|
[ 単行本 ]
|
らき☆すた 陵桜学園桜藤祭 パーフェクトガイド (KadokawaGameCollection)
【角川書店】
発売日: 2008-03
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 329円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ミスが多い 購入してみました。確かにゲームを進めるには役立ちましたが、実際のゲームと照らし合わせみるとミスがチラホラありました。まあ、そのミスが対したものでなければいいのですがそれが恋愛のストーリーのキャラ(あえて名前は書きません)の好感度を上げる選択肢でした。そのためバットエンドになりまたそのキャラのストーリーを最初からやり直し…また、CGの登場場面の記載のあいまいさやキャラの名前のミス、さらにキャラの水着コスチュームの入手条件も多少あいまいさがありました(記載された条件を満たさず何故か入手したキャラが結構いました)。そのためパーフェクトと言うには少々厳しいので評価は3にしました。まあ、ゲームを進めるには購入しても損はしませんが、やり直ししないようにこまめにセーブして照らし合わせて読むことをオススメします。
損はしない ゲームのクリアチャートが一通り書いてあるだけでなく、各声優さんのインタビュー、ゲームを120%楽しむ為の裏技(?)、各キャラのイラスト等全てオールカラーで描かれており、お得だと思います。値段が若干高めなのが残念。
まさにパーフェクト! らき☆すたの攻略本がやっと出ました。様々な選択肢をフローチャートで完璧に説明しています。あらためて見直してみれば結構複雑だったんだなぁと分かります。コンプリートを目指す人は必見です!またイベントCGも相当な数載っているところも魅力ですね。巻末には声優さん全員のインタビューものっています。これも結構面白かったです。後、難しいことで有名ならき☆ばとの攻略法も載っています。技のキーはこれがないとほとんどわからなかっただけに嬉しかったです。この攻略法をマスターして、ラスボスの白石(実写)をボコボコにしてやりましょう!(笑)
ゲーム購入者は買い。 ハルヒの約束本よりもページ数が増えていながら同じ値段のまま。
安いなぁ(判型は違うけど)。
チャートはもとより、ほとんどのCGも出ています。
あそこまでやるならトレカも全員ぶん欲しかったなぁ。
ゲーム上では絵にサインがついてなくて作者のわからないものもあるから。
後ろのほうのインタビューページ、
ほとんどの人が2分の1や4分の1スペースな中で
白石だけが1ページまるまるな所に一番ワラタ。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サカつくDS タッチandダイレクト パーフェクトガイド
・テッツ・インターナショナル
【エンターブレイン】
発売日: 2008-12-27
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 896円〜
|
・テッツ・インターナショナル
|
カスタマー平均評価: 5
連携最強チーム この本には左右と上下連携の細かい数字までのっている。その数字が近ければ、連携がいい証拠だ。軸となる選手を一人決めて、あとはその選手と連携のいい選手をあつめるだけ。これが結構うまくいかない。この攻略本で最強チーム作りにチャレンジだ!
|
|
[ コミック ]
|
METAL SAGA‐砂塵の鎖‐ザ・コンプリートガイド (電撃プレイステーション)
【メディアワークス】
発売日: 2005-07
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
唯一の完全攻略本 あのファミ通ですらノータッチの唯一のメタルサーガ?砂塵の鎖?完全攻略ガイド。発売前からかなりPUSHしていた電撃プレステのメディアワークスが発行。この一冊があればかなり極められます。読めば読むほどメタルサーガにはくだらない、意味のないアイテムや要素が多すぎだなぁ(笑)と感じます。購入して損はしない出来だと思います。
待ちに待った…けど この本のターゲットは、おそらくプレイ時間50〜100時間。 二週目をプレイするくらいのところだと思います。 一週目には気づかなかったイベントをじっくりとたどるプレイには、この本はちょうど良いでしょう。 埋蔵アイテムマップ、合成アイテムリスト、賞金首攻略、ダンジョンマップなど、基本的な情報はすべてそろっています。しかし、非常にあたりさわりのない無難なつくりで、クセのあった前作、前々作の攻略本たちを思い出すと少々寂しいです。 「ゲーム攻略」に関係のない情報はほとんど載っていません。 せめてゲームの公式ホームページにある「攻略には無関係の」主人公たちの性格設定や、登場人物の背景、世界の設定等に言及して欲しかったと思うのはぜいたくでしょうか(戦車の移動速度が載っていたのは良かったですが)。 ゲーム発売から2ヶ月。プレイ時間300時間を越えた自分としては、新しい情報もわずか(全称号リストと金食い虫の姿が変わる金額リストは嬉しかったけど)。 ダンジョンから出られなくなる致命的バグの回避方法や、「今週のターゲット」としてしか存在しないと思われるモンスターの情報など、自分の求める情報は全く載っていませんでした。 基本的攻略情報のみを求めるなら、一部イベント発生条件の間違い箇所もありますが(ローズ自宅訪問イベント)、まあ及第点のガイドブックです。でも「コンプリート」ってのはちょっと…。
待ちに待ってた完全版! ソフト発売から2ヶ月、ようやく完全版の登場です。 これの前に出ていた「ハンターズガイド」は序盤〜中盤にかけて といった程度の内容しかなかったため、やり込みに困っていたのです。 しかし、これは違います。 全イベント網羅の触れ込みは伊達ではないといったところでしょうか。 全方位(何でもアリアリ)RPG、とことんまでやり込みたい人の為の一冊です。 最後に一つ、初回プレイ時には使用しないことをお奨めします。 せっかくの全方位RPG、まずは自分の目で見て冒険しなくては…。
|
|
[ 単行本 ]
|
テイルズ オブ リバース 公式コンプリートガイド (NAMCO BOOKS)
・キュービスト
【ナムコ】
発売日: 2005-01-31
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 611円〜
|
・キュービスト
|
カスタマー平均評価: 3.5
PSP版にも対応していますが・・・。 PSPに移植をされたリバースですが、改訂版の
攻略本が発売されていません。
特に真新しい追加要素はないので、本書があれば
PSPの攻略にも問題なく使えます。
闘技場関連は載っていませんけれど・・・。
あれば便利、という感じでした。
特別見にくい部分もなかったと思います。
親切という訳でもなかったですけれど。
見逃しがちなチャットのデータも載っていたりするので、
攻略する際の助けにはなると思います。
ただ、特別難易度の高いゲームではなく、ダンジョンの仕掛けで
少し手間取る程度だと思うので、今からゲームを買ったからと
本書を探す必要はないでしょう。
見にくいよ? リバースの唯一の攻略本。ファミ通のほうもありますが、アレは攻略本というより解説本に近いので実質攻略本はこれだけといっていいでしょう。
製作者インタビュー・いのまたさんの絵もあり、難解な戦闘システムについて膨大な量の情報が書かれているのはいいのですが、用語集がない・・・。
そして、攻略チャートに載っているマップが見にくいのなんのって。
マップ間のつながりが恐ろしくわかりにくいです。おまけに攻略面も不親切。とり方のわからない宝箱とかあったし・・・。
これってちょっとどうなの?と思いました。
公式のなかでは一番使い勝手の悪い攻略本ですかね。シンフォニアは間違いも多く、さらに製作者インタビューもありませんでしたが、
攻略チャートの出来に関しては見やすく文句なしでしたからね。
リバースを極めたい方以外はマップの謎解きもあまり難しいものがないのでネットで調べる等で十分だと思います。
丁度良い 結構見やすく、攻略方法や地図が同時掲載されてて良かったです!!
リバースだけでなく、攻略本の中では、他のテイルズシリーズ(シンフォニア以降の作品)にはこのファミ通出版が一番でしょう!!
騙された・・・ な〜んかテイルズって攻略本がない限り100%完璧にやるってのはほぼ不可能じゃないですか。ですがファミ通で発売されていた公式ガイドでは結構簡単にシナリオもミニゲーム等もクリアできたんですよ。 ですがシンフォニアの時から思ってましたがこれは何ですか・・・。 雑魚敵(ボス含む)ぐらい自分で何とかしろってくらい何も攻略法なんて書いてないしマップは見にくいですし、何よりも一番大切なシナリオ部分を詳しく書いてくれてないじゃないですか。ミニゲームの重要部分が抜けてあったり・・・。「攻略本」として成り立ってないですよ。 あとこれは個人的な意見ですが開発者インタビューとか設定資料とかぶっちゃけものすごくどーでもいいんです。 こんなの入れるぐらいならファミ通版みたいに大辞典とか載せてくださいよ何倍も面白いですから・・・。
お世辞にも良い攻略本とは言えません サブイベントへの導き方が不親切でした。 ストーリー攻略の合間に『この辺でこのサブイベントをやっておこう』というメッセージが殆ど無いので、攻略本通りに進めると見逃してしまったイベントが沢山ありました。ストーリー攻略も、簡単にまとめた程度の説明が載っていただけでした。 サブイベントや称号に拘らず、ただストーリーを進めてクリアするだけの人にはオススメといえます。 戦闘システムの説明やキャラクターごとの戦闘分析、最後のインタビューは面白かったですが、やはりメインとなるストーリー攻略はもっと詳しくして欲しかったです。
|
|
[ 単行本 ]
|
魔界戦記ディスガイア3 ザ・コンプリートガイド
【メディアワークス】
発売日: 2008-03
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 407円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
脱初心者向け ゲームの取扱説明書とネットの攻略サイトとの中間ぐらい、という位置づけの本。「○○面の攻略で詰まったから解法を」というよりは「○○まで遊んだが、もっとディープな内容を」という目的の方が適う、脱初心者?中級者向けの情報が満載されている。あとは、おまけでついているコレクター向けのキャラ栞。
発売時期などの問題で、当然のことながら追加配信されている要素の解説はない。面攻略で詰まっている人、または骨までしゃぶりたい上級者には、ネットの攻略記事の方が参考になる。
ゲームは最後までクリアしたが、ネット記事はディープすぎてまだついて行けない、という深みにはまり始めた人は読んでおいて損はない内容。
唯一の攻略本!! まあ、何と言ってもこのゲーム唯一の攻略本ですので買いたい人は
買って損は無いかと・・・。
中身も結構良かったですし、欠点も所見した限りでは特に無いです。
特に初心者の方や、説明書見てもわからない人は特にオススメします。。。
なお、ネットの情報だけでいいという人はそれはそれでいいと思う。
人それぞれ考えが違うからね・・・。
|
|
[ 単行本 ]
|
絶体絶命都市2-凍てついた記憶たち- 公式コンプリートガイド (ファミ通の攻略本)
【エンターブレイン】
発売日: 2006-05-02
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 700円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
アイテムの場所が… 選択肢による変化やエンディング条件、各主人公のどのような行動で何が変わるかといった解説はとても素晴らしかったです。けれど大抵の攻略本でなされているマップ内のどの場所でどんなアイテムが取れるかといった具体的な示しがなかったのが残念でなりません。マップ内のアイテムがある場所に番号があってその番号に対応しているアイテムが取れるといった従来の攻略本方式とは違い、マップの横にそのマップ内で取れるアイテム名が並んでいるだけなので戸惑いました。コンパスだけは専用のアイコンで場所を示してくれていますがアイコンが全て同じ為、同じマップに複数のコンパスが落ちているとどのコンパスがどの場所に落ちているのかわからないです。いくらゲーム上で近くまで寄れば目立つ矢印で示してくれるとはいえ攻略本としていただけないと思います。掲載されているマップもR3ボタンで見れるものとは異なるので分かりにくい箇所がありましたし…。マップ関連さえ目をつぶれば良い攻略本だと思います。
アイテム完全コンプリートを目指すならば、、、。 今作は難易度は決して高くはないので、攻略本は余り必要ではないと思いますが、アイテム入手の完全コンプリートを狙うならば、購入をお勧めします、特に宝石泥棒のおばさんから宝石を数種類入手をすると雨に全く濡れない素敵な雨具が入手出来ます、会話選択で好感度が変化する点ですが、普通に回答をしていれば問題ありません、後はもう、必要がないみたいと表示されたアイテムでも捨てずに所持(シャッターを開ける工具を入手したら、必ず開けられるシャッターは総て開ける事、地下街などは見落とす可能性がある)この点だけ注意をしていれば、コンプリート出来ます、ご参考までに。
|
|
[ 単行本 ]
|
どきどき魔女神判2 ざ・こんぷりーとがいど
【アスキーメディアワークス】
発売日: 2008-08
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
ダージュ オブ ケルベロス ―ファイナルファンタジー7― 公式コンプリートガイド (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2006-02-17
参考価格: 1,300 円(税込)
販売価格: 1,300 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 217円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
インターナショナル対応版は出ないのか? この本はオリジナル版にのみ対応しています。とはいえ基本的には同じなので、大半のデータはインターナショナル版に応用できます(インターナショナル版はアイテムの配置や、フレームパーツのチューンの選択肢が一部追加・変更されてはいますが)。ただし当然ながらエクストラミッションに関する情報は一切載っていません。個人的にはインターナショナル対応版を出してほしいのですが、FFやキングダムハーツのようにほぼ新作としての発売ではなく、廉価版扱いの再販なので正直難しいだろうとは思います。しかしエクストラミッションは、ライトユーザー(自分がそうです)にとってはけっこう難易度が高いように思われます。「ケット・シー100人斬り」など、本来の仕様を無視したやり込みの難易度だと思います(ケット・シーはゲーム中では、基本的に敵との戦闘を回避していくキャラクターとして設定されています)。アルティマニアで出せとはいいませんが、せめてこの本の改訂版として出してほしいです。しかし最初に書いた通り、オリジナル版と同時期に発売されたものなので、その点を考慮して★5個つけます。
産地直送 DCのすべてが載ってます。ゲーム自体が攻略の幅が狭くやり込み要素も少ないから、スゴイことなんて書いてません。1つ不満だったのがメモリーカプセルの位置が分かりにくいことです。
上出来!! これは完璧な攻略本です。
マップ、アイテム等わかりやすく、
激眠くても全クリできたのはありがたい。
FFファンとしては、
開発者インタビュー、イラストがあってよかった。
あとタークス時代のヴィンセントに興奮した。
これさえあれば「あの人」にも簡単に会えますよ。
徹底攻略本 1巡目をクリア後、本書を購入して2巡目攻略中。
詳細なマップや効率的な攻略法が載っており重宝してます。
(アクションは初めてだったので、街の人に
「キャ?」「助けて?」と言われても
どうしていいか分からなかった……)
ただFF7ファンとしては、名場面の写真など
もう少しメモリアルアルバム的なページが
多ければ良かった。
実はそれを目当てに買ったのだけれど、
攻略に徹する方針なら仕方ないかも。
もう関連書籍は出ないだろうし、ちょっと残念です。
DCの攻略本ならコレ システム解析、攻略、銃の各パーツの能力、Gレポートやメモリアルカプセルの位置等、開発元が出版しているだけあって攻略本として完璧ともいえる内容・・・なのだが、各敵のHPや経験値が載っていない。これがあれば文句無しに星5つだったのだが・・・
登場人物の相関図、キャラクター紹介、様々なTIPSやコラム、開発スタッフインタビュー、FF7の世界観等、DCをより楽しむ為の情報も豊富に掲載している。
情報量の割に値段は手頃だと思うが、マルチプレイヤーモードの攻略パートは蛇足ではないかと思う。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
シャイニング・フォース フェザー コンプリートガイド
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2009-03-25
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 700円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ソウルキャリバーIV パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS)
・エンタテインメント書籍編集部
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2008-09-30
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,250円〜
|
・エンタテインメント書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 1
手抜き ゲーム内容が理不尽な難易度でタワーのクリア方法も宝箱の条件もわからないので買ったが、定価の半額でも高すぎる内容だった。「アスタロスでこの技を出す」などと気休めにもならず、これでよく攻略本と言えたものだ。せめて全キャラ分の攻略ぐらい調べるべきだ。しかも書かれたとおりにしても負けやすい。結局至近距離でしゃがみA連打を勝手にくらって死んでくれるのを待つのが正解だし…各キャラの声優の名前も書かれてない、ステージと武器に関する解説もない。ソフト発売から時間が経ってないのとゲームバランス自体が悪いとはいえ、そこへなんとか楽しみを見出だせるようにするのが攻略ライターの役目では?
確かにコレでは… 既に、概要は先述されてる方々が言われている通りです。
値段もさることながら、この内容で「パーフェクト」と言うのは如何なモノかと…。
現に、技表に載っていない技もありますし…。
むしろ先に業務用で出てその後、家庭用に移植された格闘ゲームの攻略本の方が、内容的にも遥かに良かったですね!!。
評価をするに値しない 評価をするに値しないの一言に尽きます。僕は店舗で立ち読み出来たので助かりました。見た目以上の内容のなさ、加えてこの価格。はっきり言って、500円前後のゲーム雑誌に登載されてた分の方が上です。これ以上語る事は無いです
この内容で2000円近くするのは・・・ 他の方々が言われておられる様に、2000円近くの価格設定
ですがこの内容ではとても満足出来ないと感じました。
1000円前後の価格帯だとまだ少しは納得出来るのですが。
購入予定の方々はスルーした方が良いかもしれません(汗)
購入しなくても・・・ ソウルキャリバーIVの攻略本がやっと発売されたか、と期待していたのですが
なんだかなぁ、という感じです。
ネットができる人だったらちょっと調べれば入手できる情報がほとんどでは
ないかと思います。
データブックとしての価値はあるかもしれませんが、このお値段でこの内容では
釣り合いが取れていないのではないでしょうか?
ゲームの内容自体にボリュームがあるのでまとめるのが大変なのかもしれませんが
もっと気合いを入れて作ってほしかったです。
正直残念です。
|
|