|
[ 単行本 ]
|
遙かなる時空の中で3シリーズ メモリアルブック 完全設定資料集
【コーエー】
発売日: 2006-09-28
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
中々良いです キャラクターのプロフィールが詳しく載っていたり、家族構成や象徴花が書いてあったのは良かったです。残念だった事は原画が全て載っていなかった事です。完全設定集ならば全て載せても良かったはずです。でも全体的には良かったので☆4個です。
資料集としては満足 今までの遥か資料集より値段が張るのでコー○ーの戦略かと思ったのですが、
厚さもカラーページも増していて、お値段の通りでした。
三作品もありますから、まぁ当然ページは増えるのですが(笑)。
以下は詳細なので、お楽しみにしたいという方は見ない方がいいです。
キャラ紹介、ムービー設定、背景、年表などカラーページが7割以上、
残りはメインキャラの他設定案や未使用表情集(大きめ)とスチルラフ、
ルビーパーティーのインタビューの単色ページです。
キャラ紹介は一人6ページ分です(知盛と銀は4ページ)。
水野さんの大きな絵が1ページまるまる、
大きな顔の線画と血液型や癖、趣味など一言程度のプロフィールが1ページ、
経歴や衣装、表情集(小さめ)が2ページ、残りの2ページで回想をしています。
スチルも全部ではありませんが載ってます。(携帯待ち受けの半分?少し大きい程度の大きさ)
単色の未使用キャラ設定は面白かったです。弁慶、景時は全く別人(笑)。
今の設定は洗練されて良いですが、他にもこれはこれで見たかったキャラ多数です。
以上な感じで、これまでのゲームで使われた資料を細々とまとめたものと、
裏設定が所々にある感じでした。コンプすればわかるような話がメインで、
そこまで裏話っぽいものはありません。ゲームのあのボリュームを考えると、
広く浅く細々としてしまうのは仕方がないと思います。
ただ、マイナス点ではないのですが、この「完全」ならではの書き下ろしや
イラストがあっても良かったのかなと思います。1や2の方は付録もあったので。
物語の回想をメインに楽しみたい方は、
ビジュアルブックの方がスチルも大きいのでそちらをオススメします。
買って良かったとは思っています 遙か3の年表や、キャラの詳細(イメージカラー・癖・象徴物など)、未使用原画集などはとても良いと思います。大きさも「資料集」と考えればそれ程苦にはなりませんし、表紙も結構いいと思います。
ですが、「完全設定資料集」の「完全」に騙されたと言いますか…望美や八葉のページがそれぞれ6P、朔・白龍・銀・知盛が4Pずつ、それ以外の人物は1Pがそれ以下のスペースで書かれていますが、やや省略し気味、簡潔さが伺わされて、「もうちょっと詳しく載せても…」と思うところはありました。まあ、攻略目的のコンプリートガイドとは別なのですけれど、それだからこそキャラ別の年表とかも欲しかった気がしますし、未使用原画集も「掲載しているラフ画がすべてではありません」と表記してあるところから「じゃあ載せれば良いのに」と思わせられました。(そんなのは無謀な話だと分かっていますが、完全設定という名にふさわしいかどうか、と考えれば、そういった疑問が浮かぶ訳です)
ですが、遙か3の他の本を買っていれば「足りない」と感じる事は補えるものとは思いますし、キャラの知らない部分も知れましたし、何よりイラストも美麗ですので、内容的に買って良かったとは思っています。
「やや完全」と前置きして、買う事をお勧めします。
ちょっとおしい・・・ 水野先生のCG用のラフ画があり、大きく見ごたえがありますし、水野ファンとしては見逃せないです。
一人ひとりのプロフィールや設定画、年表(正史+ゲームオリジナル)は楽しめる物となっていますが、「完全設定資料集」のうたい文句ほどのものではないかと・・・。
中味より外見に力を入れたかな?という出来栄え(カバー箔押し)。イベントスチルを楽しみたい方にはビジュアルブックの方をオススメします。
「完全」かどうかは疑問 キャラのプロフィール…特に病歴・癖・備考等は面白かったですね。思わず笑ってしまったり。歴史年表は、細かい字がビッチリ7ページ…。色分けはしてありますが、史実も遙か世界の話も同じ年表に書いてあるので、ごっちゃになって対比がしづらいです。水野十子さんの原画は、十六夜記までのものならそちらのプレミアムBOXの資料集の方が充実していました。迷宮のものが見れたのは良かったです。全体的にいうと、裏話のようなものを期待していたのですが、そういうものがあまり無かったり、どこかで読んだような、見たような情報が多かったように思えたのが少し残念でした。なので1つ減らして星4つです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
街へいこうよ どうぶつの森 かんぺきガイドブック
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2008-12-19
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 520円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 4.5
攻略本として最適レベル このゲームは、これまでのシリーズとあわせていえますが、
たくさんあるジャンルの中でも非常にまれな様相で、
プレーヤーに多くを望みません、プレーヤーへの遊び方や道具といったものは
用意されていますが、好きに遊んでくださいといった体を感じます、
すぐに飽きる可能性も含まれていますが、多くのプレーヤーはその魅力にひきこまれ
数年という長期に渡る楽しみ方をこれまでのシリーズでもされています、
そういうところからも、その傍らにぜひ置いておきたいそんな一冊です
3種類買ってみて 値段と厚さに惹かれ一番最初に購入しました。
中も見易くて満足していましたが、他の本と比べると
当然一長一短があります。
良かった点
・全体的に字や絵が大きくかつたくさん載っていてみやすい。
・風水の基本点の説明が詳しく載っている。
・マイデザインの作り方が詳しく載っている。
・アイテムの説明ページでは、家具などのカラーを色で表しているので、
欲しい色がある時には探しやすい
・テレビ番組の放送スケジュールがあって何となく『へぇ?っ』と(笑)
イマイチな点
・アイテムのカラーを色で表していて見やすいんですが、赤と茶色や、
黄色とベージュとかちょっと区別しにくい色があります。
・住人リストがどうぶつの種類毎の五十音順のみで、名前の五十音順がないので、人によっては少し探しづらいかもしれません。
・衣装にはシリーズがあるのですが、それぞれに書いてあるだけなので、
どれが対になるか探すのが大変です。
※イベントによってはセットの衣装を着た方がいいものがあります
巻末に取り外し可能なアイテムチェックリスト(イラスト付)が付いています。
手ごろな値段 毎コミの本よりも、やや値段が高く、やや本の厚さが薄いいのが気がかりです。
ほかの2冊よりはお値打ちなので、姉妹、兄弟で1冊ずつ持たせるのにはよいかもしれません。
4人家族なら、一人1冊づつ本を持つというのも手かもしれません。
実際に、「おいでよ どうぶつの森」は、4種類購入して、家族で1人1冊づつで遊びました。
「のんびり」が基本的な姿勢なので、ポイントをかせいで家を大きくすることに執着しない方がいいかもしれません。
カブの年段の変動を気にしていると安心して練られませんが、バブルのようなことがないことだけが安心材料でしょうか。
読んだら止めれんくなった 正直なところちょっと遊んだら売ろうかと思ってた時この本を見つけ、厚さの割に安いので購入まぁアイテムのカタログのページが多いから妥当な値段かもしらんが読んでるうちにそうだったんか!と思う点が多々あり結局売る気もなくなりやり込み始める次第GC版DS版もやったんだけどね全然変わってないのかと思ってたら、チョコチョコ変わってるんねごく普通に遊ぶぶんにはかなり役に立つし見てると欲しくなるアイテムもあるしどうぶつの森をもっと楽しみたいって人にはホントに良い写真の貼り違いがあったけど個人的には別にいらないとこだったしファミ通の名が好きならこれを買い気にしないなら値段を比べて他社の攻略本でも良いかと攻略本に極端に違いが出るゲームじゃないからね
女性におすすめ! 最近どうぶつの森を始めたので、素人でも読みやすい本だといいなと思っていましたが、ゲームについて丁寧に書かれていてよくわかりました。
本のデザインもかわいくて気に入っています。
金のどうぐを手に入れる方法や虫と魚のリストが見やすかったです。
|
|
[ 単行本 ]
|
ICO公式ガイドブック (The PlayStation2 BOOKS)
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2002-02
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 592円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
PS3でのリメイク希望 他の方が書いていらっしゃるように素晴らしいゲームです。映像作品ではなく、あえて視聴者に操作をさせることで、人物や世界への感情移入が強くなるように作られていると思います。
もし叶うことなら、この作品をPS3の美しい映像でぜひ体感したいものです。
雰囲気重視の作りは良いです 同チーム制作の「ワンダと巨像」の攻略本と比べると、かなり情報量が少ないことが分かると思います。
価格からするとやはり、もう少しページ数を増やして欲しいですね。
ですが、ページ全体の雰囲気などは「ICO」の世界観に合わせてあり嬉しいつくりになっています。
制作チームのインタビューや設定画も載っているので、それなりに楽しめました。
攻略面では、簡単な説明なので難なく理解することができます。(隠し要素も基本的なものは全て載っています)
画像は大きく使われているので、見やすく美しさに見とれることもできます。
攻略本に必要な要素は揃っているし、雰囲気重視としてはかなりレベルが高いと思われるのでこれは買いですね。
ファンなら、充分にオススメできます。
個人的には、カバー下にある城の見取り図とイコのイラストが気に入ってしまいました。
薄すぎる… 上のデータを見ていただければわかりますが、1400円もするのに95ページしかありません。他ゲームの攻略本と比較するとこれはちょっと高すぎるのではないでしょうか…
内容は
・写真つきでわかりやすい攻略手順と2週目、ボーナスについて
・スタッフインタビュー6P
・設定画(でも3pだけ…)
となっています。設定画をもっと見たかったなあ。
ICOの大ファン、またはスタッフインタビューに興味がある人は購入する価値ありですが、単に攻略したいだけなら攻略サイトで十分事足りると思います。個人的にはちょっと損したかな、という気分。買う前にページ数を確かめなかった自分も悪いんですけどね。
高いですよ。 全部で95ページでこの価格は・・・^^;
もう少しお手軽なら★5つなんですけれど。
影からヨルダを守る方法なんかもきちんと書かれているので、
攻略本としてはそれなりにいいんじゃないかと思います。
後ろのページには製作者の方々の対談もあって、個人的には
作品に対する思い入れなんかも知れて、攻略そのものよりは
そちらの方が楽しく読めました。
攻略だけを目的とするなら、わざわざ本を買うよりもインターネットで
検索した方が金銭的にもお得です。
が、ICOの写真や本当にICOが好きな方にはオススメ出来ると思います。
一概に良いとは言えない気も。 『ICO』というゲームは、プレイヤーに想像させることを基本としているように思えます。ゲーム中では、パラメータ的なものは一切ありませんし、各設定などに対する説明もほとんどありません。 主人公やヨルダもほとんど喋らないので、 それらのことは全て、プレイヤーが想像し創造しつつ、進めていくものだと思いましたし、だからこそあんなにもICOの世界に入り込めるのだと思います。 なので、例えば、あの異世界にしてもう一つの現実のような舞台に、HPなどといった、そういうデジタルなものを介入させたくはない。というタイプの人には、余りオススメできないかなと。〈その解説ページだけ見なければ良い。という考え方もありますが〉。 攻略本、というよりも、『ICO』の世界と思い出に浸るための本、としての有用度の方が、個人的には高い気がします。 あ、あと、やっぱり、なんだかんだ言っても正直なところを正直にウソ偽り無く告白すると……この厚さでこの値段はちと高い気もします。
|
|
[ 大型本 ]
|
遙かなる時空の中で4 ビジュアルブック
【光栄】
発売日: 2009-01-23
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,766円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
美しかったです 遙か3ビジュアルブックで「ぎゃー!金返せ!」と激ギレ。
遙か3十六夜ビジュアルブックでは「まあいいんじゃないでしょうか」と
ふむふむ状態。
そんな感じで率直な反応をしている私ですが、この遙か4ビジュアルブックを
見終わったときの感想は、
「うん、美しかった?♪満足♪」
という感じでした。
正直、ビジュアルブックは「これを買わなきゃファンじゃない!」みたいな
必須系のものではないですが、遙か4が好きで、遙か4の世界にどっぷり
浸りたいなあと思っている人で、金銭面でもギリギリでないのであれば、
買ってもいいと思います。
私は買って満足でした♪
ほれぼれと美しかったです!
お値段以上! 私は遙か4未プレイなんですが、スチルが見たくてこれを購入しました。未プレイなもんで、物語の進み方やキャラ設定なんかが全くわからない状態だったのですが、これを読んでばっちり把握できました。スチルのみじゃなくて、ちゃんとストーリーと台詞をいれてあるのが嬉しいですね。もちろんプレイする方がいいって方が多いと思うんですが、私のように飽きっぽいけど全ENDとスチルを見たいって方にはオススメです!書き下ろしポスターも美麗でかなり目の保養になりますし、購入特典でキャラからのメッセージと待ち受けをもらえるのもおいしいですよ(^^)未プレイの方にこそ買って頂きたい一品だと思います。未プレイでもこれだけ楽しめるなら、プレイ済みの方はより楽しめるんでしょうけど(笑)
思っていたより・・・ 最近遙か4をプレイし終えたばかりだったので、ビジュアルブックの存在を知り、こちらで即購入しました。
早速開いてみた感想としては・・・
う?ん・・・
といった感じです。
遙か3の方の「完全設定資料集」も持っているのですが、あれくらいのクオリティを期待していたら、若干裏切られた感じです;
まぁ「ビジュアルブック」ですから、絵のほうがメインになるのはわかるのですが、
スチル絵&立ち絵の寄せ集め集、といったところでしょうか。
あとはストーリーの細かい説明文が添えられている程度・・・
個人的には、ちょっとガッカリでした。
あと余談ですが封入ポスターが入っているビニール袋の素材が薄すぎて、開くときに汚くビリッと破けてしまいました。こちらを開けるときは要注意です。
フォローとしては、
各キャラの細かい設定を知ることができるのが有難い。(個人的に某キャラの誕生日を見てビックリしました)
カバーがケース状になっているのでちょっと高級感?
やっぱりスチルや立ち絵がテレビ画面で見るより綺麗で細かいところまでわかるのは嬉しい。
そして購入者特典として、一風変わったMobileJOYのようなサービスが利用できるのも良かった。(個人的にはこれが一番嬉しかったです)
あくまで「ビジュアルブック」ですので、過度な期待はしないほうがいいかなぁという感じです。
期待しすぎていた私としては、星3つです(笑)
振り返りたくなったその時に 全128ページ、オールカラー、横長仕様。
メインキャラクターの8人、サブキャラクターの10人、計18人の物語。
各天秤イベントからEDまで、スチル・立ち絵をまじえ、ストーリー準拠で紹介。(サブキャラは、メインキャラに比べ説明などは簡素です)
誕生日、血液型をはじめ、象徴物やイメージカラーといった項目もあり、よりキャラクターの奥行きを感じられると思います。
スチルを見かえすには、ゲーム本体を起動するか、(P・TBOX特典の)フォトライブラリを開くしかなかったのですが、本書には、スチル+一部の台詞+イベントの前後説明が添えられているため、「あのイベントってどんなのだっけ」なんて思い出したい時にはとっても重宝します。
個人的によかったと思った点を、いくつか。
・立ち絵
ゲーム内では、断ち切りにされていた立ち絵が、比較的アップで見られます。とあるキャラクターの立ち絵を見て感動した方も多いのでは? 誰なのかは購入してみてのお楽しみということで…画面に入りきらないあの(*'∀`)σ'Д`)
・(使いまわしと悪名高い)背景画
を、高品質?で見られたことです(PS2だとどうしてもぼやけてしまうので)。泉のある森の風景、根宮の回廊、夜の出雲の郷。などなど。一押しは、天鳥船の堅庭で、壁や石床の模様がわかるくらい、かなり細部まで描き込まれており、専用ページが欲しいくらい綺麗でした…!
さて、本書のために描きおろされた、8枚のB4ポスター。残念ながらサイズの都合上、半分折りですが。戦闘シーンにちなんだ、ということで、非常に躍動感がありこれだけでもお腹いっぱいです。「こっちのツボをわかってるのかしら?」という具合に、戦闘台詞のチョイスも二重丸。
最後に。
書名のとおり、焦点はビジュアルにあるので、攻略情報や、前述の項目以外に目新しい設定はありません。また強いて酷評するなら、各イベントの説明文章が小さく、やや見づらい点でしょうか。
それらを加味しても、値段に見合うだけの価値は十分あると思います。このレビューの長さがすべてを物語ってます。
「遙かなる時空の中で4」発売からおよそ半年。数十時間と極めた人も、クリアしてそれっきりの人にも、ぜひ手にとって欲しいです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アイドルマスターSP パーフェクトサン/ワンダリングスター/ミッシングムーン プロデューサーズガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2009-03-28
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 982円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
イラスト集としてなら買いかも 買って真っ先に思ったのは、攻略に必要な情報ではなく、攻略のヒント程度しか載ってません。
そこから先は調べてメモるぐらいでないと使い物になりません。
ただ、公式の攻略本だけあって、書くキャラのイラストが多数載ってますので、そっち方面なら買いかと思います。
正直これは・・・ 冊子の帯に,例によってエンブレお得意のセリフが入っていますが,「言葉に偽りあり」です。
内容として評価できるのは,冒頭のシステム解説(オーディション部分以外)。アーケード,Xboxと比較しても,詳細なところまでフォローしてあり,中堅Pの方々は参考になる部分も多いかと思います。
特にオーディションで出てくるCPUユニットの紹介は,記者狙いのプレーをするには必要でしょう。
しかし,仮にも「攻略本」として受け入れられるのはここだけ。
各ランクの営業の内容はダイジェストで紹介しているのみ。Xboxでは各営業ごとに,画面に表示される選択肢をフォローしていたことを考えれば,大きなランクダウンです。エンブレは「知りたければ2冊買え」とでもいいたいのでしょうか?とてもストレスがたまります。
そして,重大な項目であるオーディションの詳細攻略が全くないこと。これがこの本の価値を大きく下げています。
実は特別オーディションやライバルオーディション,IU予選・本選のCPUレベルについては「電撃PSP」で細かく発表されていました。
雑誌の攻略ページで紹介されていた=公開規制にあたらないものが,「攻略本」を謳う本誌で何故紹介されていないのか。納得がいきません。
この手の攻略本ではあってはならないほどの重大な誤植も発見しましたし,作りが雑なのではないでしょうか。
アイマスとつけばとりあえず買うという人には,巻末のインタビューページはお勧めできますが,攻略目当てで買う人には「ちょっと待て」といいたい内容です。
まぁ自分も急いで買ったクチなのであれなんですが,最後に一言まとめます。
「購入は慎重に。」
あくまで比較です 360の攻略本とソフトバンクの設定集を過去に買いました。
それらとの比較で書いてみます。
攻略本としての内容は、過去2冊より少しだけ優れていると思います。
なぜかというとシステムのところのリストがかなり豊富で、
プロデューサー評価やイメージ成長率の内訳も書かれていたからです。
でもコミュでパーフェクトが取れる選択肢は今回も載っていません。
これは360攻略本のレビューでどなたかが書いていたように、
ナムコの永久規制なのでしょうか。
私は答えを知りたくない性格なので気にしませんが、
攻略本としてはマイナスでしょう。
読み応えという点では、360攻略本<この攻略本<ソフトバンクの設定集です。
ソフトバンクの設定集は読んでも読んでも読み切れないボリュームがあります。
データベースとしては文句ありません。
ただし、価格が3000円なので比較するのは酷でしょうね。
360攻略本はコミュの紹介がガッカリだったのですが、
それに比べたら読んでいておもしろいと思える記事が多いです。
インタビューはおもしろいと思います。
声優さんの写真が大きいのは良い部分ですね。
最後に価格ですが、大型本で2000円を切ってるなら次第点かと思いました。
この大きさで1000円台の本って、いまどれくらいあるんでしょうか?
360攻略本は2300円でこの本より小さいので、
買うまでにかなり迷った記憶があります・・・。
DLCに比べたら安いものなんですけどね。
総評としては、細かい数値や仕組みが知りたい方や、
インタビューを読みたい方にでしたら価値はあります。
そこまで細かいことは気にせずに楽しくプレイできる方や、
イベントの回答が知りたい方にはおすすめできません。
この値段でこれは…… レッスンやオーディションの内容、衣装やアクセサリーのイメージの上がり方、あとアイドルごとのストーリーモードとイベントの展開が簡単に書いてありました。 んで後半はスタッフや春香・千早・亜美・真美と961プロのアイドル計6人の声優さんのインタビュー…全体的に中途半端な印象でした。「攻略」と言うより「初心者ガイド」インタビューは人数の割にはページが少ないしなんか値段を考えると不満が残る内容でした
|
|
[ 単行本 ]
|
ペルソナ倶楽部P3 (アトラスファミ通)
【エンターブレイン】
発売日: 2006-11-30
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 930円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
個人的にはど素人の絵に金を出すのは嫌。雑誌じゃないんだから。 「デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団 超公式ふぁんぶっく」
に近いものを期待して購入しましたが、これがど素人のイラストにページの2割以上を割いており、個人的には「金返せ!」といいたい。
絵の上手い、下手以前の問題として、素人の絵で「単行本」として金とってどうするよ。
ソレ用の本としては、細かい設定が載っているので、買ってしまったけれど、ちょっとなぁ。
丁度アンソロジーと設定集の間のような存在で、
「ペルソナ3 公式設定資料集」より細かい主要登場人物各自のペルソナの設定や逸話、「購買のおばちゃん」や「タクシーの運転手」「猫」とほぼ全ての登場人物?達の設定まで載っているが、ライドウと異なり、ペルソナやシャドウの設定資料は薄い。
「ペルソナ3」の世界感というよりは、当ゲームの昼の部分、乱暴に言ってしまうと恋愛シュミレーション的な部分をクローズアップした感じ。
欄外の特別課外活動部活動レポートや、各キャラクター毎の「アンソロジー」のりのショートストーリーが載っているが、やや「同人誌」的な仕上がり。
ペルソナ追体験 ペルソナ3のキャラクターに焦点を当てた本です。
特別課外活動部の面々の解説や細かいプロフィール、ショートストーリーなんかの他に、
コミュキャラやストレガから果ては学校や街の人の解説までついてるのが凄いです。
世界設定や開発こぼれ話紹介的な巻末のQ&Aコーナーも良いですね。
一番面白かったのは全ページの下に付いてる「特別課外活動部・活動レポート」
特別課外活動部の日誌という体で、ゲーム内の1年間のそれぞれの日の雑感
を綴ってるんですが、これが良かった。
読んでいると「あの大型シャドウ変な奴だったなあ」とか「あー屋久島いったよなあ」
とか、ゲーム中の色々なイベントのことを懐かしく思い出して、
本当に月光館学園で1年過ごしていたような気分に浸れます。
痒くない所にまで手が届く。 ペルソナシリーズ通例、やって参りましたペルソナ倶楽部。
今回もペルソナファンの深く濃ゆい愛情が詰まった一冊でした。
簡単に言うと本のノリ的には、アレです。
ゲーム雑誌とかで何回かに渡って特集ページ組んであるような、アレ。
アレを一冊に纏めた感じです。
各キャラのSSや対話形式のQ&A。
それから特別課外活動部の活動レポートなど。
とかく文字量(と誤字)が多いのが難点ですが、そこはそれ、愛でカバー。
ファンの根性で隅々まで読み漁ってください。
多分、気付けば5時間くらい経ってます。
経ってました。ビビリました。
追加ディスク発売も決定し、興奮冷めやらぬP3ファンの皆様。
この本で一息ついて、駆け抜けてきた時間を振り返るのも素敵なことだと思います。
今までと、今から。どちらを見つめる意味でもファンの方は、是非。
なお、副島さんの美麗イラストは殆ど収録されていません。
同時発売の公式設定資料集も併せて購入されることをオススメします。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式ぼうけんクリアガイド (メディアファクトリーのポケモンガイド)
【メディアファクトリー】
発売日: 2006-10-27
参考価格: 800 円(税込)
販売価格: 800 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
どうなんだろ… パルキアなどを捕まえるテンガンザンではこのクリアブックがないとかなり不便で絶対にあった方がイイと思います。他の場所でもかなり活躍してくれて、私はゲーム、どう進んでイイか分からず諦めていた時このクリアブックを買ったんですがその後はスイスイ進めました。それから落ちている場所のヒントなんかも載ってますがその道具が無ければ先へ進めないって事は全くないです。四天王・チャンピオンをクリアした後は何も載っておらず、今また止まっている状態です。そしてこのクリアブックが無くてもクリア出来る事は確かです。あった方がイイのは確かなんですが無くても平気だし値段も内容にしては高いしで微妙なトコです。悩んでいる方は買った方がイイです。 まぁなんだかんだで任天堂の「クリアブックが無ければ全然進めないゲーム」って点や「ポケモン全匹揃えるにはパールとダイヤモンド、そしてルビーなども必要」ってトコにはいらつきを隠せないです。
微妙…(ー_ー) 地図も微妙に分かりにくいし、図鑑も一応あるけど、シンオウ図鑑ナンバーとポケモンの名前と出現場所しかかいてない。せめてタイプ位は書いて欲しかった。
ぜんこく図鑑ではありません。ご注意。 内容はそろっています。ストーリモードでジムリーダー、四天王、チャンピオンまで、どのタイプのポケモンを持ってるか、どの地でどのポケモンがつかまえるのか…
でも問題は、シンオウ地方までだということ。図鑑が、シンオウ151匹までです。
それ以上は載っていません。正直言えば、これくらいは本なくてもやれるだろうな…くらい。
最後のページの前の広告に、『公式ぜんこく図鑑完成ガイド』ってのが700ページで12月15日出ると言うから、
買うならあれをお勧めします。
星3つとは言うものの…公式という言葉につられた気分は星1つも心さびしいけど、
始めから『クリアガイド』だったから、なにも言えません。だから星3つ。
見やすい! まず、ストーリーを進めていくのに、わかりやすい全体画像や説明がいいですね!迷った時には便利です(^_^;結構進めた後に買っても、隠れた道具や場所、ポケモンを知る事が出来るしコンテストや地下通路の情報も満載です!コンテストのアクセサリーの種類や、組み合わせについても細かいので、見ながらやってます(^O^)ページの一番下に、ゲーム内のキャラクターのセリフが、1ページ1ページに書いてあって、可愛いです♪うーん、細かい!ポケモン図鑑ではないので、ポケモン自体の情報は少なめです。…が、最初の3匹の情報なら載ってるので、選ぶ時に便利です!でも個人的には、ジムリーダーの部屋の仕掛けについて、もっと詳しく書いて欲しかったです。地味に手間がかかるので(^_^;クリア後の情報がないのは仕方ないかな?(^_^;でもまぁ結果的には、良い攻略本ですよ!
4天王戦まではバックアップ!! 4天王戦まではこの本で充分いけると思います。
僕は、ポケモンの出現率などを見たくて買いましたがそれもフォローしてくれています。また、ポケモンコンテストのおすすめポケモンと技が載っていたので助かりましたし、1?3次までの流れと優勝に必要な事が書かれてて、助けられた面も多かったです。4天王やジムリーダのポケモンの弱点をが書かれていたのもよかった点であるといえます。
ただ、ヒンパスのことは全く言及されていません。(他の本には言及されていましたが・・)また、150匹の図鑑ですが出現する場所やそのポケモンを出してくるトレーナーのページ数とポケモンの絵が書かれているだけなので少しがっかりしました。
この点についてはおそらく図鑑の方に出てくると思います(裏面攻略も含めて)。なので、自分の進行や必要性を考えて購入した方がいいと思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち公式ガイドブック (上巻) (ENIXベストムックライブラリー)
【エニックス】
発売日: 2000-12
参考価格: 1,400 円(税込)
販売価格: 1,400 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
世界を知る上では必要かな? 本当は攻略本なんか買わずに、己れの力で攻略してゲームを楽しむべきなのですが、それでもクリア出来ない人たちが増えた様で。これを買った理由てのは、世界観を把握するため、またはより一層楽しむためでしょう。質問コーナーもあるが、調度そこは自分自身も迷っていたところで、けれどもそこは自力で解決しましたが、ためになります。
今一歩・・・ 攻略が主な本。が、何だかどういう手順で お話を進めたらいいかわかりづらい。 中途半端と言うのが当てはまってしまいます。 謎解きとかは自分で考えるしかなさそうです。 それが楽しくて、マップだけで十分という人なら 別にいいですが・・・。 買うなら下巻も一緒にどうでしょうか?
これ一冊では微妙・・・ ドラクエシリーズで攻略本を使用したのは今作が初めて。いつもドラクエの攻略本はこんな感じなのでしょうか? ゲームを始める前に少し目を通したのですが、全体マップくらいは載せて欲しかった。大事なイベントに関しても、あまり詳細が載っていません。やはりドラクエに関しては、上下揃えるべき!?
|
|
[ 単行本 ]
|
フロントミッション フィフス ~スカーズ・オブ・ザ・ウォー~ 公式パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
【エンターブレイン】
発売日: 2006-03-18
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 598円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
データの量がすごい ストーリー攻略は、アイテムの取りこぼしを防ぎつつ先に進む、というスタイル。
ミッションの攻略もしていますが、そもそもこのゲームは難易度が低いので自己流でもよさそうです。
それよりも圧巻はパーツ、武器のデータの量。
全パーツ、武器のあらゆる分岐と、各ランクでのステータスを完全網羅。
サバイバルシミュレータのデータも大量。
入手アイテム、敵が出現するタイミング、ボスの倒し方など、あらゆる情報が載っています。
しかし攻略で推奨している格闘武器は使いにくいし、「ウィスクの足は重くない」など怪しい記述もちらほら…
私が実際にプレイして最強だと思うサバ攻略法は、本のそれとは全然違いましたし。
なので、いわゆる“ミッションをクリアする方法”に関しては、この本を読んでもあまり参考になりません。
どこに何があるとか、このパーツは改造すると最終的にどうなるとか、そういう事は完璧に載っています。
大きな誤記も特になし。
FM5を極めたいなら買う価値はあります。
全543ページの内、200ページ以上は、詳細なデータ! 「パーフェクト」と謳うだけの事は有る。全543ページの内、約半分は、ユニットのデータ、機体、武器、キャラクター配置などの文字通り、詳細なデータである。しかも、細かな文字であるため、凝縮されても、この厚さには、「マイッタ」としか言いようが無い。第5作目となる本ゲームは、これまで以上に基地での会話、アリーナやバトルシミュレーターなど盛りだくさんの要素がある上、基地で部下としてスカウトする事により主人公ウォルターの小隊をどのような編成にすると良いか、など、これを片手に、あれこれと作戦を練る事ができるので、骨までしゃぶり尽くしたい人にうってつけのガイドです。
|
|
[ 単行本 ]
|
戦国BASARAオフィシャルコンプリートガイド (カプコンオフィシャルブックス)
【カプコン】
発売日: 2005-08
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 316円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
帯のアオリで即買い マップが欲しくて買おうと思っていたんですが、どちらにしようか迷って…こちらを購入。
帯に負けました。
特に裏。
『天下ァ?取れて当然だろ?』
攻略本…とゆうわけではないと思いますが、使い勝手はそこそこ。
BASARA好きなら買っても損はないです。絶対。
BASARAの攻略本ならこれが一番オススメです! カプコンオフィシャルということもあるかもしれませんが、BASARAの攻略本の中ではこの本が一番わかりやすくて詳しいと思いました。 特にアイテムに関しては他のものよりもわかりやすく、見やすいです。情報も詳しいですしね。 私の勤めている書店でもこの本を「オススメ」として店頭に並べています。 攻略本はやはりプレイする方が一番見やすく、わかりやすいものが一番だと思うので皆さんがこの本で満足するとは限りませんが、迷ったときにはこれを買うことをオススメします。 (不安な方は店頭で内容を確認してから購入するのが一番ですよ)
|
|