|
[ 単行本 ]
|
真・女神転生 デビルサマナー 公式コンプリートガイド (BOOKS for PSP)
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2005-12-23
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 600円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 3.5
見やすい 少し値段の割にはページ数が少ない感じがしますが、内容は充実しています。
デビルサマナーの攻略本で過去にサターン版の2冊がありますが、あれを持っている方はわざわざ買うほどの内容は無いと思います。
ただ、過去に発売された攻略本は2冊に分かれているので、いちいち内容によって2冊を使い分けるのが面倒な方は、この攻略本を買ってすっきりした方がいいと思います。
1冊にまとめられた上に、カラーが増えているので買い直すにはいいかもしれませんが、サターン版をクリアーした猛者は必要ないです。
一番便利だったのは悪魔リストに、それぞれの性格(連れ合い型とか物欲型など)やグラフィック、種族などは一つのリストになっているので過去の攻略本よりも私は重宝しました。
(過去の発売したものは2冊それぞれバラバラに記載されていたので非常に面倒でした)
初めてデビルサマナーをプレイする方は、この攻略本をお薦めします。
攻略だけの本 PSP版デビルサマナーの攻略本です。ゲームの基礎知識、ダンジョンマップ、簡単なボス攻略、悪魔、アイテムデータが掲載されています。
正直、サターン版をクリアしている方は特に必要ではないでしょうが、初心者の方は、コレを読むことで難易度をかなり下げることができます。
また、キャラクター、舞台設定、用語解説などのファンブック的要素はまったくありませんのでご注意下さい。その他やや高めの値段などを考慮して星三つです。
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーロボット大戦Z パーフェクトガイド (BOOKS for PlayStation2)
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-11-28
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,065円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 3
厚さもそれほどでもなく広げやすい・・・かな 今作は結構色々なポイントがあるので、本当に墨まで楽しむならこういった攻略本は必要に成ってくるかと思います。
内容自体も各ステージごとに見やすく隠しのフラグ等がすぐにわかるように目に付きやすいように記載されています。
攻略に誤りがあるとほかの方が書かれていますが、今のところまだそういった間違いで私は泣かされてはいません;;
隠しキャラのフラグは今作特に多いので、確実に仲間にしたいキャラがいるなら、購入を
お勧めします。
誤情報があります 第40話Fなど、攻略ページの誤りがあり、致命的です。
SRPや各種フラグなどを緻密に取りたい方にはオススメできません。
とはいえ、他の出版社のは購入してないので比較はできませんが・・。
スパロボ系攻略本の最高はやっぱりソフトバンクです。 攻略情報は当然のこと隠し要素も全て網羅しています。(最初の折込ページに全て載っているのでとても分かりやすくなっています。)
特に男主人公と女主人公でガンダムDXのティファ参入&Gビット取得フラグが、
それぞれ違うのが分かったのがありがたかったです。(セツコ編はSRポイントが重要)
この本ならではの要素として各作品の原作解説以外にも各キャラ、各ユニットにワンコメントがありそれだけでも楽しめます。あとはゲームオリジナルメカイラストやプロデューサー対談など。
ただ少し残念なのは今回の「Z」は情報だけで膨大な量になってしまったのか、ソフトバンク恒例になっている「戦闘カットイン集」が載っていないので☆1つ減点です。
今後発売予定の「スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク」で好きなだけ戦闘シーンをみられるので、それを楽しむために載せなかったのかも…。
|
|
[ 単行本 ]
|
ICO公式ガイドブック (The PlayStation2 BOOKS)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-02
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 592円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
PS3でのリメイク希望 他の方が書いていらっしゃるように素晴らしいゲームです。映像作品ではなく、あえて視聴者に操作をさせることで、人物や世界への感情移入が強くなるように作られていると思います。
もし叶うことなら、この作品をPS3の美しい映像でぜひ体感したいものです。
雰囲気重視の作りは良いです 同チーム制作の「ワンダと巨像」の攻略本と比べると、かなり情報量が少ないことが分かると思います。
価格からするとやはり、もう少しページ数を増やして欲しいですね。
ですが、ページ全体の雰囲気などは「ICO」の世界観に合わせてあり嬉しいつくりになっています。
制作チームのインタビューや設定画も載っているので、それなりに楽しめました。
攻略面では、簡単な説明なので難なく理解することができます。(隠し要素も基本的なものは全て載っています)
画像は大きく使われているので、見やすく美しさに見とれることもできます。
攻略本に必要な要素は揃っているし、雰囲気重視としてはかなりレベルが高いと思われるのでこれは買いですね。
ファンなら、充分にオススメできます。
個人的には、カバー下にある城の見取り図とイコのイラストが気に入ってしまいました。
薄すぎる… 上のデータを見ていただければわかりますが、1400円もするのに95ページしかありません。他ゲームの攻略本と比較するとこれはちょっと高すぎるのではないでしょうか…
内容は
・写真つきでわかりやすい攻略手順と2週目、ボーナスについて
・スタッフインタビュー6P
・設定画(でも3pだけ…)
となっています。設定画をもっと見たかったなあ。
ICOの大ファン、またはスタッフインタビューに興味がある人は購入する価値ありですが、単に攻略したいだけなら攻略サイトで十分事足りると思います。個人的にはちょっと損したかな、という気分。買う前にページ数を確かめなかった自分も悪いんですけどね。
高いですよ。 全部で95ページでこの価格は・・・^^;
もう少しお手軽なら★5つなんですけれど。
影からヨルダを守る方法なんかもきちんと書かれているので、
攻略本としてはそれなりにいいんじゃないかと思います。
後ろのページには製作者の方々の対談もあって、個人的には
作品に対する思い入れなんかも知れて、攻略そのものよりは
そちらの方が楽しく読めました。
攻略だけを目的とするなら、わざわざ本を買うよりもインターネットで
検索した方が金銭的にもお得です。
が、ICOの写真や本当にICOが好きな方にはオススメ出来ると思います。
一概に良いとは言えない気も。 『ICO』というゲームは、プレイヤーに想像させることを基本としているように思えます。ゲーム中では、パラメータ的なものは一切ありませんし、各設定などに対する説明もほとんどありません。 主人公やヨルダもほとんど喋らないので、 それらのことは全て、プレイヤーが想像し創造しつつ、進めていくものだと思いましたし、だからこそあんなにもICOの世界に入り込めるのだと思います。 なので、例えば、あの異世界にしてもう一つの現実のような舞台に、HPなどといった、そういうデジタルなものを介入させたくはない。というタイプの人には、余りオススメできないかなと。〈その解説ページだけ見なければ良い。という考え方もありますが〉。 攻略本、というよりも、『ICO』の世界と思い出に浸るための本、としての有用度の方が、個人的には高い気がします。 あ、あと、やっぱり、なんだかんだ言っても正直なところを正直にウソ偽り無く告白すると……この厚さでこの値段はちと高い気もします。
|
|
[ 単行本 ]
|
ペルソナ倶楽部P3 (アトラスファミ通)
【エンターブレイン】
発売日: 2006-11-30
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 930円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
個人的にはど素人の絵に金を出すのは嫌。雑誌じゃないんだから。 「デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団 超公式ふぁんぶっく」
に近いものを期待して購入しましたが、これがど素人のイラストにページの2割以上を割いており、個人的には「金返せ!」といいたい。
絵の上手い、下手以前の問題として、素人の絵で「単行本」として金とってどうするよ。
ソレ用の本としては、細かい設定が載っているので、買ってしまったけれど、ちょっとなぁ。
丁度アンソロジーと設定集の間のような存在で、
「ペルソナ3 公式設定資料集」より細かい主要登場人物各自のペルソナの設定や逸話、「購買のおばちゃん」や「タクシーの運転手」「猫」とほぼ全ての登場人物?達の設定まで載っているが、ライドウと異なり、ペルソナやシャドウの設定資料は薄い。
「ペルソナ3」の世界感というよりは、当ゲームの昼の部分、乱暴に言ってしまうと恋愛シュミレーション的な部分をクローズアップした感じ。
欄外の特別課外活動部活動レポートや、各キャラクター毎の「アンソロジー」のりのショートストーリーが載っているが、やや「同人誌」的な仕上がり。
ペルソナ追体験 ペルソナ3のキャラクターに焦点を当てた本です。
特別課外活動部の面々の解説や細かいプロフィール、ショートストーリーなんかの他に、
コミュキャラやストレガから果ては学校や街の人の解説までついてるのが凄いです。
世界設定や開発こぼれ話紹介的な巻末のQ&Aコーナーも良いですね。
一番面白かったのは全ページの下に付いてる「特別課外活動部・活動レポート」
特別課外活動部の日誌という体で、ゲーム内の1年間のそれぞれの日の雑感
を綴ってるんですが、これが良かった。
読んでいると「あの大型シャドウ変な奴だったなあ」とか「あー屋久島いったよなあ」
とか、ゲーム中の色々なイベントのことを懐かしく思い出して、
本当に月光館学園で1年過ごしていたような気分に浸れます。
痒くない所にまで手が届く。 ペルソナシリーズ通例、やって参りましたペルソナ倶楽部。
今回もペルソナファンの深く濃ゆい愛情が詰まった一冊でした。
簡単に言うと本のノリ的には、アレです。
ゲーム雑誌とかで何回かに渡って特集ページ組んであるような、アレ。
アレを一冊に纏めた感じです。
各キャラのSSや対話形式のQ&A。
それから特別課外活動部の活動レポートなど。
とかく文字量(と誤字)が多いのが難点ですが、そこはそれ、愛でカバー。
ファンの根性で隅々まで読み漁ってください。
多分、気付けば5時間くらい経ってます。
経ってました。ビビリました。
追加ディスク発売も決定し、興奮冷めやらぬP3ファンの皆様。
この本で一息ついて、駆け抜けてきた時間を振り返るのも素敵なことだと思います。
今までと、今から。どちらを見つめる意味でもファンの方は、是非。
なお、副島さんの美麗イラストは殆ど収録されていません。
同時発売の公式設定資料集も併せて購入されることをオススメします。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式ぼうけんクリアガイド (メディアファクトリーのポケモンガイド)
【メディアファクトリー】
発売日: 2006-10-27
参考価格: 800 円(税込)
販売価格: 800 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
どうなんだろ… パルキアなどを捕まえるテンガンザンではこのクリアブックがないとかなり不便で絶対にあった方がイイと思います。他の場所でもかなり活躍してくれて、私はゲーム、どう進んでイイか分からず諦めていた時このクリアブックを買ったんですがその後はスイスイ進めました。それから落ちている場所のヒントなんかも載ってますがその道具が無ければ先へ進めないって事は全くないです。四天王・チャンピオンをクリアした後は何も載っておらず、今また止まっている状態です。そしてこのクリアブックが無くてもクリア出来る事は確かです。あった方がイイのは確かなんですが無くても平気だし値段も内容にしては高いしで微妙なトコです。悩んでいる方は買った方がイイです。 まぁなんだかんだで任天堂の「クリアブックが無ければ全然進めないゲーム」って点や「ポケモン全匹揃えるにはパールとダイヤモンド、そしてルビーなども必要」ってトコにはいらつきを隠せないです。
微妙…(ー_ー) 地図も微妙に分かりにくいし、図鑑も一応あるけど、シンオウ図鑑ナンバーとポケモンの名前と出現場所しかかいてない。せめてタイプ位は書いて欲しかった。
ぜんこく図鑑ではありません。ご注意。 内容はそろっています。ストーリモードでジムリーダー、四天王、チャンピオンまで、どのタイプのポケモンを持ってるか、どの地でどのポケモンがつかまえるのか…
でも問題は、シンオウ地方までだということ。図鑑が、シンオウ151匹までです。
それ以上は載っていません。正直言えば、これくらいは本なくてもやれるだろうな…くらい。
最後のページの前の広告に、『公式ぜんこく図鑑完成ガイド』ってのが700ページで12月15日出ると言うから、
買うならあれをお勧めします。
星3つとは言うものの…公式という言葉につられた気分は星1つも心さびしいけど、
始めから『クリアガイド』だったから、なにも言えません。だから星3つ。
見やすい! まず、ストーリーを進めていくのに、わかりやすい全体画像や説明がいいですね!迷った時には便利です(^_^;結構進めた後に買っても、隠れた道具や場所、ポケモンを知る事が出来るしコンテストや地下通路の情報も満載です!コンテストのアクセサリーの種類や、組み合わせについても細かいので、見ながらやってます(^O^)ページの一番下に、ゲーム内のキャラクターのセリフが、1ページ1ページに書いてあって、可愛いです♪うーん、細かい!ポケモン図鑑ではないので、ポケモン自体の情報は少なめです。…が、最初の3匹の情報なら載ってるので、選ぶ時に便利です!でも個人的には、ジムリーダーの部屋の仕掛けについて、もっと詳しく書いて欲しかったです。地味に手間がかかるので(^_^;クリア後の情報がないのは仕方ないかな?(^_^;でもまぁ結果的には、良い攻略本ですよ!
4天王戦まではバックアップ!! 4天王戦まではこの本で充分いけると思います。
僕は、ポケモンの出現率などを見たくて買いましたがそれもフォローしてくれています。また、ポケモンコンテストのおすすめポケモンと技が載っていたので助かりましたし、1?3次までの流れと優勝に必要な事が書かれてて、助けられた面も多かったです。4天王やジムリーダのポケモンの弱点をが書かれていたのもよかった点であるといえます。
ただ、ヒンパスのことは全く言及されていません。(他の本には言及されていましたが・・)また、150匹の図鑑ですが出現する場所やそのポケモンを出してくるトレーナーのページ数とポケモンの絵が書かれているだけなので少しがっかりしました。
この点についてはおそらく図鑑の方に出てくると思います(裏面攻略も含めて)。なので、自分の進行や必要性を考えて購入した方がいいと思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち公式ガイドブック (上巻) (ENIXベストムックライブラリー)
【エニックス】
発売日: 2000-12
参考価格: 1,400 円(税込)
販売価格: 1,400 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
世界を知る上では必要かな? 本当は攻略本なんか買わずに、己れの力で攻略してゲームを楽しむべきなのですが、それでもクリア出来ない人たちが増えた様で。これを買った理由てのは、世界観を把握するため、またはより一層楽しむためでしょう。質問コーナーもあるが、調度そこは自分自身も迷っていたところで、けれどもそこは自力で解決しましたが、ためになります。
今一歩・・・ 攻略が主な本。が、何だかどういう手順で お話を進めたらいいかわかりづらい。 中途半端と言うのが当てはまってしまいます。 謎解きとかは自分で考えるしかなさそうです。 それが楽しくて、マップだけで十分という人なら 別にいいですが・・・。 買うなら下巻も一緒にどうでしょうか?
これ一冊では微妙・・・ ドラクエシリーズで攻略本を使用したのは今作が初めて。いつもドラクエの攻略本はこんな感じなのでしょうか? ゲームを始める前に少し目を通したのですが、全体マップくらいは載せて欲しかった。大事なイベントに関しても、あまり詳細が載っていません。やはりドラクエに関しては、上下揃えるべき!?
|
|
[ 単行本 ]
|
フロントミッション フィフス ~スカーズ・オブ・ザ・ウォー~ 公式パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
【エンターブレイン】
発売日: 2006-03-18
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 598円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
データの量がすごい ストーリー攻略は、アイテムの取りこぼしを防ぎつつ先に進む、というスタイル。
ミッションの攻略もしていますが、そもそもこのゲームは難易度が低いので自己流でもよさそうです。
それよりも圧巻はパーツ、武器のデータの量。
全パーツ、武器のあらゆる分岐と、各ランクでのステータスを完全網羅。
サバイバルシミュレータのデータも大量。
入手アイテム、敵が出現するタイミング、ボスの倒し方など、あらゆる情報が載っています。
しかし攻略で推奨している格闘武器は使いにくいし、「ウィスクの足は重くない」など怪しい記述もちらほら…
私が実際にプレイして最強だと思うサバ攻略法は、本のそれとは全然違いましたし。
なので、いわゆる“ミッションをクリアする方法”に関しては、この本を読んでもあまり参考になりません。
どこに何があるとか、このパーツは改造すると最終的にどうなるとか、そういう事は完璧に載っています。
大きな誤記も特になし。
FM5を極めたいなら買う価値はあります。
全543ページの内、200ページ以上は、詳細なデータ! 「パーフェクト」と謳うだけの事は有る。全543ページの内、約半分は、ユニットのデータ、機体、武器、キャラクター配置などの文字通り、詳細なデータである。しかも、細かな文字であるため、凝縮されても、この厚さには、「マイッタ」としか言いようが無い。第5作目となる本ゲームは、これまで以上に基地での会話、アリーナやバトルシミュレーターなど盛りだくさんの要素がある上、基地で部下としてスカウトする事により主人公ウォルターの小隊をどのような編成にすると良いか、など、これを片手に、あれこれと作戦を練る事ができるので、骨までしゃぶり尽くしたい人にうってつけのガイドです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
【エンターブレイン】
発売日: 2007-02-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 779円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
買うなら絶対これ
私はすぐ迷っちゃうタイプなんですけど、これを読んだら、全クリしました。
ほかにも、ハートのかけらや、隠し穴や、ボスの倒し方が書いてあって、とても分かりやすかったです。
キャラクター紹介など、細かいところも書いてあって、とても便利です。
やっぱりこれは、星五つだと思います。
見やすい 本書にも攻略が書いてあるし、カバーを外すとカバーの中に簡単に攻略してあるし…何か言い方が…涙ハートのかけらやゴーストのいる場所、虫など…細かく書いてあるのでお勧めできますでも、GC版の方をお持ちの方は、反対に見なくてはいけません。(Wii版で攻略してあります)図とかなので、ちょっぴりややこしやです。私もGC版なのでちょっと苦戦しました。虫集めとかていうかこのゲーム、Wiiの方、バグが多いな…
ゲームの攻略ならこちら ゼルダはトワプリが初めてだったので、結局2冊攻略本を買ったのですが、
ファミ通が一番わかりやすかったです。マップとか流れがとてもわかりやすい。
また、某ダンジョンの「次どこにいくんじゃ?」的迷路のような進み方も
ポイントが写真つきで解説なので、わかりやすい。
ゼルダ経験者なら、カバーの裏の簡易版&本文中の攻略チャートで
十分見やすく欲しい情報だけ知ることが出来るし、マップの攻略の順番番号で
OK。
惜しむらくは、ハートのかけらや、ミニゲームの攻略とかコンプリート物の
攻略が簡略だったので、星は4つで。
役に立ちます! 字は細かいけれど、詳しい解説が載っていて役に立ちます。
マップも見やすいので迷う心配ありません。
表紙もかっこよく、見ていてあきません。
買うのなら、ぜひファミ通がおすすめです^^
ファミ通だが マップや解説も丁寧な出来ですが、いささかシンプルでミニゲームの攻略が曖昧な所が少し残念。ファミ通の攻略本は緻密なデータ、設定資料やビジュアルに溢れていないと!☆4つにしておきます。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
インフィニット アンディスカバリー 公式コンプリートガイド (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2008-10-09
参考価格: 2,200 円(税込)
販売価格: 2,200 円(税込)
Amazonポイント: 22 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 978円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
攻略本はコレしかない いずれにせよコレしかない。問題なくスクエニの攻略本。
買って損はない 細かいイベントを見たいという方にはお勧めかも。資金稼ぎ方法もよかったです。
ただ、ストーリー、マップ、サブイベントで章がわかれているので若干使いづらいです。
実績解除、Situationボーナスも取得方法だけを確認するのであれば役に立つが、解説は、はっきり言って役に立たない。
コンプリートされています!…しかし… 最近の攻略本としては、よくあるタイプで各章ごとにストーリーやマップサブイベント等、いったりきたりページをめくり忙しい攻略本です…ゲームそのものは、街が広くエリア移動等がストーリーと被さるので、エリアの章にもストーリー的な内容が記載されているので、使い勝手がいいのか、悪いのか微妙な感じです??出来る限りストーリー進行に合わせて、サブイベント等もまとめて記載してもらった方が個人的に使いやすく助かると思います?でもクリエイションによる資金稼ぎ方や実績解除等は活用することで、冒険がグッと楽しくなります!特に究極クリエイション計画は、やってみる価値大です!普通にレベルを上げてエンディングまでサラッとプレイ可能ですが、文字通りディスカバリーなゲームで、様々な発見があります!やり込みたい方には価値のある攻略本だと思います?
普通の攻略本 とくにこれといって目立って良い点も無く普通の攻略本です。 ただこれがあるのとないのとでは、ゲーム本体の評価がガラリと変わると思います。 サブイベントは本を見ないとわからないのもあるので。 ただもう少し安ければ良かったかな。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち公式ガイドブック (下巻) (ENIXベストムックライブラリー)
【エニックス】
発売日: 2000-12
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
敵キャラの詳細なデータを収録。 アイテムのグラビアも載っていて、これを想像しながらゲームをするのも乙でしょう。あとは、職業データとかそういうのも載っているので重宝します。
かゆいところに手がとどく知識編です。 各種上級職業やモンスター能力、アイテムなど、いわゆる知識を重点において書かれているので、攻略本ではないとおもう。 ただ、私のようにとことんやりこみたいと考えている人にとっては最適かも。
データ豊富ですね アイテムをはじめ、職業データ、モンスター、 キャラのデータなどとにかく豊富。 重宝するでしょう。ただストーリーに関する 攻略は無いので、上巻と一緒に買った方が いいかもしれません。
大変分かりやすいです。 転職条件早見表や、各職業のデータ、 そして呪文や武器・防具・アイテム やモンスターにいたるまで、写真や 図やイラストが豊富に載っていて、 大変分かりやすく、見やすいです。 とくに、武器・防具・アイテムなどは ゲームをしてても実物のイラストなど 見ることはないので、この本を見ていると 主人公達はこんな服装をしているのか、と創造が膨らんできて、良いです。 「ステテコパンツ」のイラストも 載っていて、ちょっと笑えます。
|
|