|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち公式ガイドブック (下巻) (ENIXベストムックライブラリー)
【エニックス】
発売日: 2000-12
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
敵キャラの詳細なデータを収録。 アイテムのグラビアも載っていて、これを想像しながらゲームをするのも乙でしょう。あとは、職業データとかそういうのも載っているので重宝します。
かゆいところに手がとどく知識編です。 各種上級職業やモンスター能力、アイテムなど、いわゆる知識を重点において書かれているので、攻略本ではないとおもう。 ただ、私のようにとことんやりこみたいと考えている人にとっては最適かも。
データ豊富ですね アイテムをはじめ、職業データ、モンスター、 キャラのデータなどとにかく豊富。 重宝するでしょう。ただストーリーに関する 攻略は無いので、上巻と一緒に買った方が いいかもしれません。
大変分かりやすいです。 転職条件早見表や、各職業のデータ、 そして呪文や武器・防具・アイテム やモンスターにいたるまで、写真や 図やイラストが豊富に載っていて、 大変分かりやすく、見やすいです。 とくに、武器・防具・アイテムなどは ゲームをしてても実物のイラストなど 見ることはないので、この本を見ていると 主人公達はこんな服装をしているのか、と創造が膨らんできて、良いです。 「ステテコパンツ」のイラストも 載っていて、ちょっと笑えます。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
大航海時代 Online ~La Frontera~ オフィシャルガイド 06.12.6バージョン クエスト・マップ編
【コーエー】
発売日: 2007-02-08
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,393円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2
発売当時はほかに無い情報があった オスマントルコの本拠地・領地に投資しなければ見えない交易品が記載されている(2009/2/17のアップデートでオスマントルコがプレーヤー国家になるので必要性が薄れる予定)。
全体的な情報も今では古く、誤植があり、現在ではなかなか厳しい。
最新情報ではないが、街のNPCの場所を確認することよりもスキルの取得可能な場所を調べるのに役立つ。投資しないとわからないレシピ情報など発売当時は役に立った。あえて今さら買うほどではないので追加された街や変更された箇所を最新のものにしたバージョンのものをだしてもらえるとうれしい。
また、発売当時、この本にはおまけがついていた(現在は残念ながら期限切れ)。
大航海時代 Online ?La Frontera? オフィシャルガイド 06.12.6バージョン データ・スキル編とあわせて買うとLa Frontera置時計というレアものがあたるというものだった。
La Fronteraは究極の失敗作 ?La Frontera? 結論から言ってしまえば究極の失敗作。
ペナルティ強化や上納品実装による海賊絶滅仕様、やらされる開拓地、部品を集めるだけのジョイントビルド、バランスを崩した副官、インフレロットなど秀逸であった大航海時代オンラインを台無しにしてしまった有料アップデートが?La Frontera?である。
オフィシャルガイドなど無くても全くゲームに影響ありません。
お金を出して買うだけ無駄でしょうね。
失敗した。 クエスト・マップ編って書いてあったから、郊外、上陸地とかのマップ
が載ってると思って勘違いをして、買ってしまいました。
街のマップなんていらないっす。
クエストも必要スキル、獲得アイテムとか余り必要ない情報しか
載ってないです。買って損しました。
ほとんど情報サイトに掲載済みですが… 前バージョン以降に追加されたデータを収録。
構成などは前バージョンと同じなので、違和感なくそのまま取り替えて使えます。
このゲームは頻繁にアップデートがあるので、すでに未掲載データも多く、最新の情報は情報サイトで確認しないとなりませんが…
クエストを受けるのに必要な名声がすべて出ているのはこれだけなので、手元で確認できるのはやはり便利ですね。
|
|
[ 単行本 ]
|
ヴァルキリープロファイル コンプリートガイド
・ファミ通
【エンターブレイン】
発売日: 2000-06
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 389円〜
|
・ファミ通
|
カスタマー平均評価: 4.5
価格の割に充実していると思います。 システムを初め人物の紹介等、攻略に必要な情報は
全て詰め込まれていると思います。
特に複雑なダンジョンの仕掛けの謎解きには役立ちました。
Aエンディングを目指すには必須の本だと思います。
何も見ずに完全攻略は、恐らく不可能なので・・・。
各キャラについてのエピソードも見開きで解説されていて、
ゲームをやっただけでは分からない一面も知れます。
とことんゲームをやり尽くしたい方は、是非^^
スタッフのインタビューも掲載されているので、
純粋に読み物としても楽しめると思いますよ。
一度全て読んでから改めてゲームをプレイされると、
また違った一面が見えて来ると思います^^
ヒントしか書いてない つまるはつまるは。
わからない仕掛け、取れない宝箱。
ちゃんと攻略してほしかった。
ヒントだけの攻略本ならいらない。
あと町の地図もほしかった。
魔法も載ってないし。
資料が充実 自分は発売当時に初版本を買いました。
当時最後発の攻略本ですので情報量は半端無いです。
個人的に攻略情報よりも、
設定資料などのプラスアルファの資料の充実を重視する方なのですが、
この攻略本はその点でとても良かったです。
吉成兄弟の書き下ろしイラストを始め、
開発者インタビューや北欧神話の用語辞典など充実しているので
クリア後も楽しめると思います。
完全攻略に必須 ヴァルキリーレナスで攻略で一番苦労するのがダンジョンでのアクションと謎解きになりますが、ダンジョンの構図・敵の配置とモンスター構成・宝箱の中身・謎解きの答え と アイテム一覧で上級配合や特殊配合の結果が記載されているため、配合でないと手に入れれないアイテムもありますので便利ですし、見やすくなっています。
一番の利点は各チャプターごとの攻略ページで、チャプターごとに送るのがお勧めのエインフェリアや必須アーティファクト、Aルートへの道のりなどを分かりやすく記載され、必要以上にアーティファクトを献上せずに、最低限のエインフェリアンで評価を得ることができます。
また、キャラクター資料やコラムも充実していて、一冊のファンブックとしても利用できます。私はPSPしか持っていませんが、なんら問題無く十分活用できました。ヴァルキリーレナスを持っている人は買って損はしないと思います。
VP攻略に欠かせない攻略本 『コンプリートガイド』の名に恥じぬ攻略本です。読んでいるだけで面白いです。文字が小さくて少々読みにくい(詰め込みすぎているようだ)、魔術師系キャラの初期修得魔法が紹介されていない…こういった欠点があるものの、VP攻略の頼もしい味方となってくれます。(各キャラの初期ステータス及び魔術師系キャラの初期修得魔法に関しては、『ヴァルキリープロファイル 公式ガイドブック上巻』に載っている。でもリセリアのデータだけは、こちらの本にも載っていません。だから『コンプリートガイド』では紹介して欲しかった)。内容を箇条書きで紹介します。
・神界フェイズのシステムを詳しく解説。このコーナーを読めば、神界フェイズで高評価を得やすくなると思います。
・Aエンディングに辿り着くための攻略法。
・戦闘システムを解説。更に、戦士系キャラの通常技と決め技、各魔法の特徴を分かりやすく説明。パーティ編成や戦略を考える際に役立ちます。
・各チャプター攻略、各チャプターで転送するのに適したキャラ、手元に残しておくべきアーティファクトについて、親切なアドバイスあり。各チャプターで要求されるエインフェリの条件も載っているので、助かります。
・全てのダンジョンの攻略情報をマップ付きで掲載。勿論、セラフィックゲート攻略のコーナーもあります。
・モンスター、モンスターの使用技、武器、防具、アクセサリー、携帯品、ユーズアイテム、各種配列転換のデータ
・各キャラの設定及び物語の核心部分を解説するコーナー。(「ネタバレ」との注意書きあり)
・VP関連用語辞典。北欧神話関連の記述もあり、読み応えがあります。北欧神話原典とVP内の設定との比較が興味深いです。
・スタッフインタビュー。スタッフの熱意が伝わって来ます。
VPを遊び尽くしたい人、Aエンディングを目指す人には必携の一冊です。(逆にこの本がないと、VPを極めるのは難しいかもしれません)。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サガフロンティア解体真書
・スタジオベントスタッフ
【アスキー】
発売日: 1997-09
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 479円〜
|
・スタジオベントスタッフ
|
カスタマー平均評価: 4
解体してる 解体真書というだけあって、 内容はたっぷりとしています。開発スタッフのインタビュー なども載っており、その裏話など は読むだけでも面白いです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ファイナルファンタジー 20thアニバーサリー アルティマニア File2:シナリオ編 (SE-MOOK)
・スタジオベントスタッフ
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2008-04-10
参考価格: 1,800 円(税込)
販売価格: 1,800 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,096円〜
|
・スタジオベントスタッフ
|
カスタマー平均評価: 4
FF20周年記念アルティマニア第二巻! ファイナルファンタジー(以下FF)を20周年記念として発行されたアルティマニア第二巻です!
今回はシナリオ編です。FF1?FF12までのシナリオを完全にプレイバック!
この本は私のような長期FFファンには欠かせない本だと思います。
それぞれのシリーズの主な登場人物の背景や、世界観、印象的なイベントシーンが甦ります!
本のデザインもすっきりしていて読みやすかったです。イベントの説明などがあるので、文字数はちょっと多めです。
もちろん、ラストシーンの内容や、「そんな事知らなかった!」なんて思える事も書かれているので、ネタバレには注意して下さい。
シナリオを進めていて、不可解な点があったりしたら復習としてこの本を十分に活用できると思います!
FFシリーズのシナリオを手がけたスタッフのインタビューや、シナリオに関するコラムも見る事が出来ます。
ちょっと残念な所は、意外とボリュームがあっさりしている所でしょうか。もう少しボリューム満点な内容で発行して欲しかったです。シナリオ編だけ上下巻発行するとか。
まぁ、1日2日では読み切れないんですけど、上下巻の2冊、いや、上中下巻の3冊発行してくれても良かったです。
値段はお手頃1800円と言う事なので、FFファンの方はぜひ買ってください。
コレクターアイテムとしても 私はFFシリーズを9までしかやってないのですが
プレイしたゲームの思い出をより補強してくれるいい本です。
ただ未プレイのゲームのシナリオの知識が欲しい人にはあまり向かないかと思います。
概略や世界観の説明があり、ある程度の知識は身につくのですが、
あくまでもプレイ済みの人をターゲットにして作られているような印象を受けました
プレイしたゲームシナリオを補完する分には最高の本です。FFファンには広く知ってもらいたい本だと思います。
総集編2 今回は用語、地域の解説。そしてシナリオが載せられています。
個人的には記憶から抜けてしまったシナリオの部分を補完できるので
キャラクター編より読み応えがあります。
ゲーム画面の写真が多く使われているのも良い感じです。
いよいよ次の巻で最後ですが、是非サプライズを用意して欲しいなと思います。
節目のメモリアル作品として FF20周年アルティマニア第2弾はシナリオ編。従来のアルティマニアシリーズでもシナリオ解説はされていますが、あくまでも攻略が前提での解説でした。本書ではタイトル通り最初からシナリオに的を絞り解説されています。掲載量も適度なバランスなので、名場面を懐かしみながら読むことが出来ると思いますよ。
大まかな構成としては作品ごとの世界観や設定と用語解説、そこから連なるストーリープレイバックです。FFはナンバーが変わると、世界観が全く異なる作品になるのは周知されていると所だと思います。その度にFFならではの特異な表現も多く使われています。しっかりと解説した後に、ストーリープレイバックに目を通すと作品の全体像が見えてきますね。ポイントで解説を入れたり、台詞を引用したりと、このあたりはアルティマニアらしい作りではないでしょうか。私はまた遊びたくなるような思いで読むことができました。
印象に残ったのはタイトルごとの台詞のみでの名シーン紹介ですね。1タイトルにつき4シーンなのですが、台詞を読むだけで、そのシーンが頭を過ぎります(私のゲームのやり過ぎ?)。この芸当は相応に物語が良く出来ていて、尚且つプレイヤーに相当のインパクトを与えるFFのシナリオでなければ無理でしょう。
よく「FFはストーリー重視」と表現されます。ですがシナリオが良くなければ、このような表現は出来ませんし、FFならではの醍醐味を味わうことも出来ません。シナリオはFFが絶大な支持を受ける理由の一つです。すべてが凝縮された本書は必見ですね。
追記するのであれば、キャラクター編は見るだけでも興味深い作りでしたが、シナリオ編はじっくりと読んで味わうのがお奨めです。もちろん2冊あれば更に楽しめます(笑)
薄っぺらい 本の厚さではなくて内容がですよ。
昔、デジキューブから発行されていたシナリオブックみたいな読み物を期待していたのですが、街やダンジョン毎に絵と文章で区切られていて、
シナリオというかエリア説明のように感じられます。
キャラクターならまだしも、シリーズのシナリオを1冊にまとめるのが無理ってことでしょうね。
ちなみに、シナリオ編で発表されるといわれていた、20thアニバーサリー アルティマニア 全巻購入特典はオリジナルブックマーカーとの事です。
写真がないので、どんなのかは不明ですが。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン 公式ガイドブック (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-06-20
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 450円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ちょっと大変かなぁ… モンスター図鑑が、配合とかのがみずらい。できれば、種類ごとにわけて、このモンスターをつかえば何がうまれるなどわかりやすいと助かった。
本編クリア後の10つのダンジョンの情報もバッチリ この本は、アイテムの入手場所、モンスターの出現場所、
アイテムの価格、モンスターの配合の組み合わせがきっちり載っています。
本編クリア後の10つのダンジョンのデータもバッチリで安心できます。
攻略法やコツも相当詳しく載っているのですが
もっと細かくつっこんだ攻略方法や
もっと効率のいいレベルあげと戦い方、泥棒方法、
仲間モンスターのセリフの変化、使いやすく強い武器と盾とその合成、
レベルアップに必要な経験値、覚えさせると害になる特技などは
インターネットの攻略サイトのほうが充実している部分もありました。
しかし、ネットの攻略サイトにも載っていなかった情報もありましたし
ゲームで難しいところやわからないところがあるたびに
パソコンの電源を入れてインターネットにつなぐわずらわしさを
考えると、いつでも見ることができる「本」の公式攻略本は
すごくありがたいです。
ゲーム画面のグラフィックやイラストが豊富で
見て楽しいことなどからも、私はこの本にとても満足しています。
やりこみ派には絶対必要な本 全てのダンジョンとモンスターの情報が詳しくのっているしお役立ちテクニック集もかなり参考になります。このゲームには攻略本は必須です。
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーロボット大戦K パーフェクトガイド (ニンテンドーDS BOOKS)
・エンタテインメント編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2009-04-27
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 986円〜
|
・エンタテインメント編集部
|
カスタマー平均評価: 4
他も見てから買った方が… 攻略に必要な情報は一通り収録されてます。見やすさは若干犠牲になっているものの、ページ毎に"きっちり"情報を詰め込んでいる感じを受けました。「隠し条件」への配慮もされているので、効率よくクリアしていけると思います。
この攻略本、参戦作品情報のサポートが多めに作られてます。原作紹介のコーナーはありますし、ユニット&パイロットの解説では、ゲームでの能力と原作での能力が併記してある珍しいスタイルを取ってます。尚、残念ながら他の攻略本にある寺田プロデューサーのインタビューは掲載されてません。
個人的には「まあまあ」といった印象ですが、他の出版社から出たのを見てから買えば良かったかな?と少し後悔してます。もし購入を検討されてるなら、数冊見比べてから購入するのも考えた方がいいかもしれません。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン ~Reunion Files~ (ドリマガBOOKS)
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2006-05-20
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,360円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 4
まさに「リユニオン」 ちょっと高価なパンフレットと表現するのが、1番当て嵌まる本ですね。アドベントチルドレン自体が映像作品なので、その作品をもっと深く掘り下げたのが本書です。
随所にディレクターの野村氏、シナリオの野島氏、COディレクター野末氏のコメントが入り、詳細なキャラクター設定やCG技術を奥深く知ることができます。登場キャラクターの紹介は、ACファンは眼を通して損は無いでしょう。FF7から2年が経った設定なので、成長や立場の変化も多いですから。キャラ一つを取っても相当なこだわりが伺えます。シナリオもクリエーターのコメントによる補完により、ACの愉しみ方を更に広げている内容です。
もちろん技術的な見方も忘れていません。映像のクオリティでは、他の追随を許さないスクウェアエニックスが制作した美麗なムービー。髪の毛一本にもこだわりが伺えますね。制作初期から完成までの試行錯誤では思わぬ発見もあります。例えば最初はタイトルが「AC」ではなかったとか。
さて何故この時期にこの作品のレビューを書いたかといいますと、「CC」発売後というのが理由です。CCをプレイした後にACを観ると、また違った見方が出来るんですよね。コンピレーション作品だけあってしっかりと繋がりがあります。CCをプレイし、本書を読んだ後にACを観る。回りくどいかもしれませんが、コンピレーション作品群を愉しむにはお勧めの一冊です。
個人的にはクリエーターのコメントではなく、インタビュー形式の方が好みなので、若干ですが評価を下げることにしました。あとやっぱりちょっと値段が高めかなぁ…。
高い!!! 皆様のレビューを読んでの購入でしたので覚悟は出来ていましたが、
何も知らずに購入すれば、少しがっかりされるのではないのでしょうか?
大判で迫力はありますが、内容の充実度から考えると半額位が妥当かと?。
(余談ですが、特殊加工がされているので仕方ありませんが、
amazonから私宛に送られてきたものは、表紙擦れが多く少し残念でした。)
作品を愛している方、
本編DVDだけでは物足りない人は一見の価値ありますよ!
う?ん なんだろう…読み終えても満足感が少ない。
声優のインタビューより制作秘話をもっと載せて欲しかった。
声優の写真はいらないだろっ!!!!!
英訳もスペースがもったいない!!
まあファンなのでもちろん買いましたが…発売が何度も延期になり、結果がこれ。
う?ん…やっぱ満足感が少ないな?。
値段が高いわりには… アルティマニアのような内容を期待していましたが、はっきり言ってボリューム不足と感じます。帯の「すべて」 に騙された!と思いました。声優さんやスタッフのインタビューは面白く興味深く読ませてもらいましたが、ページの大きさに対して非常にインタビユーのスペースが小さく読みにくく感じました。(インタビュー自体キャラによってボリュームが違う。クラウド、ティファ、カダージュ、セフィロスが多く、あとは少ない)カラーページばかりなのはいいのですが、本編の写真等はほとんど雑誌でも掲載されたものばかりで、新鮮味を感じませんでした。違うシーンやイメージCG(クラウドやティファ、カダージュ等は同じテイストのイメージCGがあるのに、一部キャラにはない)を載せてほしかったです。そして何より、登場こそ少ないけれど一番重要なエアリスの顔が載っていなかったのがとてもショックでした。1ページだけなのは仕方がないかもしれませんが、なんだか納得できないです。ラフ画や詳しい設定資料、キャラの武器・服装、背景の細かい資料、声優さん同士の対談等、そのような内容を期待する方は満足するほど載っていませんので(ラフ画は少し載っていますが本当に少し)お気をつけください。確かブルーレイ版も制作してるようでしたので、その時にはアルティマニア並の資料集が出ることを期待します。
けっこう楽しめた♪ 行きがかり上買ったのですが、思ってたより良かったです。
フルカラーで制作サイドのコメントも多く、読み応えがありました。
ACの設定やストーリーに分かりづらい点が多かったので、
こういう本で理解を助けてくれると初めからもっと楽しめたかも。
制作経緯を紹介している中で、10?2のヒットが7続編実現に
繋がったというのが面白かったです。
やっぱり販売実績が大きく影響するんですねぇ。
文章が全て日本語・英語の併記になっているのは、
外国人ユーザー兼用だからでしょうか?
気持ちは分かりますが、それなら日本語版・英語版の
2冊にして、その分文章を増やしてほしかったです。
これだと文章ボリュームが半分になってしまうので。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーIII 公式コンプリートガイド (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-09-21
参考価格: 1,400 円(税込)
販売価格: 1,400 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 308円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
本当に使える。ただし、重い 本当に詳しく、欲しい情報をすべて網羅した攻略本です。
特によかったのは、
・ダメージ計算式→熟練度、弱点等のパラメータと与えられるダメージの相関がわかる
・筆者の攻略記
・おすすめジョブ考察
・ジョブごとの最強装備入手チャート
掲載される推奨レベルはちょっと高めかな?と思いました。
あと、情報ぎっしりな分かなり重いです。
文句のつけようがない攻略本。 まず「攻略」についてはこれさえあれば全く問題ないです。
攻略の手順やダンジョンごとのオススメジョブ、ボス戦のアドバイスまであり、至れり尽くせりといった感じです。
モンスターやアイテムのデータも写真つきで細かく載っています。
そしてIIIの最大の特徴であるジョブ解説も詳細に説明してあり完璧です。
個人的には、ジョブごとに4人全員のイラストがあるのもポイント高いです。
また、コアなファン向けには開発者のインタビューまで載っているので、文句のつけようのない攻略本です。
流石です。 何についても丁寧に分かりやすく解説されています。
各ジョブの上手な使い方や能力値の上がり方はもちろん、
ダンジョンの攻略にしてもオススメのジョブ編成や
ちょっと変わった編成での攻略のコラムも読めたりして
攻略としてだけでなく、読み物としても楽しめます^^
最後の開発者のインタビューは、色々な裏話を知れて
スクエニが発行しているからこその情報だと思います。
製作者の作品に対する思い入れやお気に入りのジョブ、
作る過程でのエピソード等、読むとゲームに対する思いも
変わってくるのではないでしょうか。
買うなら、コレ! 他の攻略本よりも、細部まで説明がされているので、
さすがスクエアの攻略本だ…と思います。
ただ、マップと、そのマップの説明が一緒にされていないのが難点。
マップを見ては、違うページの解説ページを見る…という手間がかかります。
その点では、他社の攻略本に負けていると思います。
…が、
制作サイドの裏話や開発者インタビューなど、
スクエアならではの内容が盛り込まれているし、
アイテムやジョブ選択など、データも完璧な一冊。
とっても分厚い本なのに、この価格!
完全攻略を目指すのであれば、コレを買いましょう♪
分厚いだけある 前に1冊FF3の攻略本を持っていたのですが、どうしても「?」と思うところや、ジョブについてもっと知りたかったので、買いました。
分厚くてビックリしましたが、分厚いだけあってしっかりした内容です。
FFを初めてプレイするあたしにも分かりやすく、どのダンジョンではどのジョブがお勧めなのかが書いてあるので、非常に助かります。
欲を言えば、ダンジョンのマップをゲームで表示されるような形で載っていたらもっと分かりやすいのにな。とゆう感じです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
フェイブル II パーフェクトガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2008-12-18
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 974円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
良い方だと思います。 オールカラー。
最初の数ページは基本的なシステムの説明。
次にアルビオンというフィールドで生きていく為のアクションや生活に関しての解説が数ページ。
次に各地域のマップ。宝のありかなどが記載されています。
クエスト、サブクエストの概要、流れなど結構詳しく記載されているので、迷った時やクエストの結末などが分かるので便利です。
収集アイテムの場所も全て写真付きだし、アイテム数も丁度良い50個なので写真を参考に集める意欲が沸きます。
一つ残念な事がありました。
アイテム・物件一覧はあるものの、各地域のショップに何が売っているかなどの商品品揃えデータが無いのが残念でした。
アイテム一覧でその種類や効能は分かっても、それがどの店にあるのかというのは載っていない為、わざわざ片っ端から各街に行って店を見て回ったり…。
それが無いととても不便で、結構アイテムの品揃えって重要なのにとても残念でした。
|
|