|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド ジョブ2009【下巻】
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,650円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ある意味被害者? この本の作成の為に費やされた時間、努力は、過去のシリーズの完成度からも、容易に予想がつくように大変素晴らしいものだと思います。
しかしながら、オンラインゲームとしてのFF11はもう終焉の時を迎えようとしています。
いまさらながら、買おうとは思いません。
是非、続編にて電撃の旅団の残してきた多くの実績とすばらしいノウハウを次回作の攻略に生かしていただきたいと切に切に願うばかりです。
ほかの部分は良かったのに・・・ 各レベルの装備にサブリガをねじ込んだあげくレベル75での命中重視装備までダークサブリガ+1・・・縛りプレイは関係ない所でやって下さい私は竜騎士の記事を読みたくて買ったわけでKittyの記事に興味はありませんほかの部分は良好で、特にモンスターの生息域まで載っているFOV関連が有用でした
下巻も良いです 上巻に引き続き、こちらも購入。今回は9つのエキストラジョブについて、詳細な解説がなされています。あとは経験値稼ぎについてとか、最新のバージョンアップについてもページが割かれていました。「今の段階で入れられるだけのものを、可能な限り入れよう」という制作側の編集姿勢が、読んでいて伝わってきましたねー。
そしてここが何より凄いのですが、読み物として単純に読んでいて楽しい。ちょこっとしかファイナルファンタジーXIをプレイしたことのない私が、4コマ以外の部分を読んでいてそれなりに楽しめる、最後まで読めてしまう読んでしまう。さすが電撃、昔よりの「読者に使えるもの、読めるものを提供する」をというその攻略本の制作姿勢は、未だ健在です。
今回の9つのジョブは癖の強いものも多く、そのジョブ担当の思い入れも相応に強いからか「濃ゆい・これは絶対譲れない・ひたすらプッシュ」的な話、主張が多かった気がします。これが愛か思い入れか、「私のジョブが1番なのよ!」というそれは読んでいて微笑ましいというか、魂の叫びだなぁというか――。
電撃の旅団のみんなはホント、ファイナルファンタジーXIが好きなんですねー。そんな思いが根底に確かにあるからこその、読んでいてのこの面白さでしょうか。少しでもファイナルファンタジーXIに興味のある方なら、買って損なしです。
価値はあるかな? それぞれのジョブに対して主に次の事項が書かれています
種族別ステータス
所有戦闘スキル
ウェポンスキル(レベル、スキル値、属性、効果、代表的な連携)
ジョブアビリティ・ジョブ特性
サポジョブ選択
メリットポイント
マクロ
ジョブ取得クエスト・AF取得クエスト
魔法リスト(レベル、詠唱時間、再詠唱時間、属性、効果、入手方法、青魔法組み合わせ)
召喚獣の取得方法
オートマトンのアタッチメントとフレームの特徴
Lv70までの育成手引き(装備、アビリティ、クエストなど)
最終装備候補一覧
ジョブの特徴の検証と考察
AF性能紹介
Uriのお題(ネタの検証)
ジョブ以外の記事ではFoVについて詳しく書かれています。
地図にモンスターの分布域、Field ManualとField Parchmentの位置が載っているので下調べにはとても便利です。
ただし、表にある上限レベル(経験値がもらえる最大の上限レベル)がかなり間違っているので
参考にするときは敵のレベルを情報サイトなどで調べた方が良いと思います。
ネットで調べれば判ることばかりと言ってしまうとそれまでですが、
データだけでなく考察した意見が載っているところがこの本の特徴だと思います。
紙媒体なので電気不要で調べ物ができます。
幅広くオススメ 今回は侍、忍者、竜騎士、召喚士、青魔道士、コルセア、からくり士、踊り子、学者のジラートからアルタナまでの拡張ディスクで追加された9ジョブが対象。それぞれ14から24ページの大容量を割いての解説ということもあり装備から立ち回り、関連クエスト攻略や小ネタ等みっちり詰まっています。4コマは212本。ただこの本を手にする初心者の方には装備ガイドで紹介されている物が「絶対」ではないことを理解して頂きたいです。ラジャスやクジャク等レアな品に加えほとんどをHQで構成していますがこれはあくまで「突き詰めた形」です。LV30なのにラジャス無いと焦る必要はないです。ファーストジョブでそこを通る時持ってる人は居ません。差し当たり自分がやる予定の無いジョブでも恒例の4コママンガや解説ページをさらっとでも読んでおくことでPTメンバーの意図を予測したりそのジョブが何を求めてるのか理解を深める事も出来るのでどうもあのジョブのここがわからん、なんて時に目を通してみるのも良いかもしれません。攻略ジョブ数が減ったもののページ数は上巻の210を超える218ページ。エインヘリヤルやデュナミス、サルベージなどに関しても各コンテンツボリュームに差はあるものの各数ページを費やして攻略しています。その他アルタナエリアを含めたPTでの新たなレベル別狩り場ガイドやFOVガイド、4月9日分のVUの補足、さらには2ページながら石の見る夢の攻略を滑り込ませている等意欲的な良書。オススメです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
モンスターハンターポータブル 2nd G 公式ガイドブック
・テッツ・インターナショナル
【エンターブレイン】
発売日: 2008-07-24
参考価格: 2,205 円(税込)
販売価格: 2,205 円(税込)
Amazonポイント: 22 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,750円〜
|
・テッツ・インターナショナル
|
カスタマー平均評価: 3.5
ぶあつい 分厚すぎる^p^
読んでるだけで面白い。
中?上級者向け。
初心者は情報が多すぎて頭がこんがらがりそう^^;
攻略? 武器・防具をはじめ、データは結構揃っているのですが、「攻略」の部分はとても少ないように思いました。攻略本というよりは、データを見て、自分で攻略法を考えるための本、という感じです。
このシリーズに毎回登場するあのモンスターが相変わらず隠されているのはしょうがないとしても、武器・防具に必要な素材がすべて????なので、さっぱり参考にならないところが残念でした。隠してもいいから、せめて素材ごとに文字を変えてくれればよかったのですが。
スキルの逆引きはとても便利でした。
あと、枕にもいい厚さです。
現時点 最高の攻略本 ネットで調べて1番良い攻略本なんで購入しました。
内容はほぼ満点、大型モンスターの攻撃パターンや攻撃範囲まで書いてるしね。
不満点は、最強クラスの武器の材料が???で記載されている点
アイテム画像あるから作成者は知ってると思うのだけど、
本で書いたら駄目とかカ○コンに言われてるのかな?
1100ページ超えの大ボリューム・・・持ち運びには向きません。
以上
見て楽しい、調べて納得。(つまり買って正解) × ミラ系についての記載が無い。
ボス攻略記事が武器ごとでなく少し不親切に感じる。
○ 武器、防具の画像が全種載っていて見ていて楽しい。
スキル別の逆引きが出来るようになっており便利。
攻略方法やオススメ武器、防具などはネットで調べた方が分かりやすいし情報も多いです。
今なら討伐動画なども多数ありますし。
私はスキルと見た目を両立させたい時にこの本を活用しています。
ネットのオススメ防具セットは見た目は全然考慮されてないものが多いですから(;'д⊂)
データ集としてはミラ系が無いだけで他は満足のいくものでしたし、ネットで調べるより手元にある本で調べられる方が手軽な場合も多いと感じています。
辞書や辞典を読むのが好きな人、見た目にこだわりたいお洒落さん、PCや携帯で検索するよりより本の方が早いと思うアナログな人にはオススメ出来る本だと思います。
ミラ系の記載が無いため☆は4つとします。
すばらしいです この度攻略本を買わせていただきましたが内容はとてもよく、すばらしいと思いました
この一冊があればモンハン2ndGをかなり攻略できます
初心者はぜひ購入したほうがいいですね
ベテランの人もあればかなり役にたつと思います
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド ジョブ2009【上巻】
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2009-03-31
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,249円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ゆるいユーザーにはちょっと無意味 レベル帯ごとに各ジョブの「オススメ装備」を紹介してくれているのはいいが、
難易度の高いプロマシアミッションのクリア時にもらえる報酬を紹介し、
あまつさえ「一般的」と書かれてしまっているので、
そんな装備のない自分は「一般的」じゃないのだと痛感、ガッカリしてしまった。
なので、2?3週目のプレイヤー向けの本なのではないかと思う。
また、シーフAFの攻略情報が間違っているなど(以前発行されていた冒険編の情報は間違ってなかったのに……)、
この本の情報を信じることで、よけいな冒険が楽しめることになる。
残念です。
ファイナルファンタジーXIは、さわり程度にしかやったことはありませんが 面白いです。ページ端に載っている4コマ漫画、これを読んでいるだけでも楽しい。もちろんデータ部分も充実していて、各ジョブの流れが見えて役割が分かり、そしてその過程での苦労と喜びとがそれ程やりこんでいた訳でもない私にも、十分に伝わってきましたです。
電撃の旅団の団員達、その彼等の自分のキャラへの思い入れと拘り、何より真なる魂の叫び的なものが誌面からは伝わってくるのが、読んでいて面白いと思える理由でしょうかね。これは遊び、仕事どちらの集大成なのかとそんな疑問が頭をかすめる、その曖昧さがでも最高の1冊です。
これから始める人から熟練者まで使える一冊(上巻) 現在20ジョブある中で、基本ジョブ+初期エキストラジョブの11ジョブをおよそ200ぺージにわたり徹底解説した一冊である。
各ジョブの魅力から役割、レベルを上げで習得する魔法やアビリティ、そしてそれらの使い方や戦術、装備装備にいたるまで、レベル帯ごとに分かりやすく構成されている。
これから始める人には、少しボリュームがありすぎるが、要点をわかり易く教えてくれる4コママンガを読むだけでも楽しめ、慣れてきた所で活躍する本であろう。
また、熟練者においても、ジョブを極める上で欲しい武器やお勧め装備、メリポ強化のポイントやちょっとマニアックな検証もあり様々アドバイスしてくれる。
ジョブ解説以外にもマクロの活用方法、連携表・食事効果・スキル上限といった便利なデータも付いてる。
1つ残念な所は、発売直後のVUによって、白魔道士と赤魔道士の情報が古くなってしまった事。 今後発売される下巻に期待したい。
買うと損する、外れ 上巻、下巻に分かれており、上巻は、exジョブや、期待の新ジョブの情報が一切無い、odinサーバーで活躍しているらしいが、実際見てみると、下手糞、買うに値しない内容
初心者にお勧めの一冊です 私自身も、初心者なのですが何ができてどうして進めて行けばいいのかなどが詳しく書かれています。役割分担も書かれているので、どのジョブにすれば何ができるのかが良くわかります
攻略本を片手間に持ちながらプレーするにはお勧めの一冊です
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ファイナルファンタジーXI プレイヤーズバイブル -素材狩り編- Ver.20090409
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,900円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 1
残念賞 大まかなドロップ率でも載っていれば…と購入しましたが既存の本やネットでちょっと調べたら解る程度の事しか載っていませんでした 既存の本をお持ちでない方にお勧めできるのでは?とお考えになる方も居るでしょうが 正直な感想としては見にくい解りにくい調べにくいの三拍子揃ってしまっておりお勧め出来なくなっています('・ω・`)
|
|
[ 単行本 ]
|
ファンタジーアースゼロ メルファリア公式ガイドブック
【メディアワークス】
発売日: 2007-12
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
シリアル目的での購入 シリアル目的での購入でしたが、金額、内容には満足しています。
装備強化がめんどくさいのですが、全職業対応できるのがいいですね。
今後新職業出ても使えますしね。
中身はパラパラっとしか読みませんでした。。。
仕様が変わった為微妙かも ガイドブックなので初心者さんやゲームの仕様が
よく分かっていない人にはオススメしますが。
このガイドブックが発売されてからもゲームの仕様が
若干変更されているので、
内容を全て鵜呑みにするわけにはいきません。
またクラス説明でスカウトが初心者に向いていると
書いていますが、全くの嘘っぱちです。
スカウトは弓も短剣も上級者向けです!!
本来ならば☆2程度ですが
このガイドブックにあるシリアルナンバーで
テンブセット(赤いチャイナっぽい装備)がもらえるので
その分☆+1です。
共通装備で今まではソーサラーしかまともに使えなかったですが
防具強化の仕様も最近になって変更された為
今では全てのクラスでMAX耐性にして利用できますし・・・。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ポケットモンスタープラチナ公式完全クリアガイド (メディアファクトリーのポケモンガイドシリーズ)
・元宮 秀介 ・ワンナップ
【メディアファクトリー】
発売日: 2008-10-09
参考価格: 1,180 円(税込)
販売価格: 1,180 円(税込)
Amazonポイント: 11 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 800円〜
|
・元宮 秀介 ・ワンナップ
|
カスタマー平均評価: 4
内容に大満足k DSのプラチナ などのロールプレイングゲームが初めてだったため、購入しましたが私も娘もとっても気に入りました。
よくわからないDSのバイブルとして私は娘に説明してあげれますし、娘は大好きなポケモンの図鑑ものっているので毎日眺めてもあきないようです。
このボリュームでこのお値段はかなりお買い得感あり!!です。
完全収録 言う事ナシこれ一冊でプラチナは完全攻略できます。
その太さにびっくり! これ一冊で本当によくわかります。
文句なしにわかりやすいです。
ただ、最大の難点は本が分厚すぎるということでは・・・
でも家まで届けてもらえるし、持ち運びしないなら 一冊あれば間違いなしの本だと思います。
種族値情報がデタラメだらけ amazonでの評価が高かったため購入しましたが、ネットにある種族値と、この本に載っている「能力(●の数5段階評価)」が全く異なるため、買われる方は注意すべきかもしれません。
マップやその他の情報は役に立っています。
見やすさは一番いいかと 色々な出版社から出てますがコレが一番目にやさしく見やすいのでは、と思いますね。
ポケモンの覚える技など、データ計がキッチリレイアウトされていてなかなか良いかと。
ただし攻略内容は同じような言い回しが非常に多く、当たり前な文章が延々と連なれているので
コアなユーザーにはあまり意味がないかも、というか全く意味がないw
あと全国図鑑の内容に関しては正直ビミョーです。
基本的にポケモンのLVUP技しか載っておらずプラチナのウリである教え技は、
巻末で逆引きしないとわからないので、かなり面倒臭い。
なので全国図鑑の290Pはいりませんでした?。本が分厚くて使いにくくなっただけですね。
あれはシンオウ図鑑をこじんまりとまとめて、全国図鑑を大きく載せればよかったと思います。
でも自分はデータさえそろっていて見やすければ、他は正直どうでもいいですね。
シンオウのポケモンのみ詳細なデータが見やすく作られているので★は4つかな。
|
|
[ 大型本 ]
|
ペルソナ4 公式設定画集
【エンターブレイン】
発売日: 2008-10-08
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,172円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
何だか…。 前作のP3の資料集よりも 何だか内容が薄かった。 前作の資料集はEDの歌詞とかもあったのに今回は無くて残念。まぁ文化祭の時のもあったので(笑)少々楽しめました。
見所たっぷりでした^^ どっちかっていうとP4よりP3がすきなのですが、ここの方々のレビューを見てこちらの設定資料集を購入しました!
P4はプレイ済みです。
まず、最初からおしげもなくゲーム店の特典グッズのイラストなど
ページでかでかと使ってあります!!
これで写メ撮ってケータイの待ちうけにしようとするくらいでした笑
次にメインキャラ、キャラのペルソナがおしげもなく載っています
コメントもたくさんあって、どういう風なキャラなのかとかどういうきっかけで生まれたのか
書いてあってふ?んってなりました^^
そのあとはサブキャラが若干小さめに続き、敵キャラ紹介があります。
ここで注意することは、プレイ前に読まないことです(笑
普通にボスも載ってるのでネタバレになっちゃいますからね・・^^;
平均的に見て、レイアウトも可愛らしいですしとても見やすかったとおもいます
ただ一つ贅沢をいうと、主人公の他のペルソナ(合体でつくるようなやつ)
ものせて欲しかったです。
P3の使いまわしの絵ですが、それでもあの多種多様なペルソナも一目見たかったです><
攻略本買えばいいのかもしれませんね・・こちら目当ての方は^^;
でもP4が好きな方は是非買って損はないとおもいますよ!^^
ペルソナ ゲームキャラクター画集。イラスト:福島成記。
完成キャラとラフスケッチのキャラの違いが
面白い。
好きなゲームのキャラ画集は
ついつい買ってしまいます。
公式設定画集 200ページ近いボリュームに、特典でしか見られなかったイラストなんかが殆ど収録されていたのは嬉しい誤算でした。ソフトパッケージイラストやサントラCDのジャケットにもなったメインビジュアルイラスト。『ゲオ』特典クリアファイルのイラスト、『メディアランド』『ソフマップ』『メッセンオー』特典テレホンカードのイラスト。『セブン・イレブン』特典ポストカードのイラスト、『Wonder GOO』特典タぺストリーのイラストに加えファミ通、電撃PS、電撃マ王の表紙になったイラスト等も収録されています。それらに加えメインキャラクターやサブキャラクター、ペルソナ、敵シャドウの設定画や初期デザイン案等も充実。副島氏のコメントやインタビューも載っており、公式設定画集の名に相応し一冊になっていると思います。特にメインキャラクターは初期デザインと決定デザインが大きく変わっていたり中には性別まで変わっているキャラクターもいて、読んでいてとても楽しかった。ファンなら買っても損はないと思います。
P4好きな人ならオススメ パッケージイラストはもちろんのこと、特典用のイラストや
雑誌系の表紙イラストなど、見られなかったイラストがドンっとおしみもなく
載っていたので良かったです
副島さんイラストはやっぱり好きだ?
あと今のキャラができるまでのラフ案なども見れてよかった
とくに完二のラフ案
(たしか)左下のやつなんてジュ●ペー?!って感じで(笑)
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
大航海時代 Online ~Cruz del Sur~ プレイヤーズバイブル
・Delfin
【光栄】
発売日: 2007-11-01
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
|
・Delfin
|
カスタマー平均評価: 4
薄いのが残念 情報量は全体的に少なめで残念。
衣装コレクションや民族衣装一覧や東南アジア民族服一覧などの追加衣装が画像で確認可能。テノチティトラン情報や地理学修行も参考になる。海事修行実践編では、NPC船のLVや所持スキルがはじめて公式に発表された。艦船クロスレビューは、船選びの参考になる。袋とじシリアルナンバーつきで大変お得。
|
|
[ 単行本 ]
|
サクっと遊べる KORG DS-10 KORG DS-10公式ガイド
・小谷野謙一 ・エクスパ
【ソシム】
発売日: 2008-08-05
参考価格: 1,523 円(税込)
販売価格: 1,523 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 939円〜
|
・小谷野謙一 ・エクスパ
|
カスタマー平均評価: 5
初めてでも大丈夫♪ オレは実機にも触ったことのない世代。
興味本位で手を出したものの、「まず、何をしたらいいのかわからない」。
この本はそんな初心者にもわかりやすく、キャプチャした画面を多用し、Demo曲を交えて画面の内容やアイコンの意味、操作方法など楽しみながら習得できる工夫が為されています。
ある程度、操作になれてくると音作りや曲作りについての解説があり、ソフトを製作した人間が想定する使い方はこれ一冊で身につくでしょう。その先は使い手自身の感性ですかね☆
本自体の大きさや厚さも工夫されていてDSを立ち上げたまま、スタイラス片手に読み進めるのがとっても素敵だと思いました。
アナログシンセについて調べるほどに良くできたソフトだと思うので、しっかり使いこなしてあげたいですね。
DS-10を購入したなら、手元にあって損がない一冊。オススメです☆
「超」入門書 ※知識があり、DS-10を満足に活用できている方は、購入しても意味が無いと思います。
amazon専売品「KORG DS-10」のガイドブックです。
この本は、説明書の「写真解説強化版」と表現して差し支え無い内容です。
ですが、そのパワーアップ具合が尋常ではありません。
まず、説明書のクイックリファレンスと同じ内容を、30P以上費やして仔細に解説しています。
写真を使って操作する箇所を指示するだけでなく、各動作の意味や操作する機能の内容等も細かく説明してくれています。
「何をしたらどうなるか」が分かるため、全く知識が無くても、各操作や機能の内容を大雑把にですが把握する事ができるのです。
各機能の解説パートでも、同様に「どういう機能で」「どう操作すると」「どういう結果になる」といった親切な解説をしてくれています。
その際専門用語は殆ど使用されておらす、聞きなれない用語にはほぼ全て解説が加えられています。
こういった機材に初めて触れる人でも、すぐに馴染む事ができるような内容になっています。
更に、基本的な作曲の手順や、デモサウンドのパラメーター解説(このツマミをこう弄っているからこういう音になった)等、
活用の手引きとしての+αも充実しています。
「初心者向け」ガイドブックとして、これ以上の内容のものはそうそう無いのではないでしょうか。
加えて、この本で習得したシンセやシーケンサーの知識は、一般的なDTM機材でもすぐに活用できる物ばかりです。
あまりにも基本的なために調べても詳しい解説が見当たらない内容まで仔細に解説されているこの本は
DTM入門書としても十分活用できる内容だと思います。
五十路の電音陶酔少年達(テクノボーイズ)へ捧ぐ! 脳トレブームが一段落して以来、久し振りに息子からDSを取り返す大義名分のたつキラーソフト「KORG DS-10」が発売された。当ソフトの素晴らしさについては皆さま絶賛中で全く異論はない。
1970年代、富田勲、キース・エマーソン、ワルター“ウエンディ”カーロス、KRAFTWERK・・・シンセサイザー音楽は当時、無機的な冷たい音と評され一般的には受け入れられず、YMOの登場を待ってやっと市民権を得たと言われたが、少年達にはその冷たさの中のVCOのビブラートが“COOL”で堪らなかった。本書のスタイリッシュな装丁に先ずは拍手!DS-10を表示させた黒いDS本体と並べてるまことに“COOL”な絵になる。そして何よりもボチボチ老眼を迎えた少年には、文字どおりソフト画面を操作する際の頼りになるユーザーガイドである。あの頃のように「夜更かし」の夏になりそうだ。
DS持っていなかった iphoneで遊ぶつもりだったのですが、いろいろがっかりしたので、却下してDS+DS-10を選択しました。
外出時、なにかひらめいた時、紙(五線譜)不要なので、便利です。
実用性を考慮せずとも、なんとなくいじっているだけでも楽しめます。
『公式ガイド』に目を通してみて、あらためて「よくやるよ」と感心してしまいました。
読む読まないは別にして、
DS-10購入者は、とりあえずセットだと考えて入手しておきましょう。
あわてて刷ったせいか、今ならインクの香りも堪能できます。
|
|
[ 単行本 ]
|
ストリートファイターIV ザ・コンプリートガイド
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2009-03-27
参考価格: 2,205 円(税込)
販売価格: 2,205 円(税込)
Amazonポイント: 22 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,649円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
カラダガァーッ!!!!!!!! 字が小さくて少し読みにくいのと持ち運びしにくい以外は良いです! 全部読めば、対戦で相手の立ち回りや狙っているコンボ等が大体分かるのでキャラ対策は書いていなくても十分役立ちました。 そのおかげもあり勝率もUPしました♪
オビに偽り有り 書店で今製品についているオビですと「対戦完全攻略」と載っていますが、
「商品の説明」の項目以上の事は書いてありません。
あるキャラとあるキャラで対戦した場合の具体的な立ち回り方や、
対戦でよく使われる技への対処法や確定反撃等の細かい情報は書いてありませんので、
これからの対戦デビューの手助けになるかというと、今一歩物足りないです。
極めたいplayer向け <良い点>・基本的な戦術が載っている・コンボが載っている・各キャラの特徴が載っている<悪い点>・称号、アイコンの一覧がない・トライアルの攻略がない・価格が高い<総評> 対戦だけに特化した攻略本。肝心なゲームの中身についての攻略は一切ない。オンライン対戦で頂点を目指すファイターのみに勧める。初心者が購入しても、内容を理解出来るか疑問。
内容がかなり難しいです。 非常に細かく親切に書かれていますが、実際その技を繰り出そうとしても、なかなか技が出ないです。なので、スト4専用コントローラー等を所持していない人や、初心者の人は、あまり見ても効果はないと思います。中級者か上級者の人が、購入することをお勧めします。
また、初心者の人でも、スト4を極めたい人なども、購入すると良いと思います。
私は、初心者ですが、購入しても強くなった気はしません。
値段が安ければ★5 正直、攻略本に2000円以上とは結構高いですが、
フレームデータとか技の解説も、丁寧に作られている
と感じました。サイズはエンターブレインのムック(拳の書)
よりもひとまわり小さいくらいですので、携帯にはいくらか便利かと思います。
家庭用限定のキャラクターが掲載されているので、
使用している人はおもしろく読めるかと思います。
もし家庭用限定のキャラクターを触らず、拳の書を持っているのであれば、
不要かもしれません。そもそもwikiで十分と言えば十分なのですが…。
不満点をあげるとすれば、基本戦術を掲載するよりも、
各キャラの、対苦手キャラの対策など、があればよかったと思います。
誌面の関係で難しかったのかもしれませんが…。
|
|