を念頭に置いた時系列チャートも別途用意して欲しかった。巻末データ集の実用度等を考えるとギリギリ納得かな…というところです。
まさにミッションコンプリート!!! ゲームに登場する全ミッションを1ページずつ完全攻略しているので確実に攻略できる。各機体の特徴や性能ももちろん載っていますし、隠し機体や武器の入手条件等、これ一冊を持っていれば取りこぼしなく、あそび尽くせます。分厚い336ページオールカラー、軍別ミッション攻略チャート付です。(それぞれ一枚に集約されていて便利です。) お勧めです。
|
|
[ 単行本 ]
|
バトルネットワークロックマンエグゼ3完全攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル)
【小学館】
発売日: 2002-12-27
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
また出ましたか だんだんコレも恒例になってきたような。 しかし、こういうものでもないと、やり込めないタイプなので、 買います。 ロックマンエグゼ3をやり込みたいが、何をすればいいのかわからない人にもおすすめ。 楽しみにしています。
|
|
[ 単行本 ]
|
鬼武者無頼伝完全攻略ガイド (CAPCOM完璧攻略シリーズ)
・レッカ社
【カプコン】
発売日: 2003-12
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
・レッカ社
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
スーパーマリオ64 スーパーガイド
・NOBODY
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 1996-11
参考価格: 1,121 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3円〜
|
・NOBODY
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アーマード・コア2を一生楽しむ本 (プレイステーション2必勝法スペシャル)
【勁文社】
発売日: 2000-10
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
DINO CRISIS 3パーフェクトアライブガイド
【カプコン】
発売日: 2003-07
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 387円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
スーパーマリオブラザーズ2必勝攻略法 (ファミリーコンピュータ完璧攻略シリーズ)
【双葉社】
発売日: 1986-07
参考価格: 418 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,095円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
スーパーマリオ スーパーマリオマニアです。ヨロシク!
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アーマード・コア2オフィシャルガイド (The PlayStation books)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2000-08
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
初〜中級向けの王道 親切でわかりやすい。ミッションの攻略から、パーツの情報までまんべんなく満足できる。隠しパーツの場所も丁寧に載っているし、弾速などの隠しパラメータも掲載。強化人間やリミッター解除などの裏技的要素もあり。初心者にお薦め。もう既にやりこんだ後の上級者には必要ないかも。
正統派の攻略本 他者のと比べマップが立体的なのでわかりやすいです。ゲーム画面やAC などの写真はとてもきれいです。正統派の攻略本だと思います。 普通にゲームをすすめていくのなら、わかりやすくてよいと思います。ただ 裏技的要素は少なめです。
正統派の攻略本です。 他社のと比べマップが立体的なのでわかりやすいです。ゲーム画面やACなどの写真はとてもきれいです。正統派の攻略本だと思います。普通にゲームを進めていくなら、この本があれば十分わかりやすいと思います。 ただ裏技的要素は少なめです。
|
|
[ 単行本 ]
|
アーマード・コア ナインブレイカー オフィシャルガイド (The PlayStation2 books)
・キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2004-10-29
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・キュービスト
|
カスタマー平均評価: 3.5
薄い('・ω・`) 過去シリーズの時と違って今回はパーツコメントは一部だけになってます・・・・ 他の項目は良いと思います・・・・・・あと本の厚さは薄くなってます・゚・(ノ∀`)・゚・
アドバイス・ブック 今作「ナインブレイカー」にはミッションがありませんから、ページ数が薄くなってしまうのは避けられないことなのでしょう。 内容は、まずトレーニングモードの解説があります。内容は、なかなかといったところでしょうか。各トレーニングに見開き1ページを使い、それぞれにお勧めパーツや攻略・対策を載せています。本来ならトレーニングに攻略も何も無いと思いますが、このゲームでは隠しパーツを手に入れる為に高い評価を得なければいけませんし、シリーズ経験者の方でも苦戦必至のような強烈に (あるいは理不尽に) 難度の高いトレーニングもあります。この本には手堅い攻略方法が載っていますから、独力でやってみて苦戦している場合には、参考にしてみるのも一考でしょう。ただし、一部のトレーニング攻略では、事実上「プレイヤーの腕任せ」なものもありますので、絶対の期待はしないほうがよいでしょう。アリーナの攻略では、ページを稼ぐためにランカーの雄姿を大きく掲載すると思っていましたが、それぞれの攻略内容込みで見開き1ページに8人のランカーを載せています。解説内容に問題はありません。パーツデータ集も載っています。入手法・データ共に網羅してありますが、データ集は数字をざっと並べた表方式になっており、写真やコメントがついているものは、ほんの一部のパーツだけでした。 技能向上を目的としたアドバイスが多数載っていますので「操作ガイド」のような役割も期待できます。ACに参入したてで、本シリーズの難しい操作に悪戦苦闘している方も少なくないでしょう。そういった場合には、この本を併用することによって、ただ本編をやるよりも操作技能向上が見込めるかもしれません。ページ数は少ない (ACネクサス・オフィシャルガイドの半分) ですが、個人的には辛く苦しいトレーニング攻略に十分役立ちました。ただ、「好きなゲームに関しての書物」として買った私としては、1365円の値段を踏まえると、パーツデータ集やアリーナ解説にもう少し力を入れて欲しかったというのが素直な感想です。
|
|