|
[ 大型本 ]
|
オンラインゲームすごい攻略やってます。責任編集 ラグナロクオンライン 超すごいステ振り読本
・ブレインナビ ・ウェッジホールディングス=
【双葉社】
発売日: 2006-09
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 447円〜
|
・ブレインナビ ・ウェッジホールディングス=
|
カスタマー平均評価: 3
使おうと思えば使える一冊 この本は、ラグナロクオンラインのプレイヤーが自分のキャラのステータスを投稿しソレを載せた。という一冊様々なキャラステータスが載っているので自分のキャラ育成の参考にできます。ただ、中には計算に計算ゆ重ねたキャラや、何度も作り直したキャラなど、マニュアル通りなキャラステータスが多いです。「マニュアル通り」を嫌う人は買う必要性はありません
コンセプトは面白い 他の人が育てるキャラのステータスは気になる物である。
様々なステータス振りを見て、自分の育成の参考に出来る。
そういう本になればいいと思う。
だが、初期段階からこの本を参考に育てようとすれば
まともな育成では成り立たない現在のこのゲームの状況が
せっかくの良質なコンセプトを台無しにしてしまう。
初級の狩場に蔓延する、自動狩りの人形とか
レベルや装備がある程度揃わなければ、足手まといと言われる
そんな現在のパーティ募集事情など。
身近に組む人がいる、今の管理会社の体制に賛成できる
そういった人には実践書としてお勧めします。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
モンスターハンターフロンティア オンライン シーズン2.5 マスターズガイド 狩猟編 ゲーマガBOOKS
・株式会社キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-06-11
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 172円〜
|
・株式会社キュービスト
|
カスタマー平均評価: 2.5
ひどすぎます・・・ この本が出たのが6/11、7/4にはゲームは3.0にアップデート
それくらいならいいのですが、変種のはぎとり素材が大幅変更になり、本書で重要な”はぎとれる変種素材”の内容は1か月で使えないものとなってしまいました
MAPや各種情報は過去の出版本やサイト情報で収集できるため、情報量が少ない”はぎとれる変種素材”が重要だったのに・・・
変種のはぎとり情報がほしい人にはまったく不要の本です
肝心なことがない まあ、何故かアカムがでてミラが出てないのが疑問です
まぁ使えるかな 武器・防具・狩猟編の3種類の中で唯一使えるかな。
変種の弱点忘れた時とかに役立ています。
モンスターの弱点や得られる素材など、やり込んで覚えてしまってる人には意味が無いです。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 -ヴァナ・ディール公式ワールドガイド- Vol.3 冒険編 (電撃プレイステーション―ヴァナ・ディール公式ワールドガイド)
・電撃プレイステーション編集部
【角川書店(メディアワークス)】
発売日: 2006-10-27
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 756円〜
|
・電撃プレイステーション編集部
|
カスタマー平均評価: 5
旅団本らしさ溢れる集大成 Vol.3は三部作で構成されており、冒険編はその完結編。FF11入門のコミュニケーション編、エリア案内の世界編、攻略&プレイシステム情報満載の冒険編。用途で購入できる点もさることながら、全てを揃えても他社書籍にはないバリューが楽しめる。そしてこの冒険編は三部作の中でもダントツの情報量を誇る。他社であれば多分複数冊発売する程の情報密度であり、この価格でのお得感は非常に高いと言える。
FF11サービス開始当初からプレイしている人でも、クエや全ミッション、認知度のない要素などを洩れなく遊びきっている人は実際とても少ない。記載されている内容のほとんどを熟知しているプレイヤーはまずいないであろう。冒険編は初心者には冒険の指針を、熟練者にはやり残してきた多くのものを明確に示してくれる。今までぼんやり知っていた情報を目で読んで確認できる点は、とても有効であり、時には新鮮に感じることができた。また過去の旅団本と同じに見える事項も、度重なるバージョンアップを踏まえた最新情報であり、旅団関係者には頭が下がる思いだ。
冒険編だけではないのだが、旅団本のスタンスは初心者から熟練者まで、どの対象にも情報が平等に網羅されている印象が強い。攻略においても、プレイスタイルを限定させない配慮も見られ、FF11で必要な要素である「自分だけの楽しみ方」を探しやすい。
また4コマを筆頭に旅団らしさは健在。どの事項も非常に好感が持て、彼らの挙動を楽しんでいる自分がいる事に気付く。長い旅団の歴史を経て、今や彼らと共にFF11を歩んでいるに等しい。この感覚は既に他社が真似ができない領域に成長している。攻略本としては優秀であり、さらに魅力満載の付加要素も楽しめる、FF11書籍の中の金字塔と呼べるだろう。
FF11本イチオシ FF11攻略関係の本が色々な出版社から出ていますが、この「電撃の旅団」シリーズが1番のオススメです。冒険編ということもあって、クエスト&ミッションの情報量はかなりのもの。反面、合成などの情報はほとんど載っていませんが、それでも買ってよかったと思わせる内容です。読み物としても優秀!4コマ漫画の量も膨大でつぶしにもってこいです。ほとんどがカラーページなのも良い。
データだけを漠然と並べただけの攻略本が多い中、この本の制作姿勢は賞賛に値する。他の出版社も見習って欲しいものです。
とことん詰め込んだ一冊 まず驚いたのは載っているデータの量とその質。
三国の全ミッション、ジラートミッション、プロマシアミッション、アトルガンミッション(8月22日時点)が網羅されており、また、その時点でのほとんどのクエストが解説されている。
特に、畏れよ我を以降のプロマシアミッションや、神威、神在月、日輪を担いて、99BC戦等が旅団員の実体験を交えて、具体的にかかれている点は非常に良いと思う。
これらのクエスト等はまだクリアしていない方も多いので、参考になるだろう。
戦闘関連としては、アトルガンジョブとそれ以前のジョブの取得方法・AFクエスト・WSクエスト等も、進め方・敵の強さがしっかりかかれており、わかりやすい。
また、今まで出た内容の中でも、戦闘の基本となる各ジョブの特性やスキル適正等、魔法の習得表もまとめられている。
そのうえ、モンスターの特性や(標準的な)メリポptでの振る舞い方等がかかれているため、これを読めばptで指摘を受けるようなことは無いと思われる。
他には本として出るのが珍しい、リンバス関連、伍長クラスまでのアサルト解説、全ENMクエスト、印章BC戦なども完全網羅されている。
これらを見て内容を初めて知る方も多いのではないだろうか(私も初めて知った内容が多い)。
それ以外の内容としては、チョコボ育成について基本的なエサの効果や、世話の効果がかかれていることが目新しい。
残念なのは、俗に新裏と呼ばれる裏三カ所と裏タブナジアに関する情報が少なかったのと、おまけページがイマイチだったくらい。
他は満点と言っていい出来なので、おすすめできる大丈夫な攻略本といえる。
というより、電撃スタッフの方おつかれさま、といいたい。
ボリューム最高、読んで楽しめる 4コマがたくさんあります。初心者向けですが。
新要素の攻略がたくさんあり、楽しめます。
内容はこれまでの旅団本ではもっとも濃度が高く、楽しめるので
買っておくべきでしょう。
欲をいえばアトルガンエリアMAPを全部のせてほしかったくらいです。
BF関連はイマイチだけど、クエ情報は秀逸。 印章BFやENM、NM、DynamisやLimbus、それとミッションとかの「戦闘もの」に関しては、記者の体験談はあるのですが、詳細な情報(敵の行動ロジックだとか)は物足りない感じ。
反面、クエ情報に関してはコレでもかと言うほど親切。クエ情報の欄内に小さな地図を載せていたり、必要アイテムの合成レシピまで記述していたりと至れり尽くせり。複数のページをいったりきたりしなくて済みます。
「クエストは全部きっちりこなしてきたわ。私はNMが倒したいの!」て人じゃなけりゃ買っておいて損はしないんじゃないでしょうか。読み物としても面白いし。
|
|
[ 大型本 ]
|
ラグナロクオンライン超すごい攻略やってます。〈2〉
・ブレインナビ ・ウェッジホールディングス=
【双葉社】
発売日: 2006-12
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 96円〜
|
・ブレインナビ ・ウェッジホールディングス=
|
カスタマー平均評価: 3
時代遅れ。 発刊から約5年たってしまっては参考にならないだろう。自分は一応初心者だったのでRO関係の攻略本は参考のためにいくつか買ったが、この本が1番マニアックな感じがした。当時は役立ったかもしれんが、今じゃ化石見たいな物だろう。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファンタシースターオンライン エピソード1&2アルティメット システム×ストーリー編 (ニンテンドーゲームキューブBOOKS)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-10
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 8円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
How to PSO 武器、防具、マグやテクニックなどの基本を知るためにとても役立ちます。特に、マグの進化表はファッションを重視している人や、効果的に成長させたい人には不可欠なものでしょう(レアマグはありませんが)。私のようにマップを覚えられない方向オンチさんにもオススメです(^^;)
「教科書」と称されるだけありますね♪ データが膨大なので読みごたえがある反面、気楽にPSOを楽しもうという人にはちょっと難しい内容になってしまっている感もありますが、「どうやったら戦闘をたのしくできるのかな」など、向学心がある人なら誰でも読んでおきたい一冊です。おすすめです!<上巻ではシステムなどの説明と基本的なアイテムの解説、ステージ攻略およびエネミーデータなどが記載されています。はじめてPSOを触れた方はこちらを買いましょう(^^)>
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記
・永田 泰大 ・みずしな孝之
【エンターブレイン】
発売日: 2003-04-26
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
・永田 泰大 ・みずしな孝之
|
カスタマー平均評価: 4.5
昔を思い出せる 自分は11を始めた直後にこれを読みました。まだバストゥーク以外の国は
見た事が無かった頃。世界の新鮮な驚きや興奮を殺さない為に作中で他国に
向かおうとするあたりで一旦読むのを止めて四苦八苦しながら他国へ旅をし、
再び読み進めたことを覚えています。それほど心地いい世界がありました。
この本にもヴァナ・ディールにも。
今のヴァナ・ディールにこの時永田さんが感じたであろう心地よい風が今でも
吹いているかは分かりません。今でも現役ですがそういった事を感じる機会が
少なくなった事は確かです。けれど今でも三国に舞い戻れば新規プレイヤーの
方がたまにいて、新しい風を呼んでいます。
11をこれから始める方にも、11に浸りきって新規プレイヤーだった頃の自分を
忘れてしまった方にも一読の価値があるとおもいます。攻略本的要素は皆無
なので特に後者にオススメしたいです。
活字の先にはヴァナ・ディール PS2もFFも持ってない。残念ながらゲーム自体に縁が無い。けれど、永田泰大氏の文章がど――――しても読みたくて、TSUTAYAオンラインで本書を取り寄せた。(アッチなら在庫あるみたい)丁寧な描写で活字が生きているのが氏の文章の特徴。読んでいて全然退屈にならない。本書は手応えのある大変分厚い本だけれど、こんなにもギッシリ詰まっているのか!と、読む前から期待してニコニコしてしまう。側に読書嫌いな人がいたら、「ゲームの本だよ」と言って、あえてお勧めしたいな。ゲーム内容だけでなく、それを含めた周りの日常風景もキチンと書かれている。だから、奥行きのある世界観を活字で十分楽しむ事が出来ると思うんだ。これも氏の文章力のなせる技だと思う。秋の夜長に・旅のお供に・ガッツリ活字を読みたい方に。是非!
仮想世界の旅行記 これは、旅行記・冒険談のちょっと未来のカタチかも。 仮想世界に旅立ち、異国の風を感じ、見ず知らずの人と触れ合い、見たこともない生き物に驚き、その国々の文化に触れ、いつのまにか成長している自分に気付く。 このゲームをしてなくても全然問題なく楽しめます。 そしてこの本が気に入れば、同じ世界にすぐに旅立つことが出来るのが魅力です。 興味がある方には絶対損はさせない本だと思います。
永田さん,新しい本出さないかなー この本は2度読みました.最初はFF11をまったく知らない時と2度目は,ヴァナでの僕の冒険が終わった時に. 最初,ネットワークRPGなんて気持悪いと思っていたけど,本屋で何気なくこの本を手にして読み出したら,本当に面白くて,そして永田さんが描いているヴァナディールの世界がとても魅力的に思えたのです.それで,本を読み終わった当日に,PS2とFF11を購入して,喜び勇んでヴァナディールの世界に入っていったものです.最初にキャラを動かして走っているとき,画面を見ながら自分はつい頭を下げてしまったことを思い出します.なぜなら私のキャラが林の中を走っていて,そしてTV画面に映し出される木々がリアルすぎて,キャラが木にぶつかりそうになるその画に体がつい反応してしまったんですね. こんな話をしていけば切りがないけれど.... 永田さんは本の最後で,「ありがとうヴァナディール,それ以外に言葉がない」と書いてあったけど,そのヴァナディールの世界に私を招待してくれた永田さんとこの本に,私はその言葉を送りたいと思います.
涙あり 笑いあり 本屋でこの本を買った。 オンラインゲームには興味があったのでおもしろそうだと思ったからだ。 読み始めるともうやめられない 連載10回をすぎてもプレイが始まらない日記。 笑ったり泣いたりできる。 永田さんはすばらしいと思う。 この本を読んで、僕はFF11をプレイしてみようと思った。 FF11をやってみたい。 でも本当におもしろいのか不安だという人。 オンラインゲームはやってみたいけどどんな感じなのかな?という人。 オンラインゲームって何だ?という人。 みんなに読んでもらいたい。 そして、1人でも多くFF11をプレイしてほしいと思う。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド アトルガンの秘宝編 (電撃プレイステーション―ヴァナ・ディール公式ワールドガイド)
【角川書店(メディアワークス)】
発売日: 2006-06-30
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 289円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
内容 いつも電撃の旅団本は買っていますが、
あまり買った事のない人に対しては、
この内容にこの値段なら買ってもいいと思います。
私も、このシリーズにお決まりの4コマが結構好きで買ってます。
内容の記事やデザインなどもいい感じですし、
オールカラーページっていうのも私にはポイントが高いです。
内容の紹介もおさえる所は、ちゃんとおさえてる感じなのもいいです。
よい点と悪い点について “電撃の旅団”による『FINAL FANTASY XI』の攻略本。読むと様々なこと、例えば、『アトルガンの秘宝』の世界観が載っており新ジョブの由来がある地などがわかり面白い。この本が発売された時点で実装されていたミッションとクエストの内容もしっかりとわかる。新たに登場した拠点と一部のエリアのマップが載っており、ショップガイドもある。買い物や移動するときなどに役に立つ。別のページには新モンスターの弱点や、技、主な生息地が写真つきで紹介されており、Lv上げやアイテム集めをするときの参考にできる。新要素のアサルトとビシージについては、基本のシステムが紹介されている。そして、アサルトの攻略は二等傭兵から一等傭兵まで載っている。新ジョブを含めた18ジョブの当時の現状も紹介されている。もちろん4コマもある。但し、すでに次のバージョンアップが行われており、情報が多少古い。載っているマップが少ない。
この期間でこれなら十分かと 早速でたアトルガン地方編の攻略本ですが、ユーザーにとってこの時期に出ることは非常に嬉しいと思われます。
内容としてはアトルガン地方の
・リージョン解説
・施設・各ショップの解説
・モンスター生体概説
・ミッション・クエスト概略
・各エリアマップ
・モンスターデータ
・アサルト概略
・ビシージ解説など・・・アトルガン地方に入りたての方にはもちろん、ある程度冒険された方にも十分な内容でしょう。他には新ジョブ+既存ジョブごとの解説、最新食事効果等が載っています。しかし、電撃の攻略本といえば、私としてはキレイにわかりやすくまとめられた各表が一番の良いポイントだと思います。今回では、アトルガンエリアの各ショップとギルドの品目、青魔法リスト、アサルトでもらえる各アイテム表(ゲームの中で確認しようとするとホントにめんどくさいです・・・)、モンスターデータが特に良いと思いました。電撃はユーザーが欲しいと思っている物をユーザーの視点で見て、書いているので好感が持てます。また、オマケ要素では船宿のご利用案内が良かったと思います(船宿利用してないもので・・・)。
短時間でコレなら満足 アトルガンが出てまだ2ヶ月程度なのにここまでの内容なら十分だと思います。
アサルトなどはさすがに全ての攻略が出来ておらず、上級者にとっては若干物足りないかもしれませんが、初心者の方には十分「アトルガン」を知ることが出来る内容です。
そもそもアトルガンが高レベル推奨な場所ですから仕方がないのかもしれませんが。
私自身もまだアトルガン全てを楽しめているわけではありませんが、今後の参考と考えればとても役に立ちます。
まぁ半分いつもの4コマ目当てで買っていますがw
電撃の新刊でますね 電撃の攻略本の新刊ですね。
メディアワークスの電撃は、他の本よりも圧倒的に情報量も多く
又非常に見やすくてVana生活必須の本です。
今までの世界編等も含めて全部未だにもっており、また頻繁に使用してます。
今回は アトルガンの秘宝編 で、楽しみで仕方ないですw
他の本と比較されるまでもなく、電撃を絶対的にお勧めします。
★4なのは、まだ発売されてないので一応4つにしてるだけですが
気持ちの上ではいつでも電撃は★5です。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 (ヴァナ・ディール公式ワールドガイド Vol. 1)
【メディアワークス】
発売日: 2003-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 285円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
よかったです。 4コマも、攻略記事もとてもよかったです。DVDも楽しく見させて もらいました。Vol.1も2ももっています。早く3がでてほしいです^^
入門書としてまた懐かしむ読み物として。 MMORPGはアップデートで微妙に変わっていっています。 ちょっと古い情報があったりしますが、古参の人が話したりする以前は〜 だったよね。とか。そんな話が発見できたりすると思います。もちろんクエストなど変わっていないこともいっぱいあるわけで。 今でも充分役に立ちしかも面白いので、特に初心者の方なんかには 入門書としてうってつけだとおもいます。それではよい旅を。
内容も良いが付録DVDも最高 内容も十分ですが各ページの漫画を見るだけでも十分楽しめる。 ですが、特筆すべきは付録のDVD。 DVDのボリュームも十分あると共に、内容が最高!!必見!!爆笑間違いなし!! この付録DVDだけでもこの本を買った価値があると思える。 ネットでも見つからない情報も載って居ると共に、付録DVDだけでも大変満足な一冊です。
二重人格の勉強 人生も仕事も、基本は弱肉強食の殺し合いだ。 私生活と仕事上のお客や社員には愛と勇気と正義。 この2面:二重人格が、 「強くなければ生きていけない 優しくなければ生きていく資格がない」 には必須。 ゲームはそのお勉強にもなる。ただし、外の実戦生活で活かさねば。
使えます! FF11は2003・7月から始めた初心者ですが、この本は非常に使える本となっています。 この本を購入前、別の本を購入しましたが、初心者にはいまいち解りづらい内容でした。 この攻略本は、 接続環境、キャラメイク、戦闘&連帯、ジョブ、エリアガイド等など、非常に解りやすく解説しています。 初心者の私もこの本のおかげで、非常に知識を得ることができました。 4コママンガが166本収録されていますが、このマンガを読むことでも、プレイヤースキルが上がる事、間違いなし! 初心者だけにお勧めではなく、すべてのプレイヤーにお勧めできる内容だと思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
ラグナロクバトルオフライン 公式攻略ガイドブック
【一迅社】
発売日: 2005-05-18
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ コミック ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃4コマ インターナショナル ~ヴァナ・ディールで使える英単語/英会話~
・電撃プレイステーション編集部 ・江本 聖
【メディアワークス】
発売日: 2004-08-27
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 280円〜
|
・電撃プレイステーション編集部 ・江本 聖
|
カスタマー平均評価: 4.5
FFXIを未プレイでも買ってしまいました ネットゲームの英会話、ということですが、チャットで使うような口調の くだけた日常会話を楽して学べるかなと思って読んでみました。 FFの他のタイトルはプレイ済みなので、内容も興味をもって読みました。 ゲームの中で海外のプレイヤーとパーティを組む時に心強いのももちろん、 英語になじむのにもよいのではないですか。 海外ドラマを原語で見るのと同じくらい吸収がよかったです。 これを機にFFXI、やってみようかな。むしろやりたいです。
今FFをやるなら。 時間帯によっては英語しか飛び交わない世界、ヴァナディール(涙 当然PTは英語だらけ、行き交うシャウトも英語なら、通りすがりに話し掛けられるのも英語(さらに涙 タブ変換でOKなこともありますが、やはり「こういう時は何て言ったらいいの?」とオロオロしているうちに、結局聞かれたことに答えてあげられないことも多いです。 そんな時に役立つのが、これ。 4コママンガが元ですから、英語なんてちっともわからんちんな私でも絵を見ながら「ほー」と思うことが満載。隣のページには元ネタの日本語版があって(こっちは白黒です)、さらにちょっとした解説もついています。 また、ミッションやクエストの英語名対応表もついてます。 英語が溢れる今のFFXIをやるなら、心強い味方になること間違いなしです!
たぶん唯一のゲーム英会話本 私はFF11のゲーム本体には辛い評価を下していますが、 こういった本は歓迎です。当たり前ですが、ゲーム中での英語圏の方とのコミニケーションは(Tab変換は使用に耐えないので)、プレイヤーの英語力しだい。 貴方もゲーム中、外人さんのパーティーにひとり入ってしまって、コミニケーションが取れずに困惑したことはありませんか? または、道で外人さんにクエストについて聞かれて、説明に困惑したことはありませんか? そんな貴方にこの本です。 この本には、状況別の定型文や、クエスト名・向こうの略語などが載っており、 北米版サービス開始から、ほぼ1年たってようやく出た、 ネット上を含め数少ない、 おそらく、ほぼ唯一のゲーム英会話資料となっています。 主に掲載されている4コママンガも、以前に別の本に掲載されたものの使いまわしではあるし、情報も古いですが、英語と日本語の対比は、私にはなかなか楽しめました。 学生さんも、この本片手にプレイしていれば、親御さんに、 「今、英語の勉強をしている」 と言い訳できる、かもしれません。
より多く楽しむために 北米サーバが運用される前の英語プレーヤは、香港、台湾など、同じ英語ビギナーだったから、そこそこ会話できていました。おそらくこの本は、その頃書かれたもの。今はヤンキーの高校生が相手ですから、長い単語や文章は出てきません。「よろ」と似た感じ。とはいえ、半数は英語圏ですから、彼らとパーティを組まないと、パーティの機会が半減します。よって、今この本くらいしか参考になるものが無いのですから、誘われるまでの待ち時間は、コレ読んで勉強しましょう。 オリジナルの4コマまんがは、ほんとつまらないですが、その分英語訳やそれにまつわる語彙解釈が豊富です。
持ってて損無し! 海外のプレイヤーと組む機会が増え、まともに話は無理でもレベル上げパーティーを組んだ際に、これがあればかなり心強いかなと。 ただ、ページの大半を使った漫画はあまり見なかったです^^; これを期に、Jp Onlyを卒業したいな(笑)
|
|