|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
マナケミア2 -おちた学園と錬金術士たち- 公式パーフェクトガイド
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2008-06-30
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 992円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
モンスターハンターポータブル2nd G 斬撃+弓の武器入門書1『上位』―大剣・太刀・片手剣・双剣・弓
【カプコン】
発売日: 2008-04
参考価格: 450 円(税込)
販売価格: 450 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
SDガンダム ジージェネレーション スピリッツ ファイナルコンプリートガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2008-02-12
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,050円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
これなら 十分評価に値します。全:MS.MA.戦艦、パイロット、攻略法が きちんと載ってますから。
ただ解くだけで満足ですか? バンダイナムコゲームスの公式ガイドと悩んだ末に購入。
開発、設計等のデータはコンプリートの名前通り網羅してあるので問題はないです。
ただステージ攻略が…初心者には大まかすぎない??と感じました。
歴代やり込んだ人にとってはちょうどよい大まかさなのですが。
脱初心者からはおすすめできますね。
うん! 開発、設計、ステージ攻略、パイロット、ユニットのデータなど豊富な内容でgood!ただ、誤字脱字が多すぎる事が(あげればきりがない程)星?1かな。あとはお薦めできる内容だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
シャドウハーツ 公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2001-07
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 178円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
完全クリアするには十分 タイトル通り完全クリアには十分な攻略本です。
Bad Endにはならないような方法や隠れダンジョン、天凱凰の魂をゲットする方法など細かく記載されているため非常に満足できました。
シャドウハーツを完璧にクリアしたい方はぜひ手に取っていただきたいです。
最高のパートナー!! まず、表紙のウルとアリスに目を奪われます(笑)アクセサリー、アイテム、敵データ、チャート全てこれ一冊で完璧!! 特にチャートは、その章に登場するキャラクターの紹介や、パーティの行動の順序などが、解りやすく書かれています。 特に文句も無く、購入してよかったと思える、とても良い攻略本です!! 余談ですが、「シルクの黒パンツ」が手に入らないのは「悪意体」と戦い忘れているからでは? 実体験です(笑) 4週目でようやく気付きました・・・。
クオリティーの高い攻略本 物語の背景やマップが一目でわかりやすく記載されています。ゲーム自体を攻略本片手に進めるものではないので余計なことが書かれていなくて良い!
物足りなさを感じました 登場キャラクター紹介やフュージョンモンスター紹介はあるものの、 それらは殆どがゲーム中で表記されている内容と大差ないもの。 アイテムデータもイラスト集としては見ていて面白いのですが 実用的かどうかはちょっと分かりかねます。 また、肝心の攻略面はチャートはかなり便利でした。 ただ、マップ繋がりや落ちているアイテムの見難さが残念でした。 ボス攻略法は最適パーティ・装備まで記載されているので便利かも。 シャドウハーツのファンブックではなく、攻略に絞った一本です。
唯一の攻略本・・・ 私が知る限りでは、シャドウハーツの唯一の攻略本です。 ので!シャドウハーツを極めたい方は即買いでしょう!! 中身はさすがファミ通さん、とてもわかりやすいです。 シャドウハーツらしいダークな本の装丁も良いです。 ただ攻略のみなので、シャドウハーツの大ファンとしては設定や裏話など、 おまけ要素も欲しかったです〜ページ薄いですし。 しかし買って損はありませんのでぜひ!!
|
|
[ 単行本 ]
|
逆転裁判4 公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2007-06
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 650円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
お得です 逆転裁判の攻略本は資料もついているのでお得度満点だと思います。
ただ、4の資料は今までと比べてキャラの遊び度が低いかな・・と思いました。
後ろ姿もないですし。
それでも攻略本としてはわかりやすいし、最後の手として答えが袋とじになっています。
塗さんとタクシューさんのキャラに対するコメントも楽しいです。
対談で出てくる裏話に気になるエピソードもあったり・・。
自力でクリアした人も資料集が見る価値あるので是非w
|
|
[ 単行本 ]
|
バイオハザード4Wiiエディションオフィシャルコンプリートガイド (カプコンオフィシャルブックス)
【カプコン】
発売日: 2007-05
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 750円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
本編はもちろん 追加ゲームをクリアするなら、あるとないとでは、楽さが違います。まぁ、攻略本なら当たり前ですが。私が特に助かったのは、エイダのサイドストーリー the another order です。下手な私は、AMA→Easy→Normal と慣れてから難易度を変えていくのですが、こちらは難易度が決められず、Normalのみ。本編でも、弾がなくなる、すぐ死ぬ といったNormalをやるのに、この攻略本は重宝しました。アイテムの場所、敵の出現の数、場所等々細かい記載。攻撃方法、適した武器まで教えてくれます。本編以外の追加ゲームでも苦労してる人は読んでみてください。
初めての人にはいいかも 「Wiiエディション」唯一のガイドブックで他に比較対象がない為
必然的に選択肢が限られてしまうのですが、単純にWii版と他の
ハード版との差異がストーリーやモードではなく「操作!」のただ
1点である以上、既存のガイドを持っている方であれば必要性は
低いと思います。
また「攻略」と言う視点から見ても、それほど有効な手段が紹介
されている訳ではなく、抽象的な物言いで終始しているので、
「攻略本」と言うよりは「Wii」で初めて「バイオ4」をプレイする人
向けの「情報書」(物語や人物、武器etc.)と思った方がいいでしょう。
プロモードクリアーを目指すなら必須 武器、敵、ボス攻略、全マップはもちろん、クリアー後のミニゲームまで詳細に解説されており、これ一冊があればプレイで困ることはまずありません。
この本のおかげで、難易度ノーマルで本編をクリアーすると出てくる最高難度のプロフェッショナルもクリアーすることができました。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴンクエスト6 幻の大地 公式ガイドブック〈下巻〉知識編 (ドラゴンクエスト公式ガイドブックシリーズ)
【エニックス】
発売日: 1996-03
参考価格: 1,020 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 225円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
バーバラファンは一回は見ておく価値があると思います。 ラミアスの剣(だったっけ?)が、凄くセンスの無い配色。(紫の原色はどうかと……)Hな下着をミレーユが装備していないのも、大マイナスポイントでした。雑魚敵のデータはもれなく網羅してるので良かった。あと値段。上下巻ともに1000円。ドラクエ3は一冊にまとめて700円だったので嫌だった。
上巻よりもこちらを押す済めです こちらにはアイテム(武器や防具も含めて)に関しての情報、モンスターの出現場所や使用してくる特技及び呪文・能力など・仲間モンスターの種類、仲間になりやすさ、仲間になったときに覚える特技及び限界レベル。
あとは職業別に覚える技や登場キャラクター及び仲間キャラクターの紹介などをイラストをふんだんに使用して収録されているので、見ていて面白いです。
正直上巻より参考になります。
Y世界をやりつくす こっちの知識編には、キャラ、転職、アイテム、魔法、モンスターがのってます。 これさえあれば、Yをやりこめるわけですね。世界編と合わせて星4つ。2つで星5つ。Yを極めるならこの本は世界編よりかかせない。
すばらしい かなり参考になる本。 仲間モンスターのなりやすさ、なりやすい場所なども細かく書かれている。 アイテムも全て絵付きで紹介されており、「こんな物だったのか」と、感心してしまう。 オリハルコンの牙が紹介されてないのが不思議。
ゲームの細かい設定までよく分かる 上巻がストーリー解説・マップ攻略がメインだったのに対し、こちらはモンスターやアイテムなどのデータが詳しく記載されている。 ゲームを一度クリアしてしまった上級ユーザー向け。 イラストがたくさんあったので絵の参考にもなると思う。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ペルソナ2罰 公式ガイドブック完全版
【エンターブレイン】
発売日: 2000-09
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 199円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
これなしにクリアーできるか? 噂など非常に、ストリーを左右する選択肢もあるゲームなので、自力でクリアーは不可能だと思う。もちろん読まなくても楽しめるが、そうなると、セーブするポイントが難しい。
大満足! ペルソナ罰をやる時、いつもそばに置いて ました。謎解きやダンジョンのマップはもちろん、 ペルソナや装備・アイテムのデータ、さらに シナリオの分析、エキストラダンジョンの データも載ってます。内容が充実してて 大満足。オススメできます。
罰をやるなら「必携」!! わかりやすい攻略チャートがまとまっているのが一番のオススメ。 シナリオを進めるために必要な情報だけでなく、武器や防具などのアイテム店の品物が入れ替わるタイミングや、ミニゲームが出来るようになるタイミングなど、細かい事までこのチャートにたっぷり書いてあります。他、データベースや全ダンジョンのマップなどゲーム攻略には必要な情報が盛り沢山!! このゲームを全部愉しむためには必携といえるでしょう!! 超オススメです。 わたしは保存用と熟読用に2冊買ってしまいました。(笑)
|
|
[ 単行本 ]
|
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン公式ぜんこく図鑑 (メディアファクトリーのポケモンガイド)
・元宮 秀介 ・ワンナップ
【メディアファクトリー】
発売日: 2004-05
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 541円〜
|
・元宮 秀介 ・ワンナップ
|
カスタマー平均評価: 4.5
おすすめです!! 一つ一つのポケモンに対して他の本より詳しく書いてあるように思います。子どものポケモン話に入っていけないお父さん、お母さんにもおすすめです。子どもに聞かれたらまず、この本で調べれば大体のことは載っているようです。なにより、本が届いたときの子どものうれしそうな顔が忘れられません。
コレがあれば大丈夫! このぜんこく図鑑では、一匹一匹の ポケモンが書かれていて、ちゃんと技、能力なども 書いてあるので安心です。 それに、手に入る場所などもかいてありますよ!
これ一つで ゲームポケットモンスターシリーズに出るポケモン全種類の攻略本が ついに発売。ファイアレッド・リーフグリーンのポケモンだけの本が 確か出てなかったのでこの本はある種今のポケモン好きの人には必須の 商品かもしれません。
|
|
[ 単行本 ]
|
BLUE DRAGON公式攻略本マスターズブックDEEP BLUE―Xbox 360版 (Vジャンプブックス)
【集英社】
発売日: 2006-12
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 490円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
申し分ない出来。 フローチャートもあり、一つ一つのイベント・ボス戦攻略を丁寧に解説してくれているので非常に有用な攻略本と言えます。
開発に携わった坂口・鳥山・植松、3氏のコメントも記載されており作品を深く知りたい方にとってはこの上ない一冊になるでしょう。
ただ、実績関連の記述が一切無いので実績全解除を目指す方は攻略wiki等を参考にするしかないようです。
ファンブック+攻略本。 全344ページ中、81ページをファンブック、残りを攻略本としています。
ファンブックの構成は坂口氏・鳥山氏・植松氏のインタビューや
設定資料集、作品中の歌詞やスペシャルトリビアなど。
ファンブックについては、プレイ中よりもクリア後にご覧いただいた方が
各氏のコメントの意図がわかりやすく、満足度が高まると思われます。
攻略の章は及第点レベル。
マップ・アイテム一覧(ワールドマップのアイテムも表紙裏に掲載)
・ショップリスト・ポイント紹介とツボはおさえてあり、バリアアイテム
も紹介されていますが、マップごとの掲載で一覧表示されていないため、
「グリーンデバイスでとりのがしたところはどこだっけ」と最初から
マップを見直さなければならず、その点については不満を感じました。
特筆すべきは攻略の章の後半のモンスター紹介。なんとここがすべて
鳥山氏のイラストとなっており、ここだけでも非常に価値があります。
最終章の「おまけ」として、ミニゲームとマル秘情報を掲載。
デバイス一覧のヒントが掲載されているのはポイントが高いです。
ただし、クリア後の「レアモンスター」については全く記載が無く、
そのあたりは「公式」攻略本の限界かもしれません。
当方は作品クリア後にこの書籍を購入しましたが、作品の造詣を深めるのに
非常に有意義な書籍だったと感じています。
一度作品をクリアした方にもオススメです。
攻略本として過不足ない上、鳥山明氏を前面に出した企画がとにかく嬉しい XBOX360用ソフト『ブルードラゴン』の公式攻略本です。
この『ブルードラゴン』という作品、FFシリーズの生みの親である坂口博信氏が制作総指揮を執られている事とともに、『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』等の作品で知られる鳥山明氏がキャラクターデザイン(のみならず、3Dモデル監修、シナリオアドバイス、ゲーム内出演(笑)等もこなされているそうです)を手がけていることが大きなセールスポイントとなっている訳ですが、この攻略本も単にゲームの攻略に留まらず、特に鳥山明氏ファンにとっては非常に嬉しい企画が盛り沢山となっていますね。
本の構成としては大きく「魔法の章」と「機械の章」に分かれています。
「魔法の章」は全体の約5分の1(約70ページ)ほどのページを費やしてメインスタッフのインタビューやメインキャラクターの解説、設定画、挿入歌や関連グッズ等を紹介するというファンブック的な内容となっています。中でも鳥山明氏のイラスト集がコメント付で22ページにわたって収録されているのはファンにとっては実に嬉しいですね。
「機械の章」はごく普通の攻略本的な内容ですが、マップ、モンスター、アイテム、イベント、見所、攻略チャートやプレイスタイルの指南等、必要な情報はしっかりと網羅されています。ただし「完全攻略」では無い点に注意。「調べる」で入手出来るアイテム類については紹介されていませんし、最終決戦後の展開やナッシングおじさんアイテム等敢えて伏せられている情報もありますね。それでもマップやアイテム一覧、エリア別登場モンスターのリスト、効率の良い経験値の稼ぎ方や便利なスキルの組み合わせ方、サブイベントやミニゲームの紹介等、実績解除の為のやり込みプレイに役立つことは請け合いです。
又、モンスターデータのイラストが、3Dモデルではなく、鳥山明氏のオリジナルデザインになっている点もファン心理のツボをついていますね。
|
|