|
[ 単行本 ]
|
戦国BASARA2 VISUAL&SOUND BOOK
・カプコン
【メディアワークス】
発売日: 2007-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 696円〜
|
・カプコン
|
カスタマー平均評価: 3.5
買う順番によるでしょう 最初のページは、イラストライターさんらが
書いた、美麗イラスト。伊達政宗、片倉小十郎、
竹中半兵衛、毛利元就、明智光秀が書いてあります。
どれもきれいな絵ですが、毛利元就、明智光秀は
カラー2ページ、その他3人の武将はカラー4ページと
なっていますのでご注意下さい。
その次は、声優さんによるドラマCDのインタビューが
書かれてあります。読んでいくと楽しいです。
そして、灰原薬先生によるマンガ。ドラマCDの
原作ですね。幸村が主人公です。笑いあり(?)、
スタイリッシュに進んでいきます。
題名にも書いたとおり、私はvol.2から買い、その次にvol.3、
vol.1と買いました。もしこれを買いたいと思う人が
いらっしゃるのならば、vol.2からvol.3、そしてこちらを買う事を
お勧めします。
中々のものでした ドラマCDがおまけで付いているという事で購入したのですが本で読みながら聞くとより一層その情景が想像できていいです。
勿論、どちらかだけでも十分楽しめます。それと伊達政宗、片倉小十郎、竹中半兵衛、毛利元就、明智光秀の五人の簡単な解説や数人のイラストレーターさんのイラストもあり総合的に充実しております。(あとBASARA2でこの五人の誰かの天下統一をしていない人は衣装1・2と載っていますのでいいですよ)
星が一つ無いのは値段の事もありますが私は武田軍(特に真田幸村が)好きだったので載せてもらいたかった・・・(涙)という個人的な理由です。
ドラマCDがなければ考えます ゲームはやらないけどBASARAのファンです!
イラストは好みもありますがまぁまぁ楽しめました。
あまり多くは無いですが値段的にはこのくらいなんでしょうか・・・
でもドラマCDが付いていなければ考えましたけどね。
15分くらいだろうとは思っていましたが、まぁそんなものでしたね。
こちらも値段的にはこの程度なのでしょうかね・・・?
雪村、佐助好きにはいいと思いますよ!特に佐助!かっこいいし可愛いな?!
でも私は政宗が大好きなので、次は是非伊達軍のドラマCDを付けて欲しいですね。
15分程度でいいですから。
あとキャストのインタビューとかもう少しあったらいいなぁ?・・・とか。
でもドラマCDが付かなければ考えます。
マンガとCDのシンクロが面白い!!!!!! 超キレイな描き下ろしイラストもよかったんですけど、なにより掲載しているマンガをドラマCDにしているのが面白い!
ドラマCDを聞きながら読むと、場面場面がすごくよくわかるし、アニメを見ているような気分にもなれます!ちょっと時間が短いのは残念ですけど、これからも続けてほしいシリーズです!!次号もあるみたいなのでスゴイ期待しています!!!
お買い得です なんといってもドラマCDが付録について、この値段はお得です。
幸村とお館様の絶叫がたっぷり楽しめますし、
子安さん演じる佐助の力の抜けた感じも最高です。
本の中身も、カラーイラストとマンガが、有名な作家さんが多数参加していて、
見ごたえ十分です。半兵衛の白肌の露出っぷりとか、いいの?って感じです。
BASARAファンなら買って損ナシの1冊だと思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女 設定資料集
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2006-03-25
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 999円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 4.5
最高!! ゲームを攻略する上で、分からないことがあったらこれで調べられます。
それ以外にも、暇つぶしとしてでも読み応えのある本だと思います。
かって損なし!!
ファンなら納得のボリューム ゲーム中ではすべて語りつくせなかったアルトネリコの舞台背景を、
年表や図を用いて、懇切丁寧に解説されている点が実に良いと思います。
かなり細やかな設定がなされていることが分かり、
ゲームをよりいっそう楽しめるようになりました。
もちろん、キャラクターの設定解説や、広告用イラスト、初期設定など、
標準的な設定資料集の内容も網羅しています。
|
|
[ 単行本 ]
|
ハンター大全―モンスターハンター (Enterbrain mook)
・王立古生物書士隊
【エンターブレイン】
発売日: 2004-06
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,795 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,109円〜
|
・王立古生物書士隊
|
カスタマー平均評価: 4
……… 私的に想像していたのは、辞典の様な感じで
ページを捲る度に使われていないモンスターや装備が沢山
書かれていると思っていましたが。
使われていないモンスターは少なく装備も少ない
MH系は好きですがこの本は買わない方が良かったと思っています。
DVDは最後の方が面白かったのですが、ゲームなので
やっぱり動きが微妙です、できればアニメの様に作って欲しいです。
ちなみに星2にしたのは「DVDは最後の方が面白かった」だからです
すごく詳しいです この本は、モンスターハンターをプレイしている人にしか分からない面白さがあります。
モンスターの生態や行動の意味、先祖(ボツ)などがとても詳しく載っています。行動原理や生態の設定はまるで本物の生き物のようで、特にグラビモスのブレスの意味については圧巻です。
しかし攻略などはほぼないので、当たり前ですが攻略本としての意味はありません。より詳しくモンスターハンターの世界を知りたい人には、是非オススメします。
モンスターハンターを愛してやまない方へ あくまで設定資料集です。
しかし内容的にはボツネタ等が満載!!
これが採用されてたらと思うと
妄想が暴走しますw
あくまでコアなファン向けな感じもしますが
ゲームの制作に興味のある方は買って損は無い!
・・・はずw
DVD良く出来てる ・付属のDVDが良く出来ていました。ゲーム中の映像を使って、新米ハンターが成長していく様子を描いた一連の物語になっています。聞いた事のある名前の声優さんが声をあてていたりしたのには驚きました。 ・設定資料はゲームをプレイした人なら誰もが楽しめるはずです。ボツなったモンスターや装備品などが、カラーのイラストと説明文で紹介されています。(私のお気に入りは、鳥みたいな飛竜イグルエイビスと植物を素材にした鎧です。採用して欲しかった【泣】) たまに読むとモンスターハンターのゲームがやりたくなる、そんなパワーを持った本です。
モンハンが大好きっていう人にはオススメ! モンハンの世界がどんなものかが分かります! モンスターの詳細(例:モンスターの平均的な大きさなど)が載ってあり、また、武器や装備の絵も載ってあり、そしてDVDが付いていてあのハンター日誌までもがあり、とてもおもしろいです☆ モンハンが大好きな方は迷わず買ってみると良いでしょう!!
|
|
[ ムック ]
|
Wiiであそぶセレクション 楽しむガイド (MYCOMムック)
・Nintendo DREAM編集部
【毎日コミュニケーションズ】
発売日: 2009-03-31
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
|
・Nintendo DREAM編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
幻想水滸伝 I&II 公式ガイドコンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS)
【コナミ】
発売日: 2006-03-14
参考価格: 2,300 円(税込)
販売価格: 2,300 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1,551円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
…………こりゃ、また 総じてよくまとめてあり見やすいが、細かいところで誤記述、誤表記が、多々見受けられます。一番困ったのは、1の108星、ロッテの猫についての記述。「リコンの町内」ではなく、「カクの町内」です。時間が無く、攻略本に頼りきりでプレイしている人は、少なからず惑わされることでしょう。また、1から2へと引き継がれるデータとしての、防具、紋章等が解説されていますが、この内容ははたして本当なのでしょうか………(笑)&(怒)ストーリー攻略フローチャート、108星のデータなどは非常に見やすく、攻略の手助けとなります。まぁ、問題点はありますが幻水1&2(PSP)の攻略本は本書のみ?のようですし、プレイする人は買って損することは、まず、ないでしょう。………にしても、ホントに間違いだらけだな……コレ…。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
悪魔城ドラキュラ Xクロニクル 公式ガイド (KONAMI OFFICIAL BOOKS)
【コナミデジタルエンタテイメント】
発売日: 2007-11-08
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 890円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
攻略のみならず(ファンなら)読み物としても○ 開発者のインタビューや昔のバージョンの事が載ってたりと資料集というかファンブック的な
色合いもあってかなりいい。当然攻略の事も公式ってだけあって抑えるべき点がしっかりと
載っている。
ただほとんどのページが黒バックに白文字で数ページ読み進めていくと目が疲れるし、ちょっ
と読みづらいところが散見している。普通に白バックで黒文字のほうがよかったかと思う。
ただ同時に悪魔城というこのゲームの雰囲気のために黒バックにしたっていうのもわかる
ことはわかるのだが。
こだわりが感じられる。 全体的にマニアックな作りで、内容は濃いです。イラストやインタビューも載っており、かなり満足できる一冊でした。
●『クロニクル』の攻略は、モンスター図鑑やボスラッシュのアイテム配置まで載っています。
●『月下』のページは全体の4割くらい。全アイテム、モンスターデータが写真付きで、使い魔のセリフなども収録。マップは折込ポスターです。
●『オリジナル輪廻』はダイジェスト攻略で、アレンジ版との比較考察や、PCエンジン版当時の説明書などが掲載されています。
●巻末にはドラキュラシリーズの紹介が6Pありますが、歴代パッケージイラストがロゴ無しの状態で掲載されており、貴重です。
●コナミスタイル特典のアートブックに載っていたイラストは全て掲載。サイズも大きめで、見切れている物もなし。
●ほぼ全ページの下にコラムが入っており、マニアックな小ネタが網羅されています。
|
|
[ 単行本 ]
|
逆転裁判2 真相解明マニュアル (CAPCOM完璧攻略シリーズ)
・ファイティングスタジオ
【カプコン】
発売日: 2002-12
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 73円〜
|
・ファイティングスタジオ
|
カスタマー平均評価: 5
少々高め。 ページ数の割りに値段が高め。
そこを我慢出来るなら、攻略本として
優秀だと思います。
完全なネタバレは袋綴じになっているので、
最低限のヒントだけでクリアしたい方には
親切な作りになっています^^
本書のページの半分は設定資料になっています。
初期ラフ画と全く変わってしまっているキャラ、
または最初から方向性が定まっているキャラと、
とても興味深いですよ^^
綺麗なイラストが沢山見れるので、
逆転のキャラクターが大好きな方には
魅力的な本になっていると思います。
個人的には今回も大活躍のおばちゃんの
マシンガントークが掲載されている事が
一番嬉しかったですが(笑)。
前のより良くなってる! ページ数が多くなったし、読みごたえがある! 逆転裁判のキャラクターができるまでの絵とかが書いてあって、読み入ってしまいます。巻末にすべて答えが書いてあるのがあるので、(まだ終わってない人もちゃんと自分であけないとあけれないやつになっているから大丈夫!)なんか得した感じ・・・。 この本はかなりお勧めです!
前作の攻略本より良くなってます なによりも前回にはなかった「答え」が袋とじで載ってるのがイイ。 見たいけど見たくない、という欲望に誘われます。 イラストも載っててなお良し。 ただ袋とじ部分を力を入れて広げるとページがとれやすいので注意が必要です。
より深く楽しく逆転裁判を! 前作よりさらにボリュームアップした逆転裁判2を完璧にフォローする攻略ガイドに各キャラクターの貴重なラフイラスト集を加えたファン必携の一冊! ゲームを進める上で頼りになるだけでなく、逆裁2の世界をさらに楽しめること間違いなし。 購入しないと後悔しますよ!!
|
|
[ 単行本 ]
|
PSP版 ファイナルファンタジー2 公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2007-07
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 456円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
まさに“攻略”本 他の方がすでに書いておられるように、
淡々と必要最低限の攻略のみを纏め上げた一冊でした(^^;
前半はシナリオに沿って、町やダンジョンのMAPを載せ、
そこに登場するモンスターやボスを明記し、
後半部分はモンスター(アイウエオ順)や
魔法・アイテムなどを一覧で載せてあります。
魔法やモンスターの一覧に、購入可能な町やモンスター出現場所が明記されておらず、
その魔法を購入したり、モンスターに出会いたい場合、
いちいちシナリオ部分から探し出さないといけない面倒臭さはありました。
(フィールドモンスターのみエリア別出現分布図はありましたが...)
各キャラのバトルタイプの3?6行の簡単な説明はありますが、
“人となり”やグラフィック等を利用した解説ページは1ページもないので、
先日発売されたディシディアをプレイしただけでFFII未プレイで、
『フリオニールやこうていのことをもっと知りたい!』
みたいなユーザーには残念ながら不向きだと思います。
私はFC版をプレイしたことがあるので、
リメイク箇所や、すでに記憶にないダンジョンや追加ダンジョン(SoR)、
モンスター図鑑をコンプリートするための情報が
知りたいだけだったのでページレイアウト以外は不便はしませんでした。
なので、PSP版FFIIを“攻略”するための本としてはアリだと思います。
攻略のみ。 面白いほどたんたんと「攻略のみ」を綴っている本です。
攻略以外の要素は何一つ載っていません。
今時こんな攻略本は珍しいです。
ネット環境がある人は攻略サイトを参考にすればよいので、この本の存在意義というのはとても低いと思います。
もちろん追加要素についても載っています。
その点は問題無しです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 公式マスターズガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2008-03-28
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 658円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
あきらめる前にこの本を 「基本システム」「職業ガイド」「ミッション&クエスト攻略」「各種データ」「ダンジョンマップ」に分けて掲載されています。
「職業ガイド」ではスキル発生の表やスキルデータが載っていて、育成の目安になります。
「ミッション&クエスト攻略」では、具体的にやるべきことやコツが書いてあるので、迷ったら頼りになります。
「各種データ」では、装備品やアイテムが載っていて、装備品の必要素材や、アイテムの入手先が調べられます。
モンスターのデータは、防御の耐性や、落とすアイテム、使用するスキル、出現場所、HPや
EXPなどまで細かく載っています。
「ダンジョンマップ」は、どこで何がおこるかまで載っています。
箱の中身や登場FOEもわかります。
難しいと感じたら、大きな助けになること間違いなしです。
悪くはないんですが… 前作の「世界樹の迷宮 公式ガイドブック」も買ったクチなので、それと比べて感想を。
◎こちらの方が良かった点
・見やすい
何故か前作はキャラ紹介とスキル紹介が離れていたのが気になっていたのですが、
今回はバッチリ一緒になってました。
・階層の手引きなど、親切設計
前にはなかった、素材から作れるようになる主なアイテムの逆引きが自分には便利でした。
◎残念だった点
・スキルの情報公開量
唯一にしてもっとも気に入らなかったのがこれ。
前作にはあった「スキルごとの攻撃倍率」が掲載されていない。
最大Lvで約2倍とか、中途半端な書き方がされていて非常に不満でした。
攻撃上昇率の欄を作って1Lvずつ正確な数値を表示してほしかったです。
○○マスタリの攻撃力up効果倍率とかも書いてないですね…そういや。
なんかとっても残念な感じがしました。
未クリアの人は要注意 PTの組み方、スキルの振り方の例が幾つもあげられており、参考になります。
ページ数も多いのに比例して、テキストのボリュームも、前作とは比較にならないほど
たっぷり収録されており、クエストなどもとても丁寧に解説されています。
ですが、前の方のページで第五・六層の名前が出ていたり、四層ボスの写真が出ていたり…と
ネタバレには配慮が全く無い構成です。
マップやボスのページだけ飛ばせば良いと思って、序盤のコラムを読んでいたのに…。
さすが世界樹だけあって、容赦ないです。
というわけで、?1して★4つです。
システム面の解説も充実 全フロアぶんのデータを網羅したガイドブックです.
マップはアイテムだけでなく,隠し通路,部屋もすべて,
F.O.E.の行動パターンまでが記載された丁寧なつくりです.
職業ガイドでは,各スキル,パラメータの説明だけでなく,
補正率,命中率など,数値データまで詳しく載っていますし,
ツリー状のスキルマップには,効果も併記されていて便利です.
ただ,職業ごとの育成パターン(例)やサンプルパーティなどは,
先行の『ベーシックガイド』のほうに載せておいてほしかったです.
また,クエストの解説では,すべての攻略や解説はもちろん,
発生条件がフロアごとにフローチャートで確認できる内容です.
採集系データでは,アイテムごとの採れやすさを3段階で解説し,
「!!ああっと!!」のモンスタの出現率も併せて載っています.
モンスタデータは『相性』と称された有効な攻撃種類のランクや,
使用するスキルデータが便利で,効率のよい戦闘に使えそうですし,
ボスクラスのデータが別にまとめられているのも見やすくてよいです.
(ラスボスのみ,イラストではなくシルエットでの紹介になっています)
取説ではわかりづらいパラメータの効果,行動順や属性の仕組みなど,
システム面での解説も充実し,やや値はするものの満足できる1冊です.
なお,不具合については,いくつかのみで直接的ではないものの,
それが載っていることは評価.(P.56 夢幻陣形 P.74 死地の心胆)
ただ説明がないため,知らない人には誤植と勘違いされそうです….
攻略サイトを見れる人は買うべきではない ハッキリ言うと、誤植が見受けられる上にバグに関して、当然だが何も載っていない。
前回あった表紙裏の漫画もない。攻略サイトを見れる人は確実に要らない。
あの人の素顔を期待してたり、漫画に期待している方は見送るべき。
まあ、それでも、各職業をつれてくるクエストの条件などは詳細に書いてあるのでそっちが目的の人は買っても後悔しないと思うが。
紙媒体を手元にゆっくりやりたい人向け。
イラストが目当ての人は見送るべき。
|
|
[ 大型本 ]
|
アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 設定資料集
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-03-15
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,744円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 5
これぞ設定資料集!! PS2ゲーム『アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩』の設定資料集です。
なんと言っても驚きなのがそのボリュームです。
手に持った瞬間「重っ!」と感じるほどの分厚さでした(笑
内容は、一般的な設定資料集の内容はすべて網羅していますが、
特筆すべきなのは世界観・舞台設定の解説です。ゲームの世界観、歴史、設定を
非常に詳しく説明しています。これだけでもスタッフのこの作品に対する熱意が
伝わってきます。
アルトネリコファンなら是非ともおすすめしたいアイテムです!
結構良い感じです 届いた最初の感想は「重っ」でした。内容も絵が大きく、資料は小さな字で濃い情報がぎっしりという感じです。カードゲームについては、他のレビュアーの方と同じで、もう少し工夫が欲しいと思いました。何度も読んでいるとパラパラと取れてくるかも知れません。ソフトバンクの本に良い思いでは有りませんが、この本に限っていえば良く出来ています。
とにかく分厚さに驚く。 アルトネリコ2の設定資料集。アルトネリコの設定は、ゲームを普通にプレイするだけでは理解することは難しく、物語の背景や、レーヴァテイルについて、詩魔法の原理などかなり細かな設定がなされているため、設定を理解したい方なら設定資料集の購入は必須でしょう。内容としては前作アルトネリコの資料集と同じで、ヒロインやその他キャラクターの説明、時代年表や詩魔法の和訳、短編小説などかなりのボリュームがあり楽しめます。巻末にIPDのカード(本の厚さの3分の1をしめる)が付いているのですが、これを切り離すと本自体にかなりの隙間ができてしまうので残念ながら自分は切り離すことはできませんでした。カードゲームとして遊べるため、遊びたいならば保存用としてもう一冊購入されたほうがいいように思います。値段は高いですが(汗)
カード切り離し注意 アルトネリコ2の設定資料集。凄く分厚く見えるけど、項数は前作の設定資料集から30ページ増ぐらいです。
ゲームの設定資料集にしては破格の項数ではありますが、分厚く見えるのは巻末のカードの分も大きいかな。
前作の設定資料集に比べると、ヒロインにかなり大幅に項数を割いてます。
他には全体的に文字も小さくなったので、文字数的には前作の資料集の倍以上かもしれません。
豊富なイラストと一緒にキャラクターの背景や世界設定を非常に細かく解説しており、かなり楽しく読めます。
所々に入っているヒロイン他のショートストーリーが良いです。
ヒュムノス解説や波動科学講座など、前作の設定資料集に入っていたユニークな企画もしっかり引き継がれてるのが嬉しいです。
オマケで付いてるI.P.D.カードがミシン目がついてるやつを巻末から切り離す方式なので、切り離す際には充分気をつけましょう。
カッターマットをページに挟んで、カッターでちょんちょんと切っていくのが良いかもしれません。
分厚い 最初は興味本位で買った本作。正直ゲームの感想は、マイナスな面が多いです。世界観を把握するのが難しい内容になっていたし(ちゃんと文章を読んでなかったのかもしれないが)、フィールドマップや戦闘画面の陳腐さがゲームとしての価値を極端なまでに下げている感じがしました。一応全てクリアしましたが、それはキャラクターへの愛があったからと言っていいでしょう。
物語の背景が好きだったので購入した本書ですが、期待を良い意味で裏切られました(笑。店頭で本書を発見した方は、まずその分厚さ、重さに驚かれることでしょう。普通の画集の2冊分はあります。内容はというと、キャラクター設定からヒュムノス、メタ・ファルス史、なんと波動科学のコンセプトまで。私はちょっと波動科学の解説に噴きましたね。ここまでやるか!って。ネーミングからシュレディンガーさんの応用みたいなのを想像していたのですが、別物でしたね。
個人的にはチェスターの鼻血に一目惚れです。
|
|