|
[ 大型本 ]
|
英雄伝説 空の軌跡 the 3rd PC&PSP 両対応版 公式攻略ガイドブック
【新紀元社】
発売日: 2008-07-23
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 880円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
購入希望の方に PC版とPSP版と変更点といっても
イベントスキップ、技などの能力調整程度ですので、
(一部、残酷なイベントがまるまる変わってますが・・・攻略とは関係ないのでパス)
PC版持っている方には、基本的に不要なものと思います。
攻略チャート、マップ、ボス戦など、ネタバレしない程度で分かりやすく触れていますので、
クリアまでには問題ないと思います。
アイテムリストなどはかなり詳細まで書かれてますし、
あと、書物攻略なども詳しく書いてます。
たが、各エピソードですが、
これまたPC版と同じで攻略といえるようなものではなく紹介程度です。
裏武術大会などはもっとデータを書いてもよかったでしょうに・・・。
この攻略本オリジナルしおりが付いてます。
ファンブックほど面白くはありませんが(笑)、ちょっとうれしいものではありますね。
|
|
[ 単行本 ]
|
モンスターハンターフロンティア オンライン シーズン3.5 アペンドブック+アイテム (ゲーマガBOOKS)
・株式会社キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-10-23
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・株式会社キュービスト
|
カスタマー平均評価: 3
特典武器は魅力 データだけで言ったら、インターネット上で有志が公開しているデータの方が有効かつ詳細です。
ですが、この本に付いてる特典武器はグラフィック/性能ともにいい物があります。
あと、新規追加防具のグラフィックを事前に確認したい人などは買っても良いかと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
電撃OnlineGames コラボ vol.1
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-08-31
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 880円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
書店で購入の場合 この書籍を書店で購入時の注意
本にビニールが掛かってないのは買うの辞めましょう
あんまし詳しく書くと不味いので書けませんが
デジタル万引きに気をつけて下さい
もしシリアルコードが誰かに使われてる場合は
ゲーム運営会社に言わず購入先の書店で交換して貰うのがベストです
期限切れ注意 PSP版パンヤを見たらあわせて買いたいにあったので注意書きを合わせてレビュー。==============================パンヤの特典は期限が切れてます==============================■内容ほとんど初心者向けのゲーム紹介。いろんなゲームに手を出したいって場合はお得かもしれません。■特典アイテムパンヤは七瀬葵がデザインした衣装。セルフデザインのアイテムなのでクオリティはそれなり。他、アルテイルやらFEZなどの特典アイテムあり。こういう特典アイテムはゲーム内にて単体で買うよりも安い形になるのでお買い得感はあります。一部特典アイテムの期限が切れているので必ずしも買いでは無いですが、新しいゲームに手を出したい場合はこういう本から見てみるのもいいかもしれないですね。※個人的には★4つですが現時点での 評価にしています。
色々なネトゲやっているならお得かも? 個人的にプレイしているのが紹介されているオンラインゲームのうち
2つしかないので若干割高に感じました。
パンヤのルーシアの衣装は七瀬葵デザインのものですが
昔の七瀬葵ならともかく今の劣化しきった七瀬葵では・・・と
思わなくもないです。
(表紙以外にも二枚カラーイラストが載ってますが微妙!!)
衣装じたいもそれ専用に作られたものではなく
セルフデザインで再現されたものなので安っぽいです。
FEZはかつてトレードできる課金装備として話題になった
クンフーセットの再販なのですが。
今回収録されたものはトレード不可になっています。
トレード不可になっているならせめて耐久が
高くなっているのかと思ったら低いまま!!
特別クンフーのデザインが好きで手に入れられなかった!
という人ではない限りどうでもいいかもしれません。
|
|
[ 文庫 ]
|
ソード・ワールド2.0 ルールブック I (富士見ドラゴン・ブック)
・北沢 慶 ・グループSNE
【富士見書房】
発売日: 2008-04-19
参考価格: 945 円(税込)
販売価格: 945 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,355円〜
|
・北沢 慶 ・グループSNE
|
カスタマー平均評価: 4
こんなものかな 以前のソードワールドと比べて
種族の種類、またその種族特有の能力などとてもキャラクターに
魅力がでてきていまね。
また、名誉点など新しいルールも増えて、ゲームに幅が広がってます
しかし、以前のソードワールドなら、基本ブックをみんながもって
別冊をGMが口答すれば問題なかったんですが(モンスター、魔法の説明など)
1?3までみんながルールブックもってないと対応できそうにないですね
要は全部買ってねってことなんでしょう
簡単、そして、わかりやすい TRPGを初めてプレイするという方を迎えてのプレイに何よりも最適な一冊。
永年ベストセラーであり続けた金字塔『ソードワールド』が全面改訂しての再登場です。
ルールのコア部分はそのままに、1.0が長期間のマイナーチェンジを経たせいで、あるいはデザイン上の理由で煩雑になっていた部分を大幅に簡略化してあります。またサンプルキャラクターや、項目ごとに丁寧に作られた本の装丁など、読みやすく、初心者に優しくするための工夫が盛りだくさんです。
乱戦ルールなど、1.0と現行の諸ゲームの融和部分などで少々解釈が難しい部分が残念ですが、それをおいたとしてもわかりやすくて親切なルールだと言えるでしょう。
古いRPG 有名なTRPGの版上げバージョン。近年では珍しい文庫サイズです。
2、3を合わせた総価格でも市販の大型本より安いであろう値段は大変良いです。
ただ文庫本というせいか、説明不足、ルールの不明なども目立ちます。また、初期能力値ならび成長での能力値上昇がランダムというのはやや時代遅れが否めない気もします。
基本判定が分かりにくいのも難点でしょう(技能レベル+能力値ボーナス+2d6ですが、技能の特徴についての説明が不足しているため、どういう判定にどの技能を使うか分からない。
基本判定がなく、用意された判定のみが許されると仮定できるけれど、説明ではどちらか分からない)
他にも色々難点はありますが、現状で文庫本で発売したということは多いに評価に値するように思われます。これからのサポートに期待しましょう。
新しいソードワールド ソードワールドをやったこともある人にも、まだでやってみたい人にもとっつきやすい内容。
文庫版で、手に入れやすいのも好印象です。
・舞台は新しい大陸
・基礎能力値が別になったので、能力値の最低ラインが確保されるようなルール
(一応人間の冒険者のみ筋力24とかつくれます)
・サンプルキャラあり
・以前はレーティング表(=威力表)を見るのがめんどくさかった(苦笑)が、今回はアイテム(主に武器)については それぞれのアイテムに威力表が付いているので、書き写すのが楽チン。
そのせいで、武器の必要筋力を自由に変えることができなくなっていますが・・・。
(それができるとしたら、上級ルールかと)
・初期のお金はみーんな一緒
・ファンブルが1回50点に上昇
・基本的に死ににくくなった
・魔法使いでも戦士でもレベルアップに必要な経験値は一緒。レベルのたちおくれがちな魔法使いもさくさく強くなる!
などなど、色々な変化があります。
2版で旧版のキャラをコンバートは無理のようなのです(GMに相談?)
その 名 は 2.0 本書はSNEを代表するTRPG、ソードワールドの新作です。
といっても、世界は今までのフォーセリアから変更され、ルールにも何かと手を加えられているので、「共通するルールを元にした別のゲーム」位に思ったほうがよさそうです。
このゲームは「始まりの剣」と呼ばれる3本の剣によってつくられて世界ラクシアを舞台に、蛮族(≒モンスター)と戦ったり、古代遺跡から財宝や知識を発掘したりする冒険者をあつかいます。
キャラクターの作成は種族・生まれ(今回は人間以外も)を選び、能力値を決め、技能を習得します。
2.0では種族に人造人間のルーンフォーク、ウサギのタビット、突然変異種族のナイトメア、といったものが追加されています。
(一方、ハーフエルフは無くなり、グラスランナーは続巻に回された模様)
技能もファイター、ソーサラー、プリ?スト、といったおなじみのもののほか、アイテムに関わる魔法を使うマギテック、かつてのシャーマンの後継(?)的なフェアリーテイマーなど12種類あります。
また、2.0からの新要素に戦闘特技というものがあります。
これは作成時と一定レベル時に獲得できるもので、特定の武器防具の扱いに長けている、HPが高い、といった能力や、味方をかばう、回避を棄ててダメージを上げる、魔法の対象の数を増やす、といった特殊な行動があります。
これによって旧版以上にPCの能力を個性化します。
(逆に旧版では基本的な能力であった魔法の範囲拡大ナドは特技無しには出来なくなっています)
判定は2d6+対応する技能+対応する能力値ボーナス、技能が無ければ2d6のみ、というおなじみのもの。
ルールブックにはサンプルキャラとシナリオも付属。
これ1冊で早速はじめられる優しい出来になっております。
サンプルキャラとモンスターの一部にはよくわかるイラストも付属。
旧版の文庫はイラスト力が貧弱だったので、これはうれしい方向かと。
旧版のこういうところを直したい、新版にこういうものを入れたい、といった意欲が製作者達には強くあるような気がします。
ルールの続巻やシナリオ集などの発売も決定しておりますので、サポートの充実共々期待したいところであります。
|
|
[ 単行本 ]
|
電撃OnlineGames コラボ Vol.2
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-10-29
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 794円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
一つのゲームに絞っていない点で注意。 記事の内容的には紙面の都合上”紹介”のようなあっさりした内容になっている。
それでもプレイしたことの無いゲーム紙面もすらすら読め、
各ゲームの特徴をうまくピックアップしていると感じた。
おそらく本誌の最大の目玉は紙面よりは特典であろうと思われる。
色々と付属しているゲームアイテムはそれぞれ魅力的なデザイン(ゲーム内でどうかは全てのアイテムを確認出来ていませんが)であり、私自身も装備が目当てで購入しました。
攻略本というよりはゲーム紹介雑誌のようなテイスト(そもそもが電撃オンラインだから雑誌か)です。
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド Vol.3 コミュニケーション編 (電撃プレイステーション―ヴァナ・ディール公式ワールドガイド)
・電撃の旅団
【メディアワークス】
発売日: 2005-12-28
参考価格: 2,205 円(税込)
販売価格: 2,095 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 29円〜
|
・電撃の旅団
|
カスタマー平均評価: 3.5
ちょっと時期遅れになりますが ヴァナ初心者の自分にはこれ以上ない!ってくらいの良い本でした!「攻略記事や、その他ゲームを進める上で役立つ情報満載!」というよりも(まあ、『コミュニケーション編』だから当然ですが)、オンラインでのマナーや他プレイヤーさんとの接し方が非常にわかり易く載っていましたので、とても参考になりました(^0^)単純に読み物としての完成度も高く、これからFF11を始める方は是非とも読むことをオススメします。4コマも面白いですよ?。
電撃旅団フリークのためのファンブック的装い 電撃旅団によるファイナルファンタジー攻略本。巻数は先に出た「世界編」と同じくVol.3のままで「コミュニケーション編」との副題が与えられている。
「世界編」がマップを中心にしたまっとうな攻略本だったのに対すると、本書は初心者向きのFF11ガイド+中上級者も楽しめるファンブック的装いになっている。旅団メンバーの各キャラの紹介など電撃旅団ファンにはたまらないものになっている。
収録された記事も、「裸のガルカ一人旅」「団長」シリーズ「夫婦でヴァナ」などなどゲームの中でのお遊び企画が盛りだくさんで、こういう楽しみ方もあるんだ?と妙に感心することいとしきりな内容・・。(ファミ通の「ヴァナ・ディール通信」のお遊びが相変わらずのダジャレやVOW風の言葉遊びに終始しているのに比べると随分な違いだ)。
DVD2枚組の付録は収録時間2時間超とかなりの見応えがある分量。
戦闘突入前のPT内の会話や、マクロを駆使したNPCとの疑似会話など、手の込んだ仕掛けが披露されており、けっこうこれはこれで楽しい。
ただそうそう何度も見るものではないこと、この手のDVDを付録にしたムック類が頻発している現状ではDVDに力を入れるよりも、紙面を充実させるか、その分の値段を下げてもらった方がずいぶんといいと思うがいかがなものだろうか。
なによりもこのシリーズの成功は実際にプレイをする記者・ライターたちのゲーム内キャラを、「電撃旅団」というキャラクターに仕立て上げたことだろう。団長はじめ各キャラが立っており、通常のゲーム攻略本にはない特異な存在になっている。
本なんか?これ 本というよりはDVDに対しての比重がでかいのかなと。
実際目にすることはないだろうとおもわれるWSと
団長の肉声は一見の価値ありです。
本を買うというのではなくDVDを買うと考えると安いですよこれは。
ヴァナに集いし皆様にオススメの1冊です ファイナルファンタジー11の本って「電撃」か「ファミ通」の本が完全に先行しているなか
この「電撃の旅団」が集めたデーターって相当使えるんですよねw
おそらく現在では業界1位ではないでしょうか?(^v^)
付録のDVD2枚も今までの中でも面白かったです(*^-^*)
ワタシ個人のオススメは「全武器WS画像」と「旅団主催サンド裏攻略」1枚約3時間もはいってるのにず?^と見てましたわΣ(゜д゜|||)
特にこれからFF11やるという初心者さんには超オススメです
いまのヴァナの世界の常識なんどの知識が豊富に掲載されてますよ
Ψ(`∇')Ψ
ゲームと現実の境目・・・(;'Д`)ハァハァ (;'Д`)ハァハァ よく出来ている。確かに・・・よく出来た攻略本なのかもな・・・。だがな・・・コミュニケーションというものに
攻略本なんていらねぇんだよ。
あえて・・・星一つつけてくれる
そんな大人になってほしい。
君達に!!
|
|
[ 単行本 ]
|
ラグナロクオンライン公式ガイド 2008 上巻
・ブレインナビ
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-06-11
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,080円〜
|
・ブレインナビ
|
カスタマー平均評価: 4
正直驚きました。 PCスペックが弱いので、手元で欲しい情報が収集出来ると
別窓することもなく、ゲーム内の事を調べながら遊べるので
騙されたと思って買ってみましたが、前年度版とはえらい違い。
まず、現在実装中のクエストが、アイテム交換系のものから
ダンジョン入場のためのもの、経験値ゲットで定番のものまで
全てが、ネタバレをほどほどに回避しながら掲載されてる事。
ヒントが欲しい時の手引きにもなるし、手っ取り早く攻略を
したい人のためにも、全手順とNPC座標、要求アイテムなどまで
事細かに掲載されてます。クエスト以外にも、スキルの事で
分からない場合の手引きにしたりと、使い方は色々、便利です。
クエストの文章入力要求する部分まで画像掲載あって驚き。
ただ複雑なクエスト分岐があるようなのは、この本の構成上
目で追いづらい故、満足な反面残念な部分も目立つので☆4。
#下巻レビューもどうぞー。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 公式設定資料集 ~Life in Vana'diel~
・ゲーム映像企画部
【エンターブレイン】
発売日: 2004-12-25
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,900円〜
|
・ゲーム映像企画部
|
カスタマー平均評価: 3.5
ん?・・・; 公式設定資料集というわりには、建物の設定画は小さいし、文章ばっかりだし。
希望としては文章は簡潔に設定画は大きく載せて欲しかったです(`ε'メ)
まー確かに設定資料集ではありますが、読み物という意味の設定資料集です。
大きめのちょっとした設定画を見たいという方は「ワールドコンセプト」の方を。
装備などの詳しい写真を見たいという方は「ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 ファッション2005」をおすすめします。
懐かしいFF11 私はもうヴァナディールにはいませんが、この本を読むと色んな事を思い出します。
イラスト付きの街のマップやジョブ紹介はFF11に興味が無い方でも楽しめるのでは?
再発見する知識 ヴァナディールでレベル上げや金策のみに追われている人にはまったく必要ない本かもしれませんが、FF11自体の世界観や空気に魅力を感じているのであれば、こういう設定資料はより今後のプレイを充実させるものです。ヴァナディール各国の歴史など、ただミッションやクエストを「こなすだけのもの」としていた人には新鮮に写るでしょうし、またそれ以外の人には、おぼろげだった知識を補完するものでもあります。内容が足りないと評されている人もいますが、本自体の質感や記載事項を考えれば、この値段で満足できるのではないでしょうか。DVDには開発者インタビューや独自の物語など、内容もおまけレベルではなく楽しむことができます。ヴァナディール世界をナレーターの声を「耳」で聞く事で、今までと違った感覚でヴァナディールを再認識できました。こういった設定資料は今後も発売されてほしいですね。
よく出来たファンブックです。 よかったと思うところを箇条書きで紹介します。 ・各エリアにいるNPCはどんな人なのか紹介されているところ ・マップがイラストで描かれていておもしろい ・各召喚獣のストーリー(伝承)が描かれている ・各ジョブAFの各部位の紹介(説明)がある ・各国の歴史年表 ・使われている紙の質がよい(笑)ヴァナディールが好きな人、またはこれから知りたい人にオススメです。
これから始める人に FFXIを初めて約2年になります。 攻略系の本は何冊か持っていますが、この手の本は持っていませんでした。 本の内容は裏話的なものがほとんどで攻略にはほぼ関係ないため、 上級者には余程でない限り必要ないと思います。 しかし、始めたばかりの人やこれから始める人には、 ゲームにのめり込む上で良い物になるのではないでしょうか? もし自分が、自分のキャラクターを選ぶ段階までに見ていれば 今のキャラではない種族で始めていたかもしれないと思ったので・・・。 DVDの内容で語られるFFXIの世界観など 創る人たちの想いなどには僕自身心を打たれ、 これからの長い(涙)旅路に新たな決意を抱きました。
|
|
[ 単行本 ]
|
ネバーワールドオンライン 全ユーザー必携データブック
・アンビション
【ゴマブックス】
発売日: 2008-09-02
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 890円〜
|
・アンビション
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ラグナロクオンライン公式ガイド 2008 下巻
・ブレインナビ
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-06-11
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,194円〜
|
・ブレインナビ
|
カスタマー平均評価: 2
結局超初心者向きか。 この本を買ったときは超初心者だったので上下2巻セットで購入して重宝した。たしかに、中級者以上では意味なしだろう。攻略HPを見た方が良いだろう。
上巻とセット購入でしたが… 正直なところ、データとしては十分なんですが、
ただの「データをまとめて記したカラー印刷の紙面」…です。
前年度版と違うのは、(2007はネカフェで読んだだけでうろ覚え)
アルナベルツ方面の都市・フィールドマップ、それに伴って追加された
装備品各種やモンスターデータが追加されただけのように思えます。
モンスターデータは、Lvやステータスの詳細記述はあれど、
多くの攻略サイトでデータとして表記している必中攻撃の要Hit値や
95%回避を維持するための要Flee値の記述がないこと。戦闘の際に
重視される項目だけに、一目でわかる記述がされていないのが残念。
ドロップアイテムも一覧だけで、やはりドロップ率などの詳細までは
数値としては明記されず。アイテム一覧でも、入手方法や販売場所などの
データは無く、完全にアイテムデータの羅列。凄く価値が薄いです。
フィールドマップの項目でも、出現モンスターなどの具体的な
個体数や、即湧き・時間湧きの表記も無し。ただの地図にしかならず、
狩場研究用のガイドブックにするのは難アリ。攻略サイトを見るべきかも。
揃えたいこだわりや、目的無ければ、買うのは上巻だけでいいかも。
上巻は、うってかわってクエスト情報など、内容が充実しています。
|
|