|
[ 大型本 ]
|
モンスターハンターフロンティア オンライン シーズン4.0 達人ノ書【神髄】 (ゲーマガBOOKS)
・株式会社キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2009-02-26
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 398円~
|
・株式会社キュービスト
|
カスタマー平均評価: 2.5
中の下 特典武器目当て購入しましたが性能は微妙・・・
4.0↓のモンスターの弱点を詳しくパッとすぐ見られる点は○
ん?値段の割には少しザンネンでした。
極版の+α タイトルどうり【極】にアカム、変種、剛種が追加されただけです。ネットでも公開されていますが、凡用素材の確率や4・0で加わった武器や防具の紹介もあります。しかし、高HR者にとってはいまいちの可能性が高い。攻略本が無い方にはオススメいたします。素材確率は参考になります。
やはり、いまさらですか? いまさら的な内容が大半をしめてます。良いところは、マイトレのLV3情報くらいでした。あとは最新のLR防具、ネカフェの武器、防具。ブースタの情報などありました。オマケの双剣も微妙かと。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI ギルド・マスターズガイド Ver.081126 The PlayStation2 BOOKS (BOOKS for PlayStation2)
・キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2009-01-31
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
Amazonポイント: 24 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,760円~
|
・キュービスト
|
カスタマー平均評価: 2.5
高い、嘘が多い スキル100迄の、合成の仕方が網羅してあるのが自慢らしいが、「レピシ分配図」なるものが、適当で、本のバージョンが上がる毎にいい加減になっている、しかも、レピシの嘘も多い、一応、問い合わせ電話番号も記載されているが、16時?18時等と言うふざけた時間、あまりこの本の解説は、宛にしない方が良い、高額レピシ等なら、大損する恐れがある。
時期が悪かった バージョンアップが続く時期に無理をしたのかその途中のデータで作成してしまった本書は、画竜点睛を欠く出来となってしまったことは否めません。落ち着いてからでもよかったと思うのですが。また、1年半の更新をページ数を変えずに押し込んだため、前作よりも読みにくくなってしまったことは残念です。
ただ、誰しもがネットで情報を確認しながらプレイできるわけではないので、版の大きなこの種の攻略本には一定の存在意義があるでしょう。
|
|
[ 単行本 ]
|
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 公式ガイドブック
・スタジオベントスタッフ
【チュンソフト】
発売日: 2009-04
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 552円~
|
・スタジオベントスタッフ
|
カスタマー平均評価: 5
ゲームのおともに。 本の帯にも記載されている通り、クリアまでの情報しか入っていません。
やり込み目当ての方は5月末に出るパーフェクトガイドの方を買った方が宜しいかと思います。とは言え、クリアまでの情報は揃っていますので、ゲームのおともに置いておくととっても便利です。時・闇には無かったスペシャルエピソードの攻略も載っています。簡易的ではありますが、主人公とパートナー候補のポケモンのデータも1ページずつのっています。おまけとして『ポケモンイラストストーリー』と言う絵本が載っていたりしてカラフルでポケモンらしく可愛い攻略本です。お子様でも大人のポケモンファンでもある程度満足できる一冊だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイアーエムブレム新・暗黒竜と光の剣 (ワンダーライフスペシャル―任天堂公式ガイドブック)
【小学館】
発売日: 2008-10
参考価格: 1,400 円(税込)
販売価格: 1,400 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 960円~
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
スターオーシャン Till the End of Time ディレクターズカット ファイナルガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2004-04
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 381円~
|
|
カスタマー平均評価: 4
悪くないんだけど オリジナルをそのまま流用している感じ。少々見づらい上にオリジナリティがない。ページ数の制限があったのかも知れないが、多少値上げしても、もう少し読者を楽しませる要素があってもいい。スターオーシャンは開発者の遊び心がかなり発揮されているのだから攻略本にもそのような試みがあってもいいと思う。ヴァルキリーならマジメな攻略本でいいんだろうけど。とはいえDC版に対応した攻略本はこれしかないので頼らざるをえないのだが。
遊びの少ない攻略本 現状唯一のDC版完全攻略本ではないでしょうか。
無印版の攻略本からの使い回しも指摘はされていますが、
これ一冊で終わるっていうのは使いやすい点だと思ってます。
◎データはほぼ全て載っている
非常にやれる事が多いゲームだけに情報があるとないとでは、
まったく違います。情報なしでは膨大な見落としをしかねません。
もちろん無印版とDC版の違いもきちんと載っています。
◎詳細なマップデータがある
昨今はネットでほぼ全ての攻略データが見れてしまうわけですが、
攻略(ストーリー)フローチャートはあっても、マップデータまで作って
公開されている場合は少ないように思います。そのマップデータを
見れる事がこれに限らず攻略本の利点だとこの頃思っています。
◎内部データが掲載されている
どうしてもユーザーレベルの検証では算出の難しい内部データと
いうものは少なからずあります。例え知らなくても攻略していく上で
必要はないものですが、知っていれば活用する事もできます。
○攻略フローチャートに合わせたヒント掲載
悩むのも楽しいものですが、ヒントとしておすすめのスキルだとか、
行動、購入しておくといいものなどが載っていると参考にできます。
事務的なフローチャートだけじゃ味気ないものです。
×遊びがない
遊びの記事がないので、読み物としてはあまり活用ができません。
読んでいて楽しいものはほぼ皆無、情報のみという感じの構成です。
×設定資料等がない
設定資料や開発インタビューのようなものは一切ありません。
よし!これ読むぞ! 毎日、寝る間もおしんで、頑張って、自演しとるとです。
でも全然効果ありません。
そればかりか、日に日に下がってくるとです。
悲しいとです。
この本読んで攻略法を考えるとです。
充実の559ページ 壮大なSO3の世界もこの本さえあれば余すところなく網羅する事ができる。
普通にクリアするだけなら攻略本など必要ない。
クリアするだけでは物足りないのが、やりこみ型RPGであるSOシリーズ。
普通にプレイするだけでは絶対に分からない要素の数々。
満足できるまで遊び尽くすのにこの本は不可欠と言えよう。
ぜひ手元に置いておきたい一品です。
特にマップデータ、アイテムクリエイション、エネミーデータは重宝します。
3の攻略本の使いまわし まぁ、全クリや隠しダンジョンやアイテムクリエイションやバトルコレクションやら色々と載ってますが、8割がたが3のファイナルガイドの使いまわしで、ちょっと気になった。しかし3とは少し違う点(宝箱の中身や敵の強さ)などが気になる方がいるのなら考えてもいいのではないでしょうか?(対戦モードの戦術やキャラとステージの出し方も載ってるので)私的に良かったのは敵の攻撃・防御・HIT・AGL・INT・LVの全てが載ってるのは○
|
|
[ ムック ]
|
ファイナルファンタジーX バトルアルティマニア (SE-MOOK)
・Studio BentStuff
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-05-28
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 979円~
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 4.5
こっちはとことんやり尽くす人向けです!! スフィアマップ・アイテムデータ・モンスターデータが掲載されております!!特にモンスターデータは、凄い解析をしております!!
とことんやり尽くしたい人はこっち!!
スフィアマップが便利 ほんとはシナリオだけで十分だと思ってましたが、
スフィアマップが欲しいなと思いこちらも購入。
ほんと便利です。常に広げて使ってます。
驚くべきはモンスター1匹につき1ページ使われていることですね。
かなり詳細です。どのステータス異常が有効か、どのアイテムが盗めるかなんかは重宝します。
お金が稼ぎやすいモンスター、APが稼ぎやすいモンスターなどをピックアップしてあるのも便利です。
バトルを100%楽しみたい!という人には必携です。
普通にやってたら会えないし倒せないモンスターがうようよいますから。
今まだ途中ですけど、このゲーム普通に面白いですね。
オススメですよ。
これは必須! 地図は必要ないし、ストーリーはスイスイ進むので、
今回のFFは攻略本なくて良いかも・・・と思ってたんですが、
中盤でドンづまり。即行買った。シナリオの方も買い。
各モンスターの弱点や攻略ページは泣けるほど助かった。
あと、スフィアの展開図!でか!
わたしは、開いて、また畳むのがめんどいので、ビリッと
破いて使ってます。これ便利!
10を極めるすべての人へ! キャラクターバトルデータ、バトルデータ、アイテムデータ、モンスタ
ーデータ、スフィア盤、調合リスト等、極めるために、また、クリアす
るためにとっても便利な一冊です。
特にモンスター情報がすごいです。
なにせ、1体のモンスターに1ページですからv
弱点を突いてとっとと始末しちゃいましょうvv
そして、マップも一応付いてますから、シナリオ攻略はできるし…とい
う人はこれ一冊で良いと思いますよ。
シナリオもしっかり攻略したい人は、シナリオアルティマニアを一緒に
買えば、さらに心強い!
ただ、ミニゲーム情報はシナリオのほう…、最強武器はミニゲームの手
中ですからね、ここはいたい。
それでも、情報はしっかりしてますv
シナリオよりこちらを FFシリーズ恒例の最強攻略本「アルティマニア」。
全モンスター、オーバードライブ、ショップ、アビリティ、アイテム、調合、スフィア盤の完璧なリスト。
また簡易マップや属性、ステータス異常、ダメージなどの詳細な解説など。
やはり今度も全く文句の付けようの無い出来になっている。
更におまけというか、各キャラクター毎に短編の小説がついている。
正直な話、シナリオ編は値段に見合う価値があるか微妙なので
こちらだけ買っておけば十分かもしれない。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド アルタナの神兵編
【角川(メディアワークス)】
発売日: 2008-05-30
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 899円~
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
旅団本は好きですが 正直に言いますと、若干物足りないです。
それはアルタナ自体が内容がまだ充実していないという事もあるでしょうが、
本にも冗談っぽく書かれてあったように、皆がすでに知っているような内容しかない。
とはいえ、クエストやミッション、新ジョブ、新レシピについては詳しく書かれており、
わからない時に役に立ちます。
もう少しカンパニエのゲストについてや、味方につける条件などを詳しく書かれてあれば
良かったなと感じました。
また、6月に入ってバージョンアップも行われたため、すでに書かれている内容と
若干異なる仕様になった点もあると思います。
これはもう、アルタナ自体が完全に熟成しきらないと、完璧な攻略本などの類は出せないと思いますね。
まあ、アルタナエリアの敵など詳細ですので、アルタナエリアを現在冒険されている方、
しようとされている方には買っても損はないと思います。
手堅い購入感 アルタナ要素の基本情報は現時点で完全網羅と呼べる内容。エリア情報は基本的に世界編と同じレイアウトなので、旅団本に慣れた人であれば非常に使いやすい。また各ページごとに文字サイズが違うなど、情報量を保ちつつ見やすさを考慮する姿勢も好印象。初めて旅団本を購入する人にもおすすめできる。
アルタナの神兵最大の特徴とも言える、大規模コンテンツ:カンパニエ。カンパニエバトルはもちろん、実装されているops全て掲載。各過去エリアページには合わせて、血盟軍の侵攻ルートや関連するopsの情報も完備。気後れして過去デビューできず、この拡張ディスクの楽しさから目を背けている人も、この本をきっかけにして縦横無尽に過去で勇戦して欲しい。
いまだに勘違いしている人もいるが、アルタナの神兵はクエストとミッションが「連動」している。今までのようにミッションだけで完結するものではない。現時点の全ての過去三国の連続クエ+実装少ないミッション、これだけでも正直かなりのボリュームがあり、旅団本で言うならばアトルガン編刊行時の実装分と内容が劣ることはない。もちろんこれら過程に関するフォローも掲載。これ以上の記載ははっきり言ってゲーム性を損なうので必要はない。まさにこの記載バランスこそが旅団本と言える。
新ジョブの踊り子と学者の割り当てページは、AF取得や限界クエも網羅し多め。恒例の最新既存ジョブ事情ページは、これら2つをサポとして使用する可能性も取り上げている。公式設定資料には三国NPCやゲスト(スカウト条件含む)はもちろん、敵である血盟軍の将軍の情報も。各NPCの設定を知ることで、戦場で出会う彼らの存在もPCの中で変質していくことだろう。
今回あえて難を言えば、値段はアトルガン編時よりも高めである点。しかし内容自体のボリュームはこちらが濃いので問題はない。ちなみにお約束の4コマではGuppyn/Hyakuの露出が高め。その反対にUriの登場は本誌全般的に控えめである。また新規旅団員の活躍も目立つ。そして恒例の巻末の開発者インタビューは、現時点としてはとても興味深い内容と言えるだろう。
なんつーか 今回はあまり見所は少ないかと。
これはアルタナ自信の内容の少なさからくるもので致し方ない。
MAPにクエ、OPSやカンパニエバトルNPCの地点など必要最低限の
項目は網羅されてます。
このあたりは良くも悪くもアルタナの内容の薄さからほぼ完璧な網羅が
可能だったということでしょうかね
唯一の見所はNPCキャラの設定、敵キャラの設定が読める点でしょうか。
一応全巻持ってますが、従来以上に4コマが説明臭くイマイチです。
ただ、垢ハックの恐れがある現在いろいろとオフラインで読めるのは貴重かと
思います。
☆4つが妥当だと思うのですが、どうせならもう30円上げて1500円にしろよ。
送料かかるだろうが!!!
なんで3つです
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック
【エニックス】
発売日: 1997-01
参考価格: 1,325 円(税込)
販売価格: 1,325 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 420円~
|
|
カスタマー平均評価: 4
思い出の一冊 小学生のころ、ぼろぼろになるまで読み返した本です。
いまでも時々読みたくなります。
それはDQ3が現実の世界をモチーフにしているため
本書を読むと本当に冒険しているかのように
錯覚してしまうからでしょう。
子供のころ、あまりゲームはさせてもらえなかったので
この本で色々空想していました。
全てのアイテムや呪文や武器が絵になっていてそれを観て
ゲームをやるとより臨場感が増す気がします。
モンスターの強さも六角形グラフで視覚的に分かるのもいいです。
後、本の最初に一部のインターネットで有名な僧侶や遊び人や賢者や戦士や
魔法使いなどの大き目の鳥山絵が付いているので男性の方 どうでしょうか?
これ一冊で大体カバー 人気RPG「ドラゴンクエスト3」のスーパーファミコン版の攻略本。
このシリーズの攻略本は通常上下巻別になっているが
このガイドはマップや攻略ヒントなどの上巻の要素と
モンスターやアイテムなどの下巻の要素とがまとめて載っている。
全体の情報量としては申し分無いが
やはりこのシリーズの他の攻略本と同じく
ラストダンジョンや隠しダンジョンの情報は載っていない。
また「ドラゴンクエスト3」はスーパーファミコン版の他に
ゲームボーイ版やファミコン版もあるが、
基本的な中身は変わっていないのでこの一冊で対応可能。
完全ではないものの「ドラゴンクエスト3」をプレイするのなら
手元に置いておいて損は無い一冊だ。
まあまあ。 これがあれば、攻略やアイテム面・転職面は十分でありますが、攻略面は、全て載っているわけでがありませんので、そこはネットで探すしか術がないでしょう。
一応購入しといて損はなかったです。
スーファミ版DQⅢをやりつくす! こちらはスーファミ版の攻略本です。 DQはリニューアルするんで前回の攻略本はまあまあしか役にたちません。盗賊とか新しい職業あるし、魔法も、敵も、アイテムも増えているし、すごろくなんてあるし……。これさえあれば、マップも、アイテムもわかります。 ただ、DQは進化しすぎているんで、この本に載っていない情報があります。そこは友達に聞くなり、ネットで検索するなりして、自分で探すしかないようです。
ドラクエ3の世界を渡り歩こう モンスター、アイテム、呪文など色々な情報が載っているなかなか使いやすい本です。この職業は何を覚えるとか、このアイテムが欲しいとかはこの本で解決できます。進めるのに困っても助かると思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ルーンファクトリー フロンティア ファイナルパーフェクトガイド
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2009-02-06
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,225円~
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Nintendo DREAM 任天堂ゲーム攻略本 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 (任天堂ゲーム攻略本NintendoDREAM)
・NintendoDREAM編集部
【毎日コミュニケーションズ】
発売日: 2007-08-10
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 498円~
|
・NintendoDREAM編集部
|
カスタマー平均評価: 5
満足な1冊 攻略は分かりやすいマップでばっちり解説されています。
サブイベントの説明や、神殿の近道もとても詳しく役に立ちます。
小ネタもおもしろいし、この値段でこの内容なら満足できると思います。
どれにしようか迷っているならこの本がオススメです^^
この値段でこの安さなら納得 攻略本が4冊出ているようですが、一番ページが多かったので選びました。
シナリオ攻略はもちろん、データやミニゲーム攻略なども充実していてとてもよかったです。
この本のおかげで海王の神殿を0秒でクリアできました。
|
|