|
[ 単行本 ]
|
新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画 公式ガイドブック (MAGICAL CUTE)
【エンターブレイン】
発売日: 2004-12-25
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
Amazonポイント: 24 pt
( 通常5〜7日以内に発送 )
中古価格: 1,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
育成はいいねぇ 物語の分岐点や条件など、とてもわかりやすく載っています。 また、米倉けんご氏のイラスト満載なのでこれだけでも楽しめます。 碇シンジ育成計画ちょっとやってみたいけど値段が・・・という人にもオススメ。 これ一冊で十分楽しめます。ただ逆を言うとゲーム中に出てくる絵がほとんど載っているのでゲームを攻略する気がうせます。 まぁそれだけ盛り沢山ってことなんですけど。
いい なかなかよいと思います 育成のコツだけでなく、丁寧にストーリーを追った攻略とは言い切れないほどの本文やサブタイトル秘話も載ってました
|
|
[ 文庫 ]
|
アリアンロッドRPGルールブック (富士見ドラゴン・ブック)
・菊池 たけし ・F.E.A.R.
【富士見書房】
発売日: 2004-05
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 280円〜
|
・菊池 たけし ・F.E.A.R. ・爆天童
|
カスタマー平均評価: 4.5
初心者でも大丈夫! 初心者にTRPGを薦める際に特にお奨めの一本。
まず安価で入手しやすい文庫本形式のルールブックであるため、誰でも気軽に購入できる。
また、近年流行しているMMORPGを意識した作りになっているため、TRPGに対して十分な知識がない人達相手にも簡単に説明ができる。
そしてなによりも、ルールブックに記載されているアーキタイプがそのままでも実用に耐えるキャラクターであるため、キャラメイクに手間をかけなくてもすぐにプレイを開始できる。
難点をあげるならば、上級ルール以降は通常のTRPGルールブックと値段帯が変わらず、また刊行数も多いため、はまりこんだ際の出費は意外とかさむようになる点などだが、入門時にはこの基本ルールブックだけで十分であろう。
TRPGを布教したいプレイヤー、GMにとって最高の一冊といえると、断言してもいいだろう。
遊びやすいTRPG 比較的簡単なシステムなため、初めてTRPGを遊ぶ人にもお薦めな作品です。
また、ラグナロクオンラインを元ネタとして部分が多いため、ネットゲームからファンタジーに興味を持った人にも取っ付きやすいかもしれません。
セブンフォートレスをベースとしたルールになっており、セブンフォートレス経験者にもお薦め。
ただし、パワーゲームになりがちなシステムになっているため大味になりがちなのが欠点ですね。
温故知新 文庫サイズのルルブ復活 TRPG黎明期、高価な箱入りルールは、まだ手が出なかった。そんな時、T&T、FF、AFFといった手軽な値段で手に入る文庫サイズのルールブックのおかげで、TRPG人口は増大した。その後、SW、GURPSと幅広く展開を見せた後、雨後のたけのこのごとく、数々のルールブックがうまれては消えていった。年々、高価になっていくルールブック。だんだんと分厚くなっていくルールブック。初心者には、わかりにくいシステムが主流となり、TRPGがスピンアウトしていくさまを、臍をかむ思いで、過ごしてきた。しかし、この「アリアンロッド」の登場で、TRPGはまた、息を吹き返したといえよう。安価なルールブックを共有することで、再び、同志は増えつつある。しかも、そのシステムたるや、簡易にして奥行きが深く、ゲームの回数を重ねるたびに、深みにはまってしまう。その昔、暇さえあれば、6面ダイスをふり、あまたのキャラを創造していた、古きよき時代。そのころを思い出し、今日も新しいキャラを作ってしまう・・・。
ARAの紹介 FEARが文庫で出したシンプル感のあるシステムを持ったルールブック。 ファンタジーな世界を舞台にPCたちはギルドと呼ばれるグループを組んだりしてダンジョンに挑んだり挑まなかったりします。PCの作成は6つの種族から一つと10種のクラスから2つを選び、種族やクラスごとに決められた特殊能力(スキル)をとります。 また、出身や現在の境遇将来の運命をあらわすライフパスというものも決めます。 これはキャラクターの設定を考えるのに役に立つほかPCのデータにも関わってきます。 PCたちはギルドと呼ばれるグループをつくることもできます。 ギルドとはこのシステムの特徴の一つで、ギルド用に作られたスキルを取ることにより「お金をくれる後援者がいるギルド」とか「特定のタイプの敵に強いギルド」といった個性を出せます。 また冒険を経験する事によりPCたち同様このギルドも成長し、新たなスキルを獲得していきます。 判定方法は主として2D6で(状況やPC達の持つスキルによって変化する事もある)で目が高い方がよいというもの。 フェイトというポイントを消費する事によってダイスを増やしたり振りなおしたりもできます。 ルールの基本的なところは平易でわかりやすく、またサンプルキャラ(作成済みキャラ)や付属シナリオがあることによってすぐプレイ可能なのは嬉しいところ。 TRPG初心者の方にもお勧めできるでしょう。 (モンスター一体一体にイラストがあるのも評価できます。) これ一冊だけでは物足りない方には上級ルールやシナリオ集があるので検討してみてはいかがでしょうか?
プレーンな文庫ファンタジーRPG シンプルなルールとFEARのゲームにしては癖の無い世界背景を持った文庫TRPG。 パーティプレイが基本にあり、それを一歩進めたギルドのルールは興味深い。 ルールのシンプルな文庫RPGとして先輩に当たるソード・ワールドRPGとの違いは、 ダンジョンアタックという理解しやすく盛り上がりやすい遊び方を前面に押し出して デザインがなされている部分で、初心者GMも入り易いだろう。 ビジュアルや背景世界の一部はラグナロクオンラインなどのMMORPGの影響を受けているが、 知らなくても問題なく遊べる。 PCのパワーはややインフレ気味で、3レベルを超えたあたりから ルールブックにあるクリーチャー、トラップではまったく力不足となる、 また、「ストリートワイズ」のような特技もあるがシティアドベンチャーについては まったくといってよいほどルールブックに指針が無い。 それらの部分の補完も含めてサプリメントに期待する。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴンクエストVIIIのあるきかた (ゲームガイド)
・CB’s PROJECT
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2005-08-05
参考価格: 1,300 円(税込)
販売価格: 1,300 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 572円〜
|
・CB’s PROJECT
|
カスタマー平均評価: 4
殆ど実用価値は無いが・・・ 攻略本ではないにしてももう少し何とかならなかったのでしょうか。公式ガイドブックでは不十分な錬金の極め方とか・・・。少なくとも私自身はもう1回プレイして試したい、と思う情報はありませんでした。絵はきれいだったけど。
何事も研究が一番! 7から出始めた歩き方シリーズ。今回もやってくれました。相変わらず、役に立つことからくだらないことまで調べまくっており、マニアにとっては欠かすことのできない1冊となっております。ただ、今回は今までと比べて、どう考えても必要ない項目(本棚の本の数など)やモンスターラリホーフェイスコレクションといった蛇足としか言いようがないものが含まれているので、よほどのドラクエマニアでもない限り、要らない部分でページを稼いでいるな、ととられかねないでしょう。 でも、一見くだらないものに見えても、それをあえて取り上げ、話題にする楽しみなども、評価するべきではないでしょうか?これはドラクエばかりではなく、また、ゲーム以外の場合でも当てはまりましょう。 最後に、隠しダンジョンのモンスターのエンカウント情報が、今回は載っていたのには助かりました。
もう一度最初から! 本の帯にあるように、どうでもよいことがたくさん書いてあります。 でも、何気なく見過ごしてきた部分でもあり、 試そうにも試し方がわからない&途方な時間がかかることでもあり、 それを検証したこの方々はすばらしいと思う。 今、それを片手にドラクエ8を最初からやり直しちゃおうかなと画策中。(攻略本ではありません。あしからず・・・。) それくらい興味がそそられる内容です。 是非是非クリアした人にクリアするまでの苦労を胸に秘めながら読んでもらいたいです。 あ〜おもしろかった。
ドラクエトリビア!? いやあ面白いですよ。 まずこの本は一度ドラクエ[をクリアした人に読んでもらいたいです。 なぜか?内容がかなりマニアックというか深いからです。 あと多少ネタバレ的な要素があるので。 攻略本をお求めの方は公式ガイドブック上下巻をオススメします。さてこの本の内容ですが、とにかくすごい! 何がすごいかって、このデータを取るだけの労力がすごい! 一体何時間プレイしたらこんなデータが取れるのだろう!! 前半のバトルテクニックはものすごく参考になります。 あっという間にレベル99にすることが可能です。 後半にいくにつれてトリビア的な内容で、 もはや攻略には関係ないような記事ばっかりですが面白いです。 本が○○○○冊あるとか、寝言コレクションとか・・・。 本当にこの本の編集者を尊敬いたします。
コレおもしろい! ゲームすらまだクリアして無いのに買ってしまいました(笑)
…とにかく、攻略にはそんなに関係の無いやりこみデータ満載!
本のタイトルどおり、ドラクエVIIIの隅々まで
調べつくされてるなぁって感心してしまいます!
そして、ゲームをされた方なら素直に楽しめると思います。
普通にクリアしただけでは見られないような貴重な画像も
載っているので、見ているだけでもおもしろいです。
ドラクエ8大好き! 普通の冒険は飽きたって方にぜひオススメします。
注:あくまで攻略本ではありません。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サガフロンティア2アルティマニア
・スクウェア
【デジキューブ】
発売日: 1999-06
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 340円〜
|
・スクウェア
|
カスタマー平均評価: 5
アルティマニアの中でもかなりの名著 アルティマニアなのでその情報量は保証できます。
しかし、一番の目玉は、なんと言ってもベニー松山の小説です。これは、公式なものではありませんが、これが公式であって欲しいと思えるような内容です。
攻略本とセットでゲームが成立する怪作 サガフロ2はミンストレルソングという傑作への河津秋敏氏の長い瞑想の作品です、 今回はすべてシナリオを熱筆し、過去最大の物語のスケールになっています。 この作品以降サガはストーリーやビジュアルが深みを増します。 バトルシステムも大きく変わり、通常のRPGの概念よりサガ独自の味付けが濃くなりました。まずヒストリーチョイスシステム、これがゲームとして成立してません。 年表画面とリンク説明がないため、歴史を構築するはずが意味不明な短編集になってしまってます。 このアルティマニアを併用して初めて歴史と群像劇の深さを感じることが出来るでしょう。 ゲームシステムもゲームとして成立してません。 アイテム取り逃しの救済がなく、街に戻れなくなり、計画性がないと詰まります。 ラストダンジョンもノーヒントでは取り返しがつかない分岐があります。 バトルもシステムを理解しないと半分も活躍できません。 デュエルはコマンドをカンニングしなければ、技の発動率が低いせいで自力での発見が困難です。 また連携や装備耐性の影響が半端ではないため、それを使いこなせないと総ダメージが半分以下しか出ません。 そういったインターフェイスの補完に必携の書がこのアルティマニアです。 5点にしたのはこの作品が素晴らしい物語とシステムの素質があったため、 ご理解ください。
ゲームを楽しくする攻略本 小説は必見 本の厚さから想像できると思われるが、ストーリ攻略、各種データ、やりこみ情報などは申し分が無いと言えます。それ以外にもゲームでは分かり難かった部分(シナリオ、世界観、設定等)を世界と歴史・登場人物紹介や河津氏の話をベースにしたストーリ総括で丁寧に説明してあるので、サガフロ2がクリア出来なくてシナリオが気になる人はかなり面白くなるでしょう。(自分は面白くなりました。) 個人的にこの本の最大の見所は、ベニー松山氏が書いたオリジナルストーリ小説(サガフロ裏解体真書と逆に真面目な内容)だと感じたため、本を買った人は読んでみてはどうでしょうか。多分、多くのユーザーが望んだ物語になっているので。
使える→使い込む→ボロボロ→また買う罠 本当に使えます。 技やアイテムのデータなど何度見たことか。 私は使いすぎてページが取れてしまいました。なので新品でまた購入。 そのくらいの良書。サガフロ2の必需品。 これでもかというほどよく網羅されています。 唯一注文をつけるとしたら技、アイテムなどのデータ表は別冊にして欲しかった。
絶対必需品 恐らくこの一冊がなければ完全に消化は不可能といっても過言ではありません。まず第一に「技」「術」はどの組み合わせで発生するのかわかりませんし得するアイテム、この先絶対必要になる最強武器、隠しルートなどは絶対わかりません。プレイするなら絶対必需品でしょう。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーX-2 アルティマニアΩ
・Studio BentStuff
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-02
参考価格: 1,901 円(税込)
販売価格: 1,901 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 344円〜
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 4
攻略本というより、資料集ですね 一応、攻略本というより、資料集に近いですね。
クリア後に読むのも一興です!!
「キミが呼ぶ指笛」は一番読んでおくとストーリー理解やユウナの日ごろ思ってる心情等が分かります!!
ファン向けにはお勧めです。
いまひとつ 一応10のアルティマニアオメガも持っているのですが、そっちよりも私としてはイマイチでした。
開発の方や声の方たちのインタビューも前回より内容が薄い気がしましたし(まとめてではなく個別であればよかったのにと思ったり…)
主にイラストです。ですからイラスト集などが好きな方にはおすすめできるかもしれません。
ん・・・ かなり膨大な数の資料集で埋め尽くされています
やり込みのようなものです。
攻略は期待しないでください。
一応ファン限定のための本といってもおかしくありません。
まぁ徹底検証の本といっても過言ではありません
そのため、攻略を期待している方は買わなくてもいいです。
イラスト集が載っているのは、かなり嬉しい特典でした
しかし、インターナショナルの事に関してはほとんど載っていません。
と、言うよりインターナショナルのアルティマニアが出ているのに、この本の存在価値ってあまり無いです・・。
すばらしい。 私はこの本は、攻略本というより資料集と 考えています。Xのときも、アルティマニアとは別にアルティマニアΩが 出ましたが、それも資料集的なものだと思います。 ですから、X−2のこのアルティマニアΩも資料集的 位置づけだと思います。 確かに攻略的要素も含まれていますが、 純粋に攻略本を求めるのなら、 「アルティマニア」にすべきです。 図や写真や表が豊富で見やすいし、 登場人物たちの過去や物語との関係が 詳しく載っているのでためになったです。 これだけよく調べたなーってデータが 豊富で、感心してしまいます。 設定資料集やインタビューも豊富で なかなか面白いです。 「キミが呼ぶ指笛」というお話は、 感動しました。
ゲーム攻略向けではない アルティマニアにさらにオメガとつくだけあって これが最後に出たものならこれが一番いいだろうと買ってみたら それ以前に出た攻略本に載った情報はカバーされていなかった。 つまりさんざやり尽くしたあとに読むといい本だったんですね。 こんなとこまでよく調べ上げたなぁと感心はしたものの 一般的な攻略を望んでいた自分にはこんなマニアックな情報は 別にどうでもいいって感じでした。すみません。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
幻想水滸伝 V 公式ガイドコンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS)
【コナミ】
発売日: 2006-03-23
参考価格: 1,800 円(税込)
販売価格: 1,800 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 600円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
ジレンマ マップや仲間を集める条件が難しいのでないと困る。が、いらいらする!はっきり言って見にくいし、余計なこと書きすぎ。
ストーリーの説明は字が細かすぎるし、内容をべらべら話しすぎて進める楽しさを阻害される。製作者が細部まで伝えたいんだろうけど、押し付けがましい。また、マップはマップで編集されているので探すのが面倒くさい。しかも道やアイテムの位置が間違ってますから!
誤字脱字も多いし、(オロク探偵事務所って何だ!?レルカーメンバーで結成するんかい!)キャラクターの説明を読むと先のストーリーが分かってしまうなんて悲しすぎる。お風呂などの細かいイベントが逆に載ってないし。。。
ただ、キャラの全身図はきれいに載っていたし、仲間の集め方は分かりやすかった。
頼りすぎなければ。 ちょこちょこ誤字誤記ありです。
紋章の間ってどこ?あそこは封印の間だし、とか、攻略本ばっか見て進んでたら記載とちょっと道や宝箱の場所が違ったりとか。
攻略本に頼り切らないで、普通に考えながらやってると大丈夫なんでしょうけど。
特にバシュタンを仲間にする際の説明は、不親切でした。「?絵画」をハウド村のバシュタンに鑑定してもらい、ランダムで結果が「イワノフの絵」だった場合。
と書いてあったから、何度も何度も「?絵画」を集めて持って行き、鑑定結果が「イワノフの絵」になるのを待っていたら、いつまで経っても仲間に出来ませんでした。
私はこんな事で数時間はまってしまったので。。
他にもいくつか不親切でしたけど、108星はちゃんと集まりました。
いくつか問題ありですけど、108星を集めるのと、何よりだだ広いダンジョンや街などのフィールドを効率よく進むために、攻略本の情報は不可欠でした。
それにキャラクターデータのイラストも綺麗で、キャラによってはゲーム中よりも全然素敵に描かれていました♪
やり込みの為のミニ情報や、エンディングの種類やその為の分岐点などの情報があればもっと良かったけど、普通にやるには十分な情報でした。
無難。 普通にゲームして終わらせるにはいいと思います。
やりこみたい人やはっきりしないのが嫌いな人には向かないかもしれません。
風呂イベントなど本編以外の部分は全部は載っていませんでした。
そこが知りたいのに。
編集者の好みで取捨選択するのは…と思います。
及第点かな 攻略本はこの本しか買いませんでしたが、
普通に攻略するには十分な内容だったと思います。
「108人集めてベストエンディングを見る」
という目的は達成できます。
若干、記載間違い箇所が気になりましたが、
まあ致命的な部分はないのではないでしょうか。
欲を言えば、読み物的な部分がもう少しあった方が
楽しかったのに、と思いました。
コンプリートエディション。。。? イベントとマップが別々のパートになっている為、行ったり来たりで実用性が低いです。
情報も肝心な所が載っていません。ベストエンディング条件のリムスレーアの好感度を上げる選択肢や、そもそもエンディングの数すら伏せられています。
「自分の目で確かめて欲しい」って無責任もいいところです。
また、サイロウを仲間にする時に必要な塩の数が間違って(×5、○6)いたり、フェイレン、フェイロンを会話のみで仲間にする時の選択肢が書かれていない、等中途半端な記述が随所にあり不満が多いので★1です。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエスト1・2公式ガイドブック
【エニックス】
発売日: 1994-02
参考価格: 1,009 円(税込)
販売価格: 1,009 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 149円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
同人の資料に使える ゲーム攻略のためではなく、同人の資料として購入しました。
ゲームパッケージの画像だけだと無理があるので、
いまさらながら、ドラクエ1、2の資料が必要な方には
とてもお役立ちな一冊です。
結構、見やすく1も2も両方入ってます!! マップも見やすく、アイテムリスト、攻略チャート、その他アドバイス等詳しく掲載させてますので、まさしく必要不可欠であります!!
1も2も両方掲載されてますので結構お買い得です!!
スーファミ版DQT・Uの攻略本 スーファミ版リニューアルの攻略本です。キャラも音楽もシステムもよくなっております。 きちんとマップも、敵も、アイテムものっています。これさえあれば初心者も上級者もOK。 ファミコン版の攻略本持ってるならそれでいいだろう、と思っている人もいるかもしれませんが、実は微妙に武器とかシステムが変わっている(特にセーブ。あ、これは取説見ればわかるか)んで、だまされるかも。
ドラクエ指南書 アイテムや武具などのイラストが想像力を書き立てます。MAPも終盤までしっかりフォローしているので十分役立つと思います。謎解きだけ自分でしていけば最後までいける作りです。ドラクエ好きな人にはオススメな一冊だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ- パーフェクトガイド (The PlayStation2 books)
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2005-09-28
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 598円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 4.5
電撃よりは実戦的 誤データがちょこちょこあるが
データの引き出しやすさ、情報の見やすさは電撃よりよい
とくに登場作品ごとにキャラ、ユニットをまとめているところ
フル改造後のデータも掲載されているところ
精神コマンドでキャラを逆引きできる表などは使いやすい
キャラやユニット毎につく解説は電撃がストーリー重視である一方
ソフトバンクのは実戦向きになっているのが好感が持てる
また紙質が軽いので、本自体も割合軽く、ページがとれにくいので
取り回しがいいのも隠れたオススメポイント
これがないと どんどん複雑になっていくロボット大戦。
まあ攻略本がなくてもある程度は進められるけど
ないよりはあった方が隠しイベントや隠しキャラがゲットできる
お得モード。他の本より解説が詳しく読みやすかった記憶があります
隠しルートはこの本がなかったら気づかなかった
こっちか 私はα〜第三次αまでこのシリーズ買ってるんですが、相変わらず良いです。 ただひとつ気になったのはセレーナルート第九話アベンジャーの アークエンジェンルの撃破が不可能となってますが1周目普通に プレイしててもイザークうまく使えば9200前後のダメージを 与えてギリギリ撃破出来ます。 事実上撃破不可能の敵をどう撃破するかもスパロボの醍醐味だと 思いますのでもっとやりこめよ!と思ったので★−1です
ライフワーク SRWは俺のライフワーク、まさに俺の魂。 この一冊はまさに俺のバイブル。
スパロボの攻略本の中では一番だが いくつかでてる攻略本の中では一番マシなのが、このソフトバンク社 しかし、ゲーム自体がものすごく長いためにいろいろなところでミスが目立つ。 特に目に付いたのが勝利条件やら増援条件の間違いが大変めだつ またマップデータも小さいしわかりにくい。 これらをがまんできるならあとはいいこと尽くし機体データ・パイロットデータ コメントあり 中断ゼーブ後のキャラセリフ 全掲載 援護攻撃・撃墜時のセリフなどあり 隠しルート全掲載 精神コマンド逆引き表あり オススメ小隊掲載 ファミ通より100円安い かつページ数が多い 等等 とにかく3次スパロボの攻略本はこれにしといたほうが無難だ。
|
|
[ 単行本 ]
|
PSP版ファイナルファンタジー公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2007-05
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 398円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
攻略本としては完璧 FF1(PSP)のキャラクターたちの最強武器やいい鎧を入手したくて購入しました。
おかげ様で迷うことなくGET出来ました。MAPもわかりやすく、エクストラダンジョンのソウルオブカオスも載っていて、時間短縮には重宝します。
しかし、ただそれだけです。インタビューやらストーリー解説やらはありません。純粋な攻略本です。
攻略のみ。 面白いほどたんたんと「攻略のみ」を綴っている本です。
攻略以外の要素は何一つ載っていません。
今時こんな攻略本は珍しいです。
ネット環境がある人は攻略サイトを参考にすればよいので、この本の存在意義というのはとても低いと思います。
もちろん追加要素についても載っています。
その点は問題無しです。
|
|
[ ムック ]
|
ゲーム攻略・改造データBOOK (VOL.04) (三才ムック (Vol.221))
【三才ブックス】
発売日: 2008-10
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 443円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
唯一全国図鑑に詳しい本 有名攻略本には全国ポケモンのLVアップしか載っていません。
この本は簡易ですが全ポケモンの
LVアップで覚える技
遺伝技
わざマシン&ひでんマシン(番号のみ)
人から教えてもらう技(省略した技名[かみなりパンチ→かみ])
種族値、経験値タイプ、たまご孵化歩数、捕獲数値などは載っています。
調べにくいですがネットで調べるのがめんどくさい方は買ってみてはいかがでしょうか?
|
|