|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ファイナルファンタジーX アルティマニアΩ
・Studio BentStuff
【デジキューブ】
発売日: 2002-01-31
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 52円〜
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 5
クリアした人向け? 内容は、シナリオクリアには必要の無い事が多いです。 基本的な事ですが、アイテムや装備や魔法、キャラ育て方やシナリオチャートの説明、設定が一切無い。 初めて、FF10を買う人には、お勧めできません。一度クリアした方や中、後半までプレイしてこのゲームにある程度の知識がないと「チンプンカンプン」です。恥ずかしながら、自分がそうでした。 この本の印象は、上級者向けといった感じです。やり込みしたい人用としては、良いと思います。内容は、他のレビューで書かれている通りです。
再刊行するそうですよ! デジキューブから出ていたこの本最近では手に入りにくかった。 そんな人のために、スクウェアエニックスから再刊行するそうです。 私も、買えなかった一人だったので、うれしいニュースでした。このゲームを持ってない人でも、ストーリー詳解があるので ゲームは苦手でもストーリーが気になるのなら楽しめます。 すでにクリアした人でも、話の内容がつかめなかった人に 役に立ちます。 全体的に見ると、攻略本というよりお楽しみ本に近い感じがします。 攻略はモンスター訓練場制覇(けっこう詳しい)、好感度の説明 ぐらい。 このゲームの開発者たちのエピソード、声優さんたちのインタビュー がうれしい。読み物もあります。 巻末付録にインターナショナル版の変更点が。 他、スフィア盤マップつき(オリジナル&インターナショナルバージョン)
究極の攻略本です! FF]をクリアしてみて、少しでもこれは面白い!感動した!と感じたなら買って損は無いです。 ストーリーに沿ってその時その時の詳しい解説や、人物紹介、開発スタッフの裏話や声優陣の話、そしてFF]エンディング後のユウナの想いを描いた小説などなど(特に小説は良いです!泣いちゃいます。いやホントに)FF]が詰まっています。 かなり詳しく解説されているのでFF]をやっていて分からない所があった人や、特にFF10をとことん知りたい人、極めたい人には必見の本です。 普通の攻略本より値段が高めですが、僕は買って良かったと思っています。
泣ける攻略本 ほとんどのデーターがのっていてクリア後も楽しめる攻略本です。
もう最高! この本を見るなら、FFXをクリアした後に見ることをオススメします。 なんといっても小説が最高でした! きっと涙もろい人は泣くでしょう!涙ボロボロのはずです。 声優さんのインタビューもとっても面白くて、読み応えがあります。 ちょっと高いですが、きっと買って損はないでしょう。 この本は、FFXをクリアした人へのご褒美といっても過言ではないでしょう。
|
|
[ 単行本 ]
|
天外魔境III NAMIDA 公式完全攻略絵巻
【エンターブレイン】
発売日: 2005-06-04
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 825円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
中身は情報満点です・・・が、 やはり攻略本の厚さが! 私はゲームをやりながら時々チラチラ見るのですが、辞書みたいに厚く、重いので右手に本・左手にコントローラーはちょっとキツイです でも、完全攻略絵巻だけに最初から最後までぎっしり載っていてしかも見やすく丁寧に書いてあるためかなり助かりました 私はクリアする前買ったので、ヒミコの姿を見たときはびっくりしました 「壱与〜!!」
値段に見合うものはあります 天外魔境3の最終攻略本というだけあり情報量がとてつもないです。最後の方に掲載されているスタッフインタビューでは裏話などが聞けたり、ボスの解説でイベントの備考などが書かれていたりするので必見です。ただその分ネタバレも強く、やり込むために2週目をプレイし始めた人向けではないでしょうか?ちなみに町やダンジョンのマップは写真ではなく、絵になってますが宝箱の位置もきちんと掲載されているので便利です。
|
|
[ 単行本 ]
|
真・女神転生 公式パーフェクトガイド GBA対応改訂版
・ファミ通書籍編集部
【アトラス】
発売日: 2003-03
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 380円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 5
親切だった攻略本! 自分はペルソナ2から始めたので最初はこの本を読んでいても 分からない事もあったのですが、やっていくうちに 『あ〜、なるほど!』と言う事があり この本が初心者の人にも解りやすく書いてる事が感じられました。 メガテンでの戦闘・会話・合体も詳しく 書いてると思いますが、一番良いと思った事は 属性別の進み方とマップごとに出てくる出現悪魔にも弱点や耐性を 書いてあった事でした! 悪いと思った事は魔人の情報が少なかった事くらいだと思いました。 それを差し引いてもこの攻略本は初心者の私には参考になりました。
|
|
[ 単行本 ]
|
三國志11 武将FILE
【コーエー】
発売日: 2006-03-28
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 1,509円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2
攻略本の枠を超えた歴史資料集 まともなレビューが無いので書きます。
内容の濃さに度肝を抜かれた一冊。
高額ながら、余りある内容。
ビックリ其の壱!
まず、魏呉蜀と他勢力、それぞれの武将の人間関係が一発で分かるようになっています。
例えば、魏のところだと、曹操が真ん中にいて、左上に夏侯惇、曹仁、夏侯淵等の「親族」、
右上に「献帝擁立までの配下」、左下に「献帝擁立以後の配下」、右下に「魏成立以来の配下」。
そして、最後に魏の年表。
これらの内容が見開き左一ページ分、右一ページには、歴史の主なイベントが4つピックアップされてます。
読み応えあり!
ビックリ其の弐!
コラムが素晴らしい。(コラムのタイトルは改変してます。)
「曹操がなぜ強かったのか」、「道教思想について」、「当時の女性像」他3つのかなり面白いコラムが載ってます。
各コラムとも1?2ページ程度ですので、まっさきに読んでしまいました。
他、今までまるでスポットが当たらなかった「隠者伝コラム」と、「3大?コラム」の2つが
載っており、面白いです!
ビックリ其の参!
武将たちの列伝充実☆
もはやゲームに出てくるときの能力値は付属的なものでしかありません。
武将たちの列伝が面白いです。
列伝の文章量は、一人当たり「4分の一ページ分」、「2分の一ページ分」、「1ページ分」
の三種類あり、有名で実力派の武将ほど尺が多く取られています。
特に1ページ分取って説明してある有名武将たちは、
意外なことが書かれてあったり、謎になってしまったことが書かれていたり、
一人一人、何かしらの特徴を持たせており
読み応え大!
「フツーここまでやるかぁ?」と笑顔で突っ込みたくなりますw
ゲームにまったく興味ない人も、三国志11をプレイしたこと無い人も、
歴史好きなら読んで孫は無い!w(←呉の周瑜の欄とかオススメ)
なんで白黒なんだろう。。 自分はこの「武将FILE」を毎回購入しているが、ダメな点として
・カラーではなく、白黒である
・三國志11は年齢によって顔CGが変化する武将がいるが、若いときの顔CGしか掲載していない
↑これは正直問題外だと思う。個人的に好きなシリーズなのでコレクション的意味合いで購入しているが、ページを開いてがっかりしてしまった。内容もこれまでとほぼ同じなのでうすっぺらい作りとしか思えない。前作はカラーだったんだけどなぁ。。
まぁ前述の通りあくまで「コレクション」として購入しているので、そんなに期待もしてなかったが評価は甘くしても☆2ですね。次回に期待!!
コスト削減も甚だしい! 光栄の三國志シリーズは、昔から好きで攻略本も良く買っていました。武将ファイルも最近では、正史の歴史事実である記述や、参考資料なども最新の研究書を使いその点では評価出来ます。しかし、なぜか今回の武将ファイルを読んでみてビックリ!前回の『三國志]武将ファイル』では、3分の2はカラーページだったのに対し今回のものは、なんと全編白黒ばっかり!そのくせ値段は、カラー版の時と同じ価格!これじゃあ、正直買う気がおこりません。最近の光栄は、とにかくコスト削減をする為、昔の商品に比べると明らかに酷いです。
今更白黒はどうかと… まあ、本文(武将の紹介文、コラム)の内容ははっきり言って今までの同系統の書籍と比較すると穏当な内容です。
しかも、この価格でカラーは4ページだけです。
正直、お薦めできません。
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーロボット大戦IMPACT パーフェクトガイド (The PlayStation2 BOOKS)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-04-27
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
完全攻略できるか? ステージごとの敵情報は撤退情報から個々の資金・経験値まで細かく載っている。パイロットDATAやユニットDATAにもひとつひとつコメントが載っていて助かる。でもオススメユニットは最終的には強くなれるけどやたらと改造費が高く実用的なレベルになるまで大変。ダンガイオーの特殊な改造引き継ぎも情報が正確じじゃなく熟練度に関しての情報も物足りない。全体的には見やすいし親切だけどこれ一冊だけじゃ完全攻略はできないかも。
完全攻略したければ 精神コマンドと特殊技能の 早見表などが付随しており、 とても助かります。完全攻略を目指すには、 ぜひこの一冊を読んだ方が いいのではないでしょうか。
とても良かった 他にもこのゲームの攻略本はもっているのですが、 この攻略本はマップ付きで細かく説明してあるので、 とてもわかりやすくてよかったです。 しかし、入手が困難なので届いた時にはとてもうれしかったです!!
なかなか良かった この本は、他の攻略本とは違いキャラクターや ロボットの特徴が一つ一つ書いてありとても良かったです。 攻略も結構わかりやすく個人的には買って損はないと思います。 間違いがなければもっと良かったです。
内容は濃い ゲーム本編が非常にボリュームたっぷりなので、攻略本も自然と分厚くなってます。 しかし、攻略内容は詳しく丁寧です(間違いも多少ありますが・・)。なによりこの量でこの値段は安いと思います。 これ一冊で十分事足りると思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ベイグラントストーリーアルティマニア
・スクウェア
【デジキューブ】
発売日: 2000-04
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,030円〜
|
・スクウェア
|
カスタマー平均評価: 5
徹底攻略に必携の1冊!! スクウェアの名作RPGとして名高い「ベイグラントストーリー」。 同社の名作である「ファイナルファンタジー(FF)」を彷彿とさせる美麗なグラフィックですが、その奥の深さはFFシリーズの比ではありません。チェインアビリティやリスクなど、このゲーム独特のシステムを理解し、さらに、1度クリアしただけでは解けない、更なる謎解きに挑戦するためにも、必携の1冊ではないでしょうか。 既に絶版となっており、入手するには古本やオークションを利用するしかありませんが、単に読むだけでも、その奥深さをじっくり堪能することが出来ます。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
RPG伝説 ?90年代編II? (ゲームサイドブックス)
・ゲームサイド編集部
【マイクロマガジン社】
発売日: 2009-01-26
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 791円〜
|
・ゲームサイド編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
スターオーシャン ブルースフィア ファイナルガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2001-07
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
イイ これわとても分かりやすいと思う
中身は充実しているが、解説し過ぎという点も。 ゲームボーイ全対応型RPGソフト「スターオーシャンブルースフィア」の攻略本。 膨大なアイテムと敵のデータ、攻撃等の数値計算式まで載っているのでこのゲームを楽にクリアするには必ず役に立つ。 プライベートアクションの解説も詳しく、開発の裏事情なども明かされているので、スターオーシャンファンにはお勧め。 だが、スキルの表が見にくく、別売りの本と比べて分かりづらい。 ゲームボーイ画面との対比のためかマップが正方形に区切られているために、どこがどうつながっているのかが分かりにくい場所もある。 さらに、そこまで分かるとプレイで見つける楽しみがなくなるのではないかというほど詳細に載っている部分もあるため、個人的にはあまりおすすめできない。 ちなみに、隠しダンジョンの攻略は特定のキャラやアイテムなしにはクリアできないかのように書いてあるが、決してそうではない。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴンクエストモンスターバトルロード超チャンピオンガイド (Vジャンプブックス)
【集英社】
発売日: 2008-09
参考価格: 860 円(税込)
販売価格: 860 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 149円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーロボット大戦Z ザ・コンプリートガイド
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-11-29
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 987円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
やっぱりソフトバンクかな? まず目を惹いた(というか退いた)のが、パイロットデータ。
コメント欄が超あっさりしており、パイロット別に何のスキルを覚えたほうが良いか等がほとんど載って無い。
レベル○○時点での各能力が無い(巻頭の方に、成長タイプ毎の各レベル毎の上昇値はあるけども)
おまけページ・各マップの攻略等は、主要ユニット別のクロスレビュー(ファ○通のような)や、マップ毎に隠し条件記載等、良かったと思う。
特にマップはゲーム画面そのままの表記で、増援等分かりやすそうだったので本書購入したのだが、上記の点が自分にとっては重要だった為、やはり本書を使う気にはならなかった。
やはり、最近評価を落とし気味とはいえ、定評のある且つ使い慣れたソフトバンク本にした方が良いのだろうか?
購入者の方のレビュー、お待ちしております。
|
|