|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジー12 バトルアルティマニア (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-06-16
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 440円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
バトルを完全網羅! ザコキャラのデータベースまで載っててビックリしました。そんなザコキャラ載せなくても良いじゃん・・・ってキャラまで完全網羅です。
武器・防具・アイテムデータも完全網羅です。
でも、最初は自分の力でクリアしてから見て欲しいですね。これを見ながらだと強くなりすぎちゃってラスボスさえも弱くなっちゃうので。
FF12はやりこみ要素が沢山有るゲームです。まずは自分でクリアしてから。そのあと細かいことをやった方が良いかと思われます。
シナリオよりは一段劣るか バトル編ということで全てのモンスターデータが網羅されています。
他に全アイテムの入手条件も完備されているので、ライセンスは有るが持っていないアイテムは何処だろう?という方にお勧めです。
特定のアイテムをドロップするモンスターの出現場所、交易品の出現条件などは役に立つ事でしょう。
シナリオより有用性は一段劣るかもしれませんがアイテムコンプには有用ですよ。
FF12とセットで!!その2 タイトル名はシナリオも書いているので2にしました。FFシリーズと言えばアルティマニアですが、こちらはバトルシステム、モンスター等を詳しく解説している一冊です。
FF12はシームレスバトルでエンカウント無し、ガンビットシステム等の新しいバトルシステムが多かったのですが、もちろん詳しく解説しています。一度プレイしたあとでも、本書を読みながらベストのガンビットを自分自身で新たに考えたりと、プレイ後でも追求できるシステムだなと再認識させられますね。
モンスターや武器も詳細に解説されているのですが、逆字引で実用性の高い攻略本です。武器、防具などはゲーム中ではあまり見ることが出来ないので、CGギャラリーは好印象です。開発者インタビューもあり、バトルシステムをより深く理解できることと思います。
ただ本当に最強の矛は出現しませんねぇ..。
やり尽くす人向け こっちは大体モンスターデータ・ライセンスボードデータやアイテムデータ等がメインになります!!何よりの強みは、ライセンスボードデータです!!
とことんやり尽くす人はこっち!!
普通にいい 使い安い一本ですね!始めたばっかのときにライセンス等わからないとかはこれがあるとよ?くわかります!内容キャラ紹介バトルシステムライセンス等アイテムアイテムCGギャラリーよくみない武器などよくわかります!モンスターリストこれが見づらい!順番がバラバラ!だから星3つにしました?自分はお勧めします!
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 映像攻略シリーズ2 アサルト
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-12-26
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
良書ながらも見える課題 電撃旅団本「映像攻略シリーズ」の第二弾として、拡張ディスク:アトルガンの秘宝のメインコンテンツであるアサルト51作戦(ナイズルを含む)を約7時間のDVD映像と書籍で網羅。
書籍の方は、地図での攻略記載も明確であり、DVDがなくとも書籍のみでアサルト攻略を完結できるほどの充実度(勿論旅団らしさも健在)。ボリュームも過去の旅団本で言えばアトルガン編よりも大目の98ページ(アルタナ編は132P)。またナイズルに関する情報の質は、現在発刊されているFF11書籍の中でも随一と言って過言ではない。個人的には、各アサルトのレアな鑑定品に関する情報も、名前だけではなく性能なども網羅して欲しかったが。しかし書籍だけで1200円前後の価値は十二分にある。
DVDはと言えば、旅団関係の映像や前回の印章BC編でお馴染みのコメンタリーが楽しめる。進行役兼、率直で屈託のない意見をひたすら喋り続けるZangetu氏、堅実な情報フォローのOsho氏、聞こえない団長など、この3名のスタイルは今回も健在。コメンタリーをオフにすることもできるが、実質これ無しでは「旅団映像」としての価値はなくなる。映像には新旅団員も多く参加しているが、現時点で読者ウケするような個性は感じられないのは残念。以前旅団サイトで公開されたミシックWS動画の完全版も、このDVDに収録されている。
初めて挑むコンテンツに関し、事前の視覚情報の有無は大きな差を生む。映像と書籍を合わせ見る事。FF11においてこれ以上の攻略フォローはこの世に存在しない。初心者には勿論、ミシッククエやレア装備を狙う経験者も、忘却手前の作戦記憶を呼び覚ます事ができる。またDVDでは、マイナーなアサルトに少人数で挑んでいたりと見るべき点は多い。
気になる点としては、DVDのメニュー画面で何度も選択しないとコメンタリーがオンにならなかったり、コメンタリーの音声レベルが不安定だったり、DVDプレイヤーによっては各映像視聴後にDVD再生が停止したりと、それらDVDの仕様に関するマイナス面が前回印章BC編より目立つように思えた(団長の小声は仕様だと諦め済み)。
世間的に映像に主点を置く商品であれば、DVD二枚付きで収録約7時間の物は軽く3000円を越える物は多い。そこに旅団本品質の書籍が「さらに付属」という体であれば、この価格に疑問を感じることはまずあり得ない。こちらの視点で見るならば、本書は購入者が不満を抱く要素は存在しない。
しかし逆に「旅団本にオマケのDVDが付く」という感覚で捉えている購入者も実際多い。いくら有効な視覚情報とはいえ、多くの場合見直すのは書籍であり、DVDを見直すことは稀になりがち。上記の相当価格を差し引くと、DVD2枚で1600円前後払っていることになるのだ。諸々の事情があると理解できるが、こちら側の視点の人は値段にあった価値を見出せるかどうか微妙であろう。
とはいえ、個人的に購入したことで損をした感覚などは皆無。書籍の完成度は高く、DVDも楽しく全部見ることができた。今後「映像攻略シリーズ」の続刊があるならば、本書自体の立ち位置をより明確にすることで、これら購入者の価格意識差を埋めてゆくことが出来るのかもしれない。
初心者?中級者にとっては価値がある。 DVD攻略第2弾です前回の本が私にとっては非常に優良な攻略本だったのでこちらも早速購入しました。アサルト攻略に慣れた方にとっては高く感じるかもしれませんが、個人的にほとんどアサルト初心者の私には3000円の価値はあります。ただ、移動の際のガイドをもっと親切にしてくれたら嬉しかったかも。そういった意味では、やはり一般的評価としては情報と見合ったお値段ではないようにも思えますね。第3回こそは、3国ミッション+ジラート+プロマシアまで入れたジラートの民3部作ミッション総集編でお願いしたいものです。
たかすぎる・・・ いくらFF11の攻略が大変なものとはいえ、この値段は高すぎます。
電撃の旅団の攻略は役に立つものが多く見ていても面白いですが、本自体はびっくりするほど薄いです。
DVD付をよしとするか、否とするかは個々の判断で変わるとは思いますが、実際に本屋で手にとって見てください。
この薄さで2800円+税?と思わざるを得ません。
さすがにこの攻略本でこの値段はないなぁ・・・。
価格との兼ね合い 正直価格が発表された時少し驚いてしまいました。とはいえ恒例の4コマが
新規で92本収録されるという事で購入。
7時間のDVDを見尽くす時間が無いので何本かピックアップして鑑賞、本の方は
ざーっと眺め通してのレビューです。
本はそもそもの傭兵になる為のクエストからのおさらいに始まり移送の幻灯開通
ナビ、各種昇級試験攻略、不確定アイテム一覧、最終的にナイズル、ミシックWS
紹介まで事細かに網羅。ルート解説等マップに書き込まれてる場合もあり戦術例の
提案と相まってさすがの出来です。
味わいの一つだと思っている4コマに関してはテーマ単独の集中攻略本という
スタイルがあってか遊びがなく説明に終始し面白みは無いです。残念。
DVDはオーディオコメンタリ無しだと単純なプレイ動画。マップを併せて表示する
等した方が意義があったような。コメンタリを付けるとつまりは実況動画。
時折NPCのセリフを朗読するなど人によっては好き嫌いが別れそう。自分は
あまり好みではありませんでした。まあ喋る仕事の方じゃないので高望みは
酷でしょうが・・。コメンタリが無いと攻略動画としては格段に弱くなる構成。
何より動画を導入する必要性があるのか?という作戦も全て網羅してしまったが
為に価格が跳ね上がっている側面もあるのでは。もっと厳選しての動画収録で
良かったように思う。ただ、やったことないから、と及び腰になってしまう
方も多いでしょうから予習としては動画の方が入りやすいであろう良い面も
あるのですが。
アサルト初心者から常連まで幅広くフォローした良書だとはおもいますがこの
値段に納得できるかはそれぞれになってくると思います。自分はちょっと高い
買い物かなと。あとどうでもいいといえばいいんでしょうが新規旅団員の方の
顔のイラスト、どうにかならないんでしょうか・・。これは愛せない、というか
愛が無い絵を当てはめられてるような。
どんどん高くなる・・・ 欲しいと思ってるんだけど、このシリーズどんどん値上がりするね
もうほぼ3000円だよ・・・高すぎる
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーX シナリオアルティマニア (SE-MOOK)
・Studio BentStuff
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-05-28
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,154円〜
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 4.5
シナリオを細かく完全網羅! FFXにおいては、RPG初心者でも問題なくクリアできると思うんですが、極端に苦手な方は一冊買ってみてはいかが?
FFXをプレイしているにあたって、「寺院」というのが登場します。全部で8つあるんですけど、ちょっとした謎を解かねばなりません。その謎の答えがきちんと書いてあるので、謎が本当に苦手な方は見てみた方がいいですね。でも一回自分でやんないと楽しみが半減しちゃいますよ?。僕の友達は3番目の寺院で3時間半も謎解きをやっていたらしいです。
あと、色々細かい事も書いてあるので、やり終わった方でも買ってみたら面白いかもしれません。何せ、やりこみ要素がてんこ盛りのゲームですので。
中古本屋さんでも買えるんじゃないかな。
もうストーリー攻略の為より寺院攻略の為に必要不可欠!! 一応ストーリー攻略を参照にしたい人はこっちですね!!
私は最初、攻略本なしでやっていたのですが、どうしても寺院攻略で詰まってしまいましたので即購入しました!!
寺院攻略にはまさしく必要不可欠です!!マップや宝箱の位置も全てこっちです!!
必携です バトルとシナリオと分かれていますが、
主にプレイするのに必要なのはこちらです。
マップはもちろん宝箱の位置、サブイベント、寺院のしかけの解き方、
これさえあればゲームを進める上で迷うことはないはずです。
マップも攻略チャートの横にのってるので非常に見やすいです。
最強装備のとり方もこっち。
シナリオと名乗ってはいますが、ボス戦や強敵との戦い方法は
こちらにも載ってるのでこちらだけでも十分です。
2つも買いたくないひとはこのシナリオだけで良いでしょう。
まあ、ほとんどブリッツボールのデータで埋め尽くされてるんですがね・・・これは。
絶対頼る ファイナルファンタジーはほとんどやっているが、攻略法なしでは話は進むことすらできないぐらい難易度が高くなっている。ストーリーも主人公以外のところで小さな話がもりこまれていたりして、それらをもれなく網羅している。ゲーム+アルティマニアという構造がうまれたのはこの当時からぐらいではなかろうか。
買っちゃいました!便利! バトルの方も購入したんですが、
中盤の寺院のスフィアをはめ込んで動かすトコ・・・試練の間?
あれでつっかかり、シナリオも購入。
便利です。
地図は画面に出ているんですが、宝箱(中身とか)も
記載されているので、取り残すこともないし。
バトルとシナリオを両方開いて使ってるんですが、難点は重いこと
ぐらいでしょうか。
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーVIIIアルティマニア (SE-MOOK)
・Studio BentStuff
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-06
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 300円〜
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 5
とっても便利 コレが一冊あるだけでFF8を全て遊び尽くせますよ!!ホントにいろいろとお世話になりました。 個人的に好きなところは、ストーリーの節目ごとに1人のキャラクターによる日記(?)というかその時の気持ちみたいなのが載っていることです。 キスティスのスコールに対する複雑な心境、アーヴァインの決意、宇宙を漂っている時リノアが何を思っていたのか、リノアをおぶって歩いている時スコールは何を考えていたのか…………などファンなら絶対知っておきたい!と思えるがたくさんあります!!クリアした方でも買って損はないですよ。
最高! 本屋で見たときはこれ何の辞書?と疑いたくなってしまう本です。
敵の能力もレベル10ごとに表記されていて、読んでるだけでも楽しいです。
FF8やったことないけどそんなに面白いの?って人にもお勧めです。
詳しすぎ。
まさにアルティマニア 様々なデータがぎっしりと載っています。
こちらのレベルと相手の能力の関係や、実際に計測して出してあるデータなどがあります。
ミニゲームなどの解説も載っているので、一冊あればゲームクリアだけでなく、やり込みの参考になるのでは、と思います。
初めての人にも、一度ならクリアしたことがあると言うような人にも役立つ面白い本です。
アルティマニアがあれば百人力!!! 結構見やすく、攻略チャートではストーリーも若干解説されてて、ストーリー理解にも十分です。お勧めのジャンクション方法(召喚獣の組み合わせ)も載ってますし、その他、武器改造方法、魔法、アイテムも、勿論掲載されてます。
後、アルティマニアのシークレットには、バグ回避方法も載っておりますので、必ず目を通しといてください。(セントラ遺跡に関することです)
今はディジキューブが倒産してて二度と手に入らないと思う人もいらっしゃるとは思いますが、心配は無用です。中古でも見つけやすいし、スクエニが再生産しております!!!!
名前どおりの「究極」攻略本 現在のファイナルファンタジーでは恒例の最強攻略本「アルティマニア」。
FFでこのシリーズが出たのはこの8が最初なのだが、最初から「究極」の名に恥じない仕上がりだ。
まず最初のページで全キャラクター紹介に加え、
FFシリーズの中でも特に複雑な8の世界観の解説がある。
次はFFシリーズの中でも1,2の難解さを誇る「ジャンクションシステム」の解説。
説明書だけでは理解できなかった人もこれを読めば理解できるだろう。
そしてシリーズ恒例、最強の全モンスター、アイテム、アビリティ、ショップ、GFの超詳細リスト。
その後ろではイベント、進行条件をシナリオに沿って丁寧に解説していく。
ありがたいのがヤリコミ、特殊な条件下での戦闘についてや
特殊なイベントの見方バグなどについて111項目でまとめてある「シークレット111」
また8特有のポケステやカードについても詳細解説があるので心配ない。
まさしく「アルティマニア」。
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーVII アルティマニア オメガ (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2005-09-09
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,020円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
最高の一品♪ とにかく最高だった。
おススメです(適当ですいません)。
子ネタ本 この本はFF7をクリアした人向けだと思います。
この本はシナリオ進行手順が書いてありますが、あまり力が入っていません。シナリオを進める手順が解り易いのは「ファイナルファンタジー7解体新書ザ・コンプリート」です。
この本の魅力は「やり込み」にあると思います。低レベルクリア、最速クリアなどやり込みの基本中の基本から、ミッドガルの機関車や潜水艦の詳細なデータ(巡航速度や全長など)や「アイテム無限増幅」など少しコアなやり込みなどが載っています。
嬉しかったのはクラウドやティファなどお馴染みキャラクターの設定画や開発スタッフインタビューが載っていることです。
攻略本というより資料集 今さらって気もしますがウェポンのやり込みや、エアリスの小説などは良かったです。攻略に関してはファミ通が出した「解体真書」があるのであまり触れられてません。バグ情報を載せてほしかったです(ケット・シーのレベル3リミット技やダメージ限界突破など)。これを見たらまたFF7がやりたくなりました。
FF7の神秘性を再度 アルティマニアの名でもオメガなのでゲームクリアした方向け、更に言うなれば攻略本よりもファンブックに近い構成です。ただ中身は非常に濃い内容ですね。
一度のプレイでは全体を把握するのが難解なストーリーを細部まで解説。勿論、キャラクターも一人一人の設定をしっかりと掲載されています。本書で新たな発見、そして気付くことも多いことと思いますよ(個人的な話で申し訳ないのですが、私は数回プレイしても専門用語等があまり理解出来ず終いで、私の理解力不足が露呈されたゲームでした..)。プレイ中はじっくりと見ることができなかった武器や防具のギャラリー、召喚獣やリミット技のモーションもたっぷりと堪能できます。開発スタッフの座談会もFF7の製作秘話など、今後のコンピレーション作品群を楽しむためにも是非とも読んでおきたいインタビューです。
FF7を更に理解すると共に、そこから繋がるコンピレーションオブFF7作品群を、より一層楽しむためにも眼を通しておきたい一冊です。
“興味ないね” まずこのアルティマニアΩ…一度全クリした人に見てもらいたい!まだ途中の人やプレイしてない人は見ない方がいいです。全クリして、もう一度プレイする時に見てもらいたいです!一回目と違った感覚になります。FF7が大好きでたまらない人は絶対に買うことをオススメします!内容はもちろん素晴らしいです(・∀・)最強のRPGだなとあらためて感じました。そして何より感動したのは、100万ものHPを誇るバケモノ“エメラルドウェポン”の攻略法が載っています!一度戦ったことのある方にはこの素晴らしさがわかるでしょ!?あと、FF7の原画、初期設定や他のゲームに登場した小ネタが載っていたりします。まさにFF7ファンにはたまらないです!絶対にオススメです!買うしかないよ( ̄ー ̄)あと自分の評価は☆5ですが、☆100でも足りないぐらいです♪
|
|
[ 単行本 ]
|
大航海時代IV ROTA NOVA ガイドブック
【コーエー】
発売日: 2006-03-01
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 888円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
普通に役立ちます あまり地理、世界観に詳しくない私には大助かりでした。
シナリオ進行や街の場所、特産品等、船一覧。
ソフトを買って分からなかったり、お金に余裕があればオススメです。
本の中身はDS・PSP共に共通の内容、また、違いも載っているので安心していいです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
クライシスコア-ファイナルファンタジーVII-アルティマニア (SE-MOOK)
・スタジオベントスタッフ
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2007-10-18
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 700円〜
|
・スタジオベントスタッフ
|
カスタマー平均評価: 3.5
正気ですか CCFF7でつきまくった嘘を正当化する為に出たのがこちらの本です。
原作であるFF7をとうとう否定してるじゃないですか。
「自分が考えてたザックスはFF7のとは違って、やっと出せて」だとか
「ザックスは昔から人気ありましたがCCでやっとその秘訣がわかった」とか
いくら後付けの正当化に必死だからってFF7本編にちゃんとあるキャラ描写を差し置いて
作品に全然反映されず世間に知られないスタッフ個人のザックス像が長年の人気の秘訣な訳がないですよね。
正気の発言とは到底思えない。
もう少し考えて物を言ってください。たかが記事ひとつの辻褄すら破綻してるとは。
尤も、こういう突拍子もない事を言い出す人の考えたシナリオだという点では
CCがああいうめちゃくちゃな作品になったのは納得いきましたけど。
FF7のイベントやキャラがファンにどう捉えられてるかある程度分かった上で
そうはさせるものかとわざと対抗意識で物を言ってるようにしか感じませんでした。
FF7タイトルと人気にすがってるくせに喧嘩売るような事ばかり。
ここまで好き勝手したいなら完全新作でも作ってください。FF7を馬鹿にするな。
攻略本よりも設定資料集としての評価をしました 攻略本そのものはとても使いやすいと思います。スロットやメールについてはゲームをしなくてもいいほど詳しく紹介されています。他の方のおっしゃるようにゲームで明かされない設定が多すぎるとは思いますが…。気になったのはQ&Aの「2つの禁忌」のところ。この説明を拡大解釈するとDC以降の時代(つまりはコンピレーションシリーズの新作?)においてセフィロスとジェネシスは対決するということでしょうか?彼らの目的はまったくの正反対になってしまうようですし。 ACのセフィロスの最後のセリフ、DCのG復活も合わせて考えるとそう思えてなりません。ちなみにBCは未プレイです。
ネットで簡単に攻略方を探す事が出来る時代に アルティマニアと言えば攻略本の中でも特別で
とりあえず買っておいても損はないと思ってた時期が僕にもありました。
もちろんこの本も買って損はないと思う。
でも今はネットで簡単に攻略方を探す事が出来る時代じゃないですか?
だから普通の攻略本だけじゃ駄目だと思うんですよね。
もっとプラスアルファー的なのが載ってないと。
アルティマニアシリーズはそれが多いと思ってました。
でも今読み返してみると普通だったのかもしれない。
もっと、こう、開発秘話みたいのを載せてほしい。
それは攻略本に必要ないかもしれないけど
そのゲームをもっと好きにさせるような要素は必要だと思う。
今回は特に「ページ稼ぎ」的なのを読んでて感じてしまいました。
上で言ったようにネットで攻略方を探せるようになったので
価値観が変わっただけかもしれないけど。
正直FF13のアルティマニアが楽しみで仕方ないっす。
クリスタルのように純度の高い攻略本を待ってます。
表紙がカッコいい 攻略は左にマップ右に解説となっていて見やすいです。ミッションも全部載っています。マテリア合成は表を見ながら色々と試してみたくなります。毎回アルティマニアのシークレットを楽しみにしているのですが、今回はあまりなくて残念でした。シークレットと呼べないものも多々あります。それと、知ってて当たり前の情報や、何度も同じ説明が書いてあるページが多かったのが気になりました。それらのページを省いて値段を少しでも下げてほしかったと感じます。
かなり重宝しました シナリオを普通に進めるだけならいりませんが、それだとミッションを100%にするのは難しいと思います。
このアルティマニアのお陰でミッションを効率よくクリアできましたし、もちろん最強の敵も倒すことができました!
アルティマニア読まずにやった1周目では逃してしまったイベントなども、2周目は無事クリアしましたし。
他にも、アイテム、敵、魔法等々について、それぞれ細かく記載されているので、かなり有効活用させていただきました。
ただ自分的には、一番参考にしたかったマテリア合成がどうも分かりづらかった(私の理解力が足りないだけかも
しれませんが…)、というか、細かく書いてはあるのですが、逆にもっと単純に説明したほうが分かりやすいんじゃ
ないかな?、と思ったので、☆4つとさせていただきました。
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーX-2 アルティマニア (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-04-16
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
なかなか良い 素晴らしい攻略本ですね。 ストーリーはもちろん、ドレスのアビリティ、ミニゲーム、裏技など、言うこと無しです!! インタビューもあるので読み応えありですし。 ぜひ買ってみて下さい。
真のエンディングを見るには絶対に必要! この本がなければ真のエンディングを見るのは不可能と言っていいと思います。
私はPARを用いてプレイして真のエンディングまで12時間で済みました。
ただ、真のエンディングを見るにはPARがあるからアルティマニアは要らないというわけではない。
私のゲームの腕ではPARなしではコンプ率100%は無理だったと思います。
そうすると、恥ずかしながら私はPARもアルティマニアもないと真のエンディングを見れなかったという事です。
なぜ、これほどまでに真のエンディングを見るための難易度を高くしたのか非常に疑問です。
このアルティマニアが出る以前のユーザーは真のエンディングを見れた方はかなり少数と思います。
という事はX?2はアルティマニアの販売材料となっています。これは卑怯ですね。
二度と真のエンディングを見れないというふざけたゲームを作るのはやめてほしいものです。
しかし、真のエンディングは素晴らしいの一言です。感動したっす。
アルティマニアも分かりやすく、使いやすくなってますから買って損はないっす。
あと、アルティマニアを買ったら真のエンディングを見る方法が載っている485Pを忘れずに見ましょう。コンプ率100%に気を取られるとうっかり忘れてしまいますから。
10-2をプレイする人でコンプ100%目指すんなら購入!! 結構コンプ率の上げる部分が詳しくストーリーレベル別に掲載されておりますので、この本は必需品とも言えるくらい良かったです!!!またエンディングを見るにあたっての攻略法も分岐するように掲載されておりますので、まさしく文句なしです。
これがあれば鬼に金棒です!!FFシリーズ等のスクエニ攻略本はアルティマニアシリーズに限る!!これがあるおかげで、私は3周くらいで100%達成しましたし、ストーリーレベル5では全てのスピラ地域をエピソードコンプリートし、着ぐるみ士を入手出来ました!!また、エピソード失敗でしか手に入らないアイテムもありますので、そこも思い切ってプレイしてみると良いでしょう。後反則アイテム入手方法も掲載されております!!
X-2やるなら絶対買って! Xの時はお守り代わりに攻略本を買いましたが、
今回のX?2では、この攻略本はなくてはならないモノです。
今からプレイする人は、ソフトと同時購入しましょう。
特に「RPGは一度プレイするればお腹いっぱい」な方にこそ
必要だと思いますヨ。
なんたって、
コンプリート100%にしないと正式なEDがみられない。
(正式・・・って表わし方は間違ってるかもしれませんが)
これは今迄FFシリーズになかったんじゃないでしょうか。
あたしはビックリしましたよー。おいおいおい!です。
イベントごとに細かくコンプ率が載っていて、しかも一度でコンプ100%
にするテクも掲載。(狙ってたのに、これちょっと無理・・・でしたが・・・)
チェックするところもあるのでいいですよ。使いやすい。
ペン片手・攻略本広げてTV観て・・・、ちょっとゲームに
没頭出来ないんですが、無いよりマシです。
オススメですよー・・・ってか、絶対必要だから買って。
必須アイテム! 時間がかかりすぎずに一周目で100%コンプリートを目指すなら確実に必須です(しかもコンプリートするくらい頑張らないと全体の物語がよくわからないまま終わることもあるので)
個人的に一つだけ気になったのは100%コンプリートの手順とストーリーレベル別その場所で起こるイベント、ならびにマップなどがばらばらに配置されていたのが少し見づらかったです。が、まぁこれくらいはしおりでもはさめば何とかなりますけどね(笑)
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式ぜんこく図鑑完成ガイド (メディアファクトリーのポケモンガイド)
【メディアファクトリー】
発売日: 2006-12-15
参考価格: 945 円(税込)
販売価格: 945 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 445円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
買って損無しの一冊です!! 買って損無しの一冊ですね。
まずポケモンの攻略本はメディアファクトリーが1番いいのです。
紙の材質、内容の見やすさ、分かりやすさ。
ポケモンゲーマも必見ですね。もちろんポケモンWIKIなどにしかポケモンの種族値などか記載されておりません。しかしこの攻略本は見てのとおり、本です!!(それいがいなにが・・
インターネットの攻略サイトは気になったところしか見ません。しかしこの本はなんとなく見ていたらこのポケモン、強いじゃん的な発見があります。
種族値も大事ですが、この一冊は大きな手助けをしてくれますよ。
殿堂入り後の冒険に必須 この本は基本的には殿堂入りし、全国図鑑になった後に使うものです。殿堂入りすると、今まで出てこなかったポケモンたちが出現するようになりますが、それらの出現場所や入手方法が書いてあります(大量発生やポケトレなど)。また、ポケモン一体一体のデータはとても詳細で、レベルアップやわざマシン等で覚えられる全てのわざ一覧や、タマゴグループ、タマゴから生まれたときに覚えられるわざまでのっていて楽しみが広がります。殿堂入り後の冒険ガイドとして、バトルタワーやハードマウンテン、まんげつじま、リゾートエリアなどの情報も載っています。これらは通常のシナリオクリアブック等には掲載されていないので殿堂入り後には必須の一冊ですね。ミカルゲ、ヒードラン、ギラティナ等のちょっと見つけにくいポケモンの入手方法や、特殊な進化をするポケモンについてのページ(石を持たせる、能力に応じて進化する、てもちの条件を満たす、進化させる場所による等)も参考になります。もちろんどうぐやきのみの一覧も全国版です。ダイヤモンドパールをやりつくそう!という、作り手の気合が感じられます。本当に色々な情報が載っています。その分字が細かくて(一応ふりがなは振ってありますが)、小1の息子は最初拒否反応を示していましたが、好奇心には勝てず、がんばって読んでいます。それでもオールカラーでページもしっかりしているので、全国版の攻略本の中ではとても見やすい方だと思います。ポケモンのイラストが綺麗なので、息子はポケモンの絵を描くときにもよく開いています。買って損はない一冊です。
とても良かったです。 この図鑑を見るといろんな地方がわります。
この図鑑のおかげでポケモンのいる所や、わざがわかります。
見たり、読むだけで、楽しいです。
いいですね これ一冊で図鑑が完成出来ました。買って良かったと思います。自分は初代からのファンで結構いい歳なんですが、文庫サイズの図鑑とかも欲しいですね…。大きい本だと少し目立つんで恥ずかしい。
普通のプレイにはこれで充分 何よりも特徴的だったのがデータの見易さ。綺麗に色分けされていて、探したい項目がすぐに見つかります。イラストも随所に散りばめられており、目で見ても楽しめるものになっています。ポケモンをとことんやり込みたい人にはやや物足りないかもしれませんが、必要な所は無駄なくしっかり押さえています。攻略本としてはこれだけあれば充分でしょう。ただし、シナリオの攻略は無いに等しいので要注意。あくまで「図鑑完成ガイド」。野性ポケモンの出現するマップは網羅していますが、ギンガだんのアジト等の室内マップやミニゲームのコツなどにはほとんど触れていません。
|
|
[ 大型本 ]
|
モンスターハンターフロンティア オンライン シーズン4.0 達人ノ書【神髄】 (ゲーマガBOOKS)
・株式会社キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2009-02-26
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 398円〜
|
・株式会社キュービスト
|
カスタマー平均評価: 2.5
中の下 特典武器目当て購入しましたが性能は微妙・・・
4.0↓のモンスターの弱点を詳しくパッとすぐ見られる点は○
ん?値段の割には少しザンネンでした。
極版の+α タイトルどうり【極】にアカム、変種、剛種が追加されただけです。ネットでも公開されていますが、凡用素材の確率や4・0で加わった武器や防具の紹介もあります。しかし、高HR者にとってはいまいちの可能性が高い。攻略本が無い方にはオススメいたします。素材確率は参考になります。
やはり、いまさらですか? いまさら的な内容が大半をしめてます。良いところは、マイトレのLV3情報くらいでした。あとは最新のLR防具、ネカフェの武器、防具。ブースタの情報などありました。オマケの双剣も微妙かと。
|
|