|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
すばらしきこのせかい 公式パーフェクトガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2007-09-25
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 489円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
及第点 スクエニの攻略本も所持していますが(正しくはそちらに失望したのでこちらも購入したのですが)、
こちらの方がデータベースとしては遥かに充実しています。
スクエニの方に載っていなかった、
クエストに必要なバッジやアビリティ解放に必要な店員のレベル、
同じイベントを2度以上クリアした場合に貰えるものなどもちゃんと載っていますし、
バトルシステムやアビリティの詳細など、システム面も詳しく解説してあります。
全ページカラーですので、バッジやアイテム、ノイズもちゃんとカラーで見られます。
データベースも表形式ですっきりシンプルにまとめてあり、
ノイズやマップなどは連番が振ってあってそれぞれ別のデータベースを参照する必要がありますが、
さほど苦になりません。
立ち絵のパターンやセリフ等も多く載っていますので、資料としてもこちらのが上かと。
スクエニの方が優れているのは僅かなインタビューページと没イラスト位ですね。
難点は文字がかなり小さいこと。
黒地に白文字も見辛いし、印刷に余計な費用も掛かっていそうです。
普通に白地に黒文字なら同じ値段でページを増やして余裕あるレイアウトにできたのでは?
あとスクエニ版と同じミスも幾つかあります。流石公式……。
ミスの量自体はどちらも同じようなものでしょうか。
スクエニのコンプリートガイドとこちらのパーフェクトガイド、
どちらを買うか迷われたのなら、絶対にこちらを購入すべきと思います。
たぶん、大丈夫 データ関係は文句なしです。
バッジの入手場所は主なものではなく全て載っており、簡単な解説も付いています。
驚きなのはノイズデータで、出現場所がチャプター毎のエリアまで網羅されています。
ストーリー攻略のページには簡単にノベライズしたストーリーが載っていますが、こちらはゲームから得られる以上の情報はないです。
スクウェア・エニックスの攻略本と比べると攻略チャートが多少分かりにくい感じがします。
p.39の「上下と上半身は、どちらか一方しか装備できない」は間違いなので要注意。
攻略内容はスクウェア・エニックスの攻略本とほぼ同じなので、インタビュー・設定画が見たい、ソフトの発売元の方がいい、ファミ通は信用できない、という人以外はこちらを選ぶといいと思います。
バッジについては詳しいです メーカーさん産地直送の攻略本を持っていれば、
すばせかのクリアは充分できるのですけれど、
こちらはバッジについての説明が充実しています。
同じ属性のバッジについての比較などが
コメントとして記述されていますので、
デッキの組み方で悩んでおられる場合は、
この本も参照してみるとよいかもしれません。
|
|
[ 新書 ]
|
プレステ3はなぜ失敗したのか? (晋遊舎ブラック新書 002)
・多根 清史
【晋遊舎】
発売日: 2007-09-10
参考価格: 756 円(税込)
販売価格: 756 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 107円〜
|
・多根 清史
|
カスタマー平均評価: 4
今のPS3は? この本には私的な理想や想像がほとんどなく事実をまとめて結果を教えてくれる。
当時の久多良木ソニーの思想や当時は勝負が付かなかったHD-DVD VS ブルーレイの影響
などが原因だった。
この本が書かれてから2年、久多良木ソニーでは無くなりブルーレイの勝利
今PS3がどうなっているのか自分には分からない。自分はPS3ユーザーだから
絶対PS3の時代がやってきていると思う。ただやっぱり偏見があるかもしれない。
いまどうなっているのか作者、多根さんに聞きたい。彼なら中立的な意識で事実だけを
教えてくれるのだろう。
作者のいう通りになってきている 作者は後半でこう言います。
プレイステーション3を値下げするべきだ。
この本は、2007年9月に書かれた本であるが、2009年1月の今日、値下げされている。
そして、ソフトも充実してきていて、ユーザーも増えてきている。
きっと、ソニーの社員のこの本を読んだんでしょうね。
PS3が大きく出遅れた原因をさぐる本 まずタイトル、ものすごいひきつけられます、最近こういうキャッチコピーが秀逸なものが多々見受けられますが本書もその一冊。
しかし内容の評価は別です。
価格とソフトの品薄だと私的に解釈しておりましたが大筋は合っているようですね、文章や構成からマーケッターが書いたというよりかは新聞や雑誌の記者が書いたとみるべきでしょう。
そういえば10年前セガサターンとPSがきそっていたとき均衡状態を崩したのはスクウェアが発表したFF7がきっかけと記憶しております。当時超人気のソフトの発表にそれから一気に各ソフト会社がPSになだれ込んだという背景があります。今回も初期段階からFF13がPS3でと発表されており1?2年前まではこれはPS3来るか と感じておりましたがどうやら違ったようですね・・・なんというかゲームに映像を求める時代は終わったような気がします。求めるにしてもカクカクのカッコイイ系よりは丸みのかわいい系でWiiに軍配。
子供たちどうかというとこぞってDSを片手に目を離そうとしていません、ドラクエ新作のDSへの転換は好判断と映ります。まだどのような展開があるかわかりませんがPS3の挽回は現状かなり困難のように思えます、本書の評価は可もなく・・という感じで☆×3、タイトルがよすぎました。
タイトルはこうだが・・・ こういうタイトルの本は、シンパからはかなり低い評価を受けるのが常だが、本としてはよくまとまっていると思うし、一読をお勧めできる。売るためにタイトルは刺激的だが、必ずしもPS3を貶める内容でもないし、最後にはエールらしきものもあるので、まあ「プレステ3はなぜ劣勢なのか」ぐらいに読み替えたほうがいいだろう。PS3事実関係を的確に記していて、昔のファミコンのドラクエ3以来ゲームなどやらない私にも興味深く読めた。最近のゲームハードのバトルや、次世代DVD規格争いの現状について概観したい人にはふさわしい本だ。PS1、PS2にも触れられており、それらの開発にまつわるエピソードも手際よくまとまっている。特にPS1開発の契機の一つに、任天堂の裏切りに対する、クタラギ氏の復讐心があったという話が初耳でおもしろかった。
久多良木理論が負けただけでPSは負けていない 確かにプレイステーションをパソコンの領域へと進化させ
ウィンテルに対抗するCELLビジネスを作り上げる計画は大失敗に終わりましたが
久多良木を追い出したことで
ふたたびプレイステーションはおもちゃの領域へと戻ってきました。
4万円から始まって段階的に値下げさえる本体
豊富なライブラリーと開発サポート、任天堂とは違う中高生が憧れるカッコイイゲーム群
AV機器メーカーのソニーだからできるブランド力。
上記が揃えばいつものプレイステーションの復活です(それまでもう少しのガマン)
プレイステーションは任天堂とは違うゲーム機としてこれからも
活躍してくれると思います、あくまでCELLでウィンテルに対抗しようとした
久多良木態勢が崩壊しただけであって
これからもプレイステーションはカッコイイおもちゃとして一定数のファンを
獲得しつづけるゲーム機だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
牧場物語 わくわくアニマルマーチ ザ・コンプリートガイド
・デンゲキニンテンドーDS編集部
【アスキー・メディアワークス】
発売日: 2008-12-08
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,900円〜
|
・デンゲキニンテンドーDS編集部
|
カスタマー平均評価: 4
まあまあ満足 ゲームソフトと一緒に購入しました。
最初手にした時はけっこう薄い本なので不安でしたが
まあまあ内容的には必要充分って感じです。
ただ使いづらいのは料理の時、目的の料理があればその材料とか載っているのでいいのですが
逆にこの食材から何の料理ができるんだろう?って逆引きできないのが不満。
またゲームには出荷額に応じてランクが分かれてしまう料理があったりするので
コンプリートガイドというからには、おすすめの組み合わせ食材なども載せてほしかったです。
体力回復に便利な料理とかは載ってましたが、全体的にそういう”おいしい情報”が少ないと思いました。
あと個人的には結婚相手のページにプロポーズの言葉や結婚式の写真など思い切りネタバレを載せてほしくなかったです?><
見開きでいやでも目に入るので、こういう情報は別ページに載せるなど配慮がほしかったと思います。
色々書きましたが、内容的には必要充分です。
使っていくうちに細かな点が気になるので☆は4つです。
「やすらぎの樹」との比較 分かりやすくていいんですけど、前作の「やすらぎの樹 ザ・コンプリートガイド」と比較するとボリュームが若干減っているように思います。ライバルイベントの内容が完全にスルーされていますが、「知りたくない!!」という人にとっては嬉しいかもしれません(笑)
|
|
[ コミック ]
|
遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ公式カードカタログ ザ・ヴァリュアブル・ブック (5) (週刊少年ジャンプスペシャルブック)
・コミック企画
【集英社】
発売日: 2002-10
参考価格: 900 円(税込)
販売価格: 900 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・コミック企画
|
カスタマー平均評価: 4
表紙買いで!! 遊戯王は、闇遊戯が関連商品の表紙やパッケージを飾っていますが、表遊戯との共演はこれが初めてです。そっちが嬉しくて購入しちゃいました。やっぱり二人揃って遊戯王だと思うので…ゲームも好きなのですが、最近機種が多岐に渡っており、選択に悩みます(^_^;)
遊戯王ファンに! 「このカード、どのシリーズだったっけ?」と言ういらだちを解消するならこの本がおすすめ。 さらにシリーズ全部のカードが載っているのでほしいカードを探すのにも使えます。 さらに索引も付いていて便利です。
|
|
[ 単行本 ]
|
リネージュII セカンドスローン アイテム&製作ガイド ゲーマガBOOKS
・株式会社キュービスト
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-10-22
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,874円〜
|
・株式会社キュービスト
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ウィル・オ・ウィスプ 公式ビジュアルファンブック (B’s LOG COLLECTION)
【エンターブレイン】
発売日: 2007-11-30
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 通常5〜7日以内に発送 )
中古価格: 4,900円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ウィル・オ・ウィスプ公式ビジュアルファンブック ゲームをプレイされた事がある方でしたら、買う価値のある本です。キャラクターイラストを見るだけでも十分に堪能出来ると思います。ただ、見る前はもう少し、攻略が詳しく載っていると期待していたので、あくまでも攻略本では無くビジュアル本として楽しんでみた方がいいかもしれないと思って、評価は4にさせて頂きました。
美しすぎる♪ 私もイラストに惹かれてゲームとこのビジュアルファンブックを即買したのですが、買って正解だと思いますm(_ _)m私的にはエミリールートが無くてちょっと残念に感じました。金額面も考慮して星4つですね(*^_^*)ウィル・オ・ウィスプファンなら少し高めだけど、買う価値はあると思います(^-^)
美麗です☆ ゲームをやった方もやってない方も作者様の作画が好みであれば間違いなく買って損はないかと思います。本当に絵が美麗です!イラストだけでなく最後のページの方にはゲームの攻略も出ていますので、ゲームをお持ちの方には役に立つかもしれません。ただ攻略本と言うには値段が高すぎるのが難点です。私個人としてはイラスト集として楽しませてもらってますが、やはり金額面を考慮して星は4つ。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サガフロンティア2アルティマニア
・スクウェア
【デジキューブ】
発売日: 1999-06
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 340円〜
|
・スクウェア
|
カスタマー平均評価: 5
アルティマニアの中でもかなりの名著 アルティマニアなのでその情報量は保証できます。
しかし、一番の目玉は、なんと言ってもベニー松山の小説です。これは、公式なものではありませんが、これが公式であって欲しいと思えるような内容です。
攻略本とセットでゲームが成立する怪作 サガフロ2はミンストレルソングという傑作への河津秋敏氏の長い瞑想の作品です、 今回はすべてシナリオを熱筆し、過去最大の物語のスケールになっています。 この作品以降サガはストーリーやビジュアルが深みを増します。 バトルシステムも大きく変わり、通常のRPGの概念よりサガ独自の味付けが濃くなりました。まずヒストリーチョイスシステム、これがゲームとして成立してません。 年表画面とリンク説明がないため、歴史を構築するはずが意味不明な短編集になってしまってます。 このアルティマニアを併用して初めて歴史と群像劇の深さを感じることが出来るでしょう。 ゲームシステムもゲームとして成立してません。 アイテム取り逃しの救済がなく、街に戻れなくなり、計画性がないと詰まります。 ラストダンジョンもノーヒントでは取り返しがつかない分岐があります。 バトルもシステムを理解しないと半分も活躍できません。 デュエルはコマンドをカンニングしなければ、技の発動率が低いせいで自力での発見が困難です。 また連携や装備耐性の影響が半端ではないため、それを使いこなせないと総ダメージが半分以下しか出ません。 そういったインターフェイスの補完に必携の書がこのアルティマニアです。 5点にしたのはこの作品が素晴らしい物語とシステムの素質があったため、 ご理解ください。
ゲームを楽しくする攻略本 小説は必見 本の厚さから想像できると思われるが、ストーリ攻略、各種データ、やりこみ情報などは申し分が無いと言えます。それ以外にもゲームでは分かり難かった部分(シナリオ、世界観、設定等)を世界と歴史・登場人物紹介や河津氏の話をベースにしたストーリ総括で丁寧に説明してあるので、サガフロ2がクリア出来なくてシナリオが気になる人はかなり面白くなるでしょう。(自分は面白くなりました。) 個人的にこの本の最大の見所は、ベニー松山氏が書いたオリジナルストーリ小説(サガフロ裏解体真書と逆に真面目な内容)だと感じたため、本を買った人は読んでみてはどうでしょうか。多分、多くのユーザーが望んだ物語になっているので。
使える→使い込む→ボロボロ→また買う罠 本当に使えます。 技やアイテムのデータなど何度見たことか。 私は使いすぎてページが取れてしまいました。なので新品でまた購入。 そのくらいの良書。サガフロ2の必需品。 これでもかというほどよく網羅されています。 唯一注文をつけるとしたら技、アイテムなどのデータ表は別冊にして欲しかった。
絶対必需品 恐らくこの一冊がなければ完全に消化は不可能といっても過言ではありません。まず第一に「技」「術」はどの組み合わせで発生するのかわかりませんし得するアイテム、この先絶対必要になる最強武器、隠しルートなどは絶対わかりません。プレイするなら絶対必需品でしょう。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ダービースタリオンDS 完全攻略ガイド+ -ダビスタ鉄人秘伝の書-
・テッツインターナショナル
【エンターブレイン】
発売日: 2008-08-29
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 890円〜
|
・テッツインターナショナル
|
カスタマー平均評価: 4
よかったと思います 分からないことはこれで知ることができ、ほとんど網羅していると思います。
ただ、繁殖牝馬や種牡馬のデータがページの割合として多すぎる気がしました。
今は、この本のおかげで、新馬戦は落としてません。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジーX-2 アルティマニアΩ
・Studio BentStuff
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2004-02
参考価格: 1,901 円(税込)
販売価格: 1,901 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 344円〜
|
・Studio BentStuff
|
カスタマー平均評価: 4
攻略本というより、資料集ですね 一応、攻略本というより、資料集に近いですね。
クリア後に読むのも一興です!!
「キミが呼ぶ指笛」は一番読んでおくとストーリー理解やユウナの日ごろ思ってる心情等が分かります!!
ファン向けにはお勧めです。
いまひとつ 一応10のアルティマニアオメガも持っているのですが、そっちよりも私としてはイマイチでした。
開発の方や声の方たちのインタビューも前回より内容が薄い気がしましたし(まとめてではなく個別であればよかったのにと思ったり…)
主にイラストです。ですからイラスト集などが好きな方にはおすすめできるかもしれません。
ん・・・ かなり膨大な数の資料集で埋め尽くされています
やり込みのようなものです。
攻略は期待しないでください。
一応ファン限定のための本といってもおかしくありません。
まぁ徹底検証の本といっても過言ではありません
そのため、攻略を期待している方は買わなくてもいいです。
イラスト集が載っているのは、かなり嬉しい特典でした
しかし、インターナショナルの事に関してはほとんど載っていません。
と、言うよりインターナショナルのアルティマニアが出ているのに、この本の存在価値ってあまり無いです・・。
すばらしい。 私はこの本は、攻略本というより資料集と 考えています。Xのときも、アルティマニアとは別にアルティマニアΩが 出ましたが、それも資料集的なものだと思います。 ですから、X−2のこのアルティマニアΩも資料集的 位置づけだと思います。 確かに攻略的要素も含まれていますが、 純粋に攻略本を求めるのなら、 「アルティマニア」にすべきです。 図や写真や表が豊富で見やすいし、 登場人物たちの過去や物語との関係が 詳しく載っているのでためになったです。 これだけよく調べたなーってデータが 豊富で、感心してしまいます。 設定資料集やインタビューも豊富で なかなか面白いです。 「キミが呼ぶ指笛」というお話は、 感動しました。
ゲーム攻略向けではない アルティマニアにさらにオメガとつくだけあって これが最後に出たものならこれが一番いいだろうと買ってみたら それ以前に出た攻略本に載った情報はカバーされていなかった。 つまりさんざやり尽くしたあとに読むといい本だったんですね。 こんなとこまでよく調べ上げたなぁと感心はしたものの 一般的な攻略を望んでいた自分にはこんなマニアックな情報は 別にどうでもいいって感じでした。すみません。
|
|
[ 単行本 ]
|
ボクサーズロード2 ザ・リアル 完全攻略ガイド
【コーエー】
発売日: 2006-09-28
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 2,850円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
統一チャンピオン ボクサーズロード2を買いましたが、メニューやトレーニング、時間の設定などがボクサーズロードより複雑になっていたため、購入しました。
育成モデルを参考に、統一チャンピオンが取れます。
体重管理はある程度試行錯誤が必要ですが、トレーニングモデルは非常に参考になります!
挫折しかけている方、お勧めです。
|
|