|
[ 大型本 ]
|
真・三國無双4 公式設定資料集
・オメガフォース
【コーエー】
発売日: 2005-06-22
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 780円〜
|
・オメガフォース
|
カスタマー平均評価: 4.5
3の設定資料集から進化した! 簡潔に良かった点を書きます。一、キャラ一人につき4ページ割いていてボリューム満点!二、衣装デザインについて細かい説明がある。三、キャラ四面図やイラストなどが大きくて見やすい。四、「呼びかけ表」がよかった(個人的に)。五、各ステージの紹介とイベントの内容。六、ボリューム、内容ともに充実しているので値段以上の価値がありました!悪かった点は特にありません。無双キャラファンや無双描きさんには必携の書です。
無双4のすべて 髪型から衣装、武器の事までキャラクター一人ひとりに細かく語られているので武将ファンにとっては涙モノです。今では見れない発売当時の広告集や各軍それぞれにある武将全員集合イラスト(本編では絶対に見れない夢の競演!)など、ビジュアル面では見落とす隙を与えない豪華さに仕上がってます。他にも制作スタッフによるメイキング、本編で使用されたセリフを集めたメッセージ集、キャスト声優紹介まであるので無双4ファンはなら何があっても手元に置いておきたい1冊です。イラスト担当の諏訪部原寛幸さんが好きな方にもオススメです。
内容が足りてない キャラクターにページを取りすぎです
しかもあまり情報が豊富でない
設定資料集というか、画集という感じでした
ゲームの世界観や、ステージ製作についてとか、製作者の話などももう少し載せるところはあると思うのですが・・・
初めて三国の設定資料集を買いましたが、毎回こんな感じなのでしょうか もう少し考えてもらいたいです
総合的には良いと思います 毎度お馴染み、コスプレイヤーさんや絵描きさんの為の設定資料集ですね。ページのデザインも見易く、綺麗ですのでとても良いと思いました。
星が四つなのは私が欲深い所為ですね。今回はキャラボイス集が無かったですがそれはいいとして、4ページ使ってキャラ紹介するのであれば、1、2ページ目に設定画とアップ画像を、3、4ページ目にキャラ四面図を大きく載せてくれたら嬉しかったです。細部をアップするなど…。
ゲーム画面でもよく見えないので、ここでサービスしてくれたらなぁとか思ってました。
護衛武将も同様にもっと詳細を見せてほしかったです。大好きなので。
いらないと思ったのは相関図…。無双3のように必要最小限に抑えた説明が個人的に良かったです。ちょっと…今回は遊びすぎかなと思ったので。キャラ間の関係はこっちが勝手に妄想するのでいいかな…と。
資料集と言うよりはイラスト(というか画像)集で 台詞集がないのが個人的にはとても寂しいので星4つで。 キャラクターの人間関係や身長・年齢・口調の設定、ゲーム中では分かりにくい衣装などが掲載されており、今回も三国無双のキャラ好きな方に嬉しい仕様となっています。人間関係は一見関係なさそうなキャラ同士にもたまに繋がりがあったりして、眺めているとちょっと面白いです。 キャラ紹介にページの七割方くらいを占めていることもあり、三国無双のキャラそのもの自体にさほど興味がない方にはお勧めできないところもあるかもしれませんが……無双キャラ好きの方は余裕があれば買うことをお勧めしてみます。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
モンスターハンター2(ドス) 公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2006-07-15
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
Amazonポイント: 24 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,497円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
満足 密林から森丘まで全て細かく掲載、電撃の攻略本よりも遥かに利便性があると思います。採掘、採集もパーセンテージで表示されてある為わかりやすい。モンスター攻略、武器表、調合リスト、この一冊でオフ、オンユーザー納得かと。初心者必須の一冊。
常時PCネットワークを使えない人向け。 私は武器・防具のデザインが全て載っていたために購入いたしました。
防具デザインをゲーム内で閲覧するのは苦であるためこの点ではかなり優秀ですね。
同時に強化素材・スロット増加過程も一望できるので便利です。
強化素材に黒龍素材などが???と伏せられていますがネットワーク時代にはこれは時代遅れの処置としか思えません。
素材リンクなど当然無いため,PCネットワークで素材入手元を調べる事に対して利便性は足元にも及びません。
情報量は多いですが,目次が貧弱至極でそれが仇となり検索のしにくさに拍車をかけています。
あれば便利,その程度の製品。
他のデータベースが優秀である以上この評価を超えることは出来ないですね。
重量のせいで使い込んでいくうちにカバーのフチが磨り減ってしまうので別途カバーを取り付けた方が良いです。
高い!分厚い!重!
実際のところ、ネット上の攻略サイトの方が充実していて、
「モンハン1」&「モンハンG」&「モンハン2」ともに
全ての情報が完璧に載っているサイトもあります。
如何せん、高い、分厚い、重い、コレクターにはたまらないんでしょうが・・・。
今から「モンスターハンター2」をプレイするような方には
ネット上の攻略サイトで、自分で検索しつつ、プレイする!
そんなやり方の方が、自分のスキルアップと共になんだか楽しいですよ。
なにせ、無料ですし。
本は便利ですが、今更買うよりも、
ネット上にある情報の方が詳しく載っていますよ。
攻略サイトと併用推奨 攻略サイトでカバーされていない各クエストの攻略方や、モンスターの対処法などがかかれていたり、各種武器ごとの攻撃のダメージ倍率なども書いてあるのでどういう攻撃が効果的なのか?などもわかります。
すべての装備品のグラフィックが確認できるのも見所だと思います。
ただ問題点としては目次と各データが見づらすぎて、何がどこに書いてあるのか目次を見てもわからないということがよくあります。
有名なサイトは装備品と素材、入手法がリンクしあっているので、そこと考えると、本としての限界が見えます・・・
本の厚さについてですが、確かに分厚いですが、開いたままにしておきたいであろうクエスト攻略やモンスター攻略などのページは、丁度開いたままにしておける位置にあるため、開きっぱなしにしておいて置けるので、ゲームをしながらでも手軽に見れます。
基本的に問題ないところですが、攻略サイトでもあまり触れられない、あの龍の攻略法については本でも語られていなかったり、それに関連する詳しい素材なども???扱いなので、
本の情報の見づらさとあわせて星?1
すごい情報量 まず、分厚いです・・・
パッと見辞書ですよ。
それだけ情報が詰まってるってことです。
個人的には採取マップと武器防具の生産素材、強化素材が書いてあるページが一番役に立ちました。
モンスターハンター2の発売日からだいぶ時間が経っているので知っていることも多いですが、復習の意味も込めて全部読むのもおもしろいと思います。
攻略本というよりデータ集なので「○○に勝てない」という理由で買ってもあまり役には立たないでしょう。
どちらかといえば「○○ってどうやって手に入れるの?」という時に役に立つ感じ。
しかし、これだけ多くのページで多くの情報量だと見づらいですね。特に採取マップは詳しく書いてあってよいのですが、もう少し見やすくしてほしかったです。
それと???の素材があって残念です。
これだけ分厚いとさすがに書いてあるのかと期待してしまいました。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ドラゴンクエストVIIエデンの戦士たち公式ガイドブック (下巻) (ENIXベストムックライブラリー)
【エニックス】
発売日: 2000-12
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
敵キャラの詳細なデータを収録。 アイテムのグラビアも載っていて、これを想像しながらゲームをするのも乙でしょう。あとは、職業データとかそういうのも載っているので重宝します。
かゆいところに手がとどく知識編です。 各種上級職業やモンスター能力、アイテムなど、いわゆる知識を重点において書かれているので、攻略本ではないとおもう。 ただ、私のようにとことんやりこみたいと考えている人にとっては最適かも。
データ豊富ですね アイテムをはじめ、職業データ、モンスター、 キャラのデータなどとにかく豊富。 重宝するでしょう。ただストーリーに関する 攻略は無いので、上巻と一緒に買った方が いいかもしれません。
大変分かりやすいです。 転職条件早見表や、各職業のデータ、 そして呪文や武器・防具・アイテム やモンスターにいたるまで、写真や 図やイラストが豊富に載っていて、 大変分かりやすく、見やすいです。 とくに、武器・防具・アイテムなどは ゲームをしてても実物のイラストなど 見ることはないので、この本を見ていると 主人公達はこんな服装をしているのか、と創造が膨らんできて、良いです。 「ステテコパンツ」のイラストも 載っていて、ちょっと笑えます。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
大航海時代 Online ~La Frontera~ オフィシャルガイド 06.12.6バージョン クエスト・マップ編
【コーエー】
発売日: 2007-02-08
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,393円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2
発売当時はほかに無い情報があった オスマントルコの本拠地・領地に投資しなければ見えない交易品が記載されている(2009/2/17のアップデートでオスマントルコがプレーヤー国家になるので必要性が薄れる予定)。
全体的な情報も今では古く、誤植があり、現在ではなかなか厳しい。
最新情報ではないが、街のNPCの場所を確認することよりもスキルの取得可能な場所を調べるのに役立つ。投資しないとわからないレシピ情報など発売当時は役に立った。あえて今さら買うほどではないので追加された街や変更された箇所を最新のものにしたバージョンのものをだしてもらえるとうれしい。
また、発売当時、この本にはおまけがついていた(現在は残念ながら期限切れ)。
大航海時代 Online ?La Frontera? オフィシャルガイド 06.12.6バージョン データ・スキル編とあわせて買うとLa Frontera置時計というレアものがあたるというものだった。
La Fronteraは究極の失敗作 ?La Frontera? 結論から言ってしまえば究極の失敗作。
ペナルティ強化や上納品実装による海賊絶滅仕様、やらされる開拓地、部品を集めるだけのジョイントビルド、バランスを崩した副官、インフレロットなど秀逸であった大航海時代オンラインを台無しにしてしまった有料アップデートが?La Frontera?である。
オフィシャルガイドなど無くても全くゲームに影響ありません。
お金を出して買うだけ無駄でしょうね。
失敗した。 クエスト・マップ編って書いてあったから、郊外、上陸地とかのマップ
が載ってると思って勘違いをして、買ってしまいました。
街のマップなんていらないっす。
クエストも必要スキル、獲得アイテムとか余り必要ない情報しか
載ってないです。買って損しました。
ほとんど情報サイトに掲載済みですが… 前バージョン以降に追加されたデータを収録。
構成などは前バージョンと同じなので、違和感なくそのまま取り替えて使えます。
このゲームは頻繁にアップデートがあるので、すでに未掲載データも多く、最新の情報は情報サイトで確認しないとなりませんが…
クエストを受けるのに必要な名声がすべて出ているのはこれだけなので、手元で確認できるのはやはり便利ですね。
|
|
[ 大型本 ]
|
ハートの国のアリス?Wonderful Wonder World 公式ビジュアルファンブック (B’s LOG COLLECTION)
【エンターブレイン】
発売日: 2007-07
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,269円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
とても丁寧で素晴らしい出来です 此方の発行元エンターブレイン様から発売されているビジュアルファンブックを購入したのはこれで約○冊目。攻略本の内容や装丁(カバー等)の脆さとしてはエンターブレイン様は他社と比較するとレベルが低く値段も高値なのですが、攻略に特に必要を要しなくても各作品の乙女ゲームファン心理とすればその作品への愛情度が高いほど中古でも入手したくなってしまうのが痛いところなのですが…。此方の本は此方で発行されているビジュアルファンブックとしては★5の出来です。まず表紙カバーですが(あくまで此方で発行された他のものと比較して)薄い方でやはり脆いです。おまけの描き下ろし漫画以外は全編フルカラーイラストであり、此処だけにしか収録されていないおまけ要素が大変多いのです!(書き下ろし小説3点、描き下ろし漫画4点+おまけ漫画担当の各々イラスト付きメッセージ、続編クローバーの国のアリスの最新情報、各ゲーム中のキャラクターイベントではただイラストを掲載するだけでなく各々解説付き、キャラクター設定ページでは此処だけのラフ画掲載、グッズ等の既存掲載イラストはファンに嬉しい拡大カラーで掲載、キャラクター相関図や世界の勢力図付き、勿論声優様や制作側のインタビューあり、攻略関連も表になり見やすくまた丁寧に攻略ポイントまで細かに解説等)無駄なスペースが一切なく、ファン心を楽しませるおまけ要素の多さや制作側の作品への愛情を感じさせる大変丁寧なつくり(内容)で、此方の発行元のエンターブレイン様から出されたビジュアルファンブックの中では一番のボリュームと内容に仕上がっていて脱帽しました。この内容とボリュームならば、まず値段に見合いますし何よりもファンには大変嬉しい限りのつくりですし、他のビジュアルファンブックもこのスタンスと内容を見習って欲しい所です。この作品が大好きなので、購入して本当に良かった。大変満足しています。
本の装丁が脆過ぎです 内容はキャラ紹介に小説・攻略方法等、充実していたと思います。
ですが、問題は本の装丁です。
もう折り目から各ページが取れてしまい、本ではなくなってしまいました。
普通に見ていただけなので、同じ症状の方はかなりいるのではないでしょうか。
2500円支払って購入した本なのに流石にこの脆さは酷すぎると思います。
もうこの出版社から発行されるビジュアルブックに手を出したくありません。
インタビューが良かった! ゲームは未プレイなのですが、イベントスチルが見たくて購入しました。全体的に綺麗な仕上がりです。カラーページは多いし、開発者さん、声優さんのインタビューもあるし。(開発者さんのインタビューは興味深かったです。)書き下ろし小説・漫画も載ってるんですが、こちらも絵が綺麗だし内容もしっかりして面白かったです。残念なのは、全てのイベントスチルが載っていなかった事。それだけスチルが多かったという事かなあと思うんですけど。私はこれを期待して購入したので、★?1で。
思った以上に 資料集感覚で購入したんですが、思った以上に読むところが多くて楽しめました。
小説がよかったです。
3本も入っていて長かったので、これだけでも買ってよかったです。
他にも読むところが一杯あって、読み応えがありました。
声優インタビューや制作者インタビュー、設定なども充実。
漫画に関しては好みはありそうですが、内容も絵もきれいだったので私は入っていてよかったと思います。
おもしろかったです。
まぁまぁ 出来は割と良い方だと思います。書き下ろしSSが3本もあるし(ブラッド・ボリス・ペーター/内容良)、書き下ろしイラストもそれなりにあるし。きっちりとした攻略もあるので、細かなイベント等回収出来てない方にもかなり嬉しいかと。ただ…EB発行だから毎度の事ですが、この内容でこの値段はなぁ…と思ってしまいます。(同社他ファンブックよりは明らかに良いのですが)他社発行某乙女ゲーの公式ビジュアルファンブックと比べてしまうとどうしても納得行かない。(そっちは内容もっとあり値段もお手頃でした)個人的には最後の同人的漫画は無い方が良かった。ああいうのは、別口でアンソロとか出して欲しい。同人誌とか好きですが「公式ビジュアルファンブック」には要らないかなぁと…違和感を感じます(漫画自体は絵も話も良いですよ)あれを載せるよりも、もっと各キャラの設定・全身絵・立ち絵の表情集・ラフ・各勢力の使用人(服装可愛かったし)etc..を載せてほしかった。と言うかそれが見たかった!!ので☆?2。アリスファンで値段気にしない方には、買って損はしないと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
零‐紅い蝶‐公式完全攻略本 魂鎮ノ書
【エンターブレイン】
発売日: 2004-01
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 548円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ゼロゼロゼロゼロゼロゼロ................ これほど親切丁寧な攻略本もないんじゃないの。水がなくなったらすぐ汲みに来てくれるような喫茶店みたいで。前作中途半端な本を出した反省もあってか。霊とのバトルや浮幽霊の撮影は図で細かく説明してくれるし。からくりパズルの答えも全部載ってる。 これさえありゃクリア出来ますよ。 そう思わせてくれる本です。
発売が遅い割には・・・ ※この評価は俺の独断と偏見による評価です。最高S+〜E最低(12段階内容:A+ 値段:S 見易さ:A コストパフォーマンス:A+お得度:S ビジュアル:A+ 総合:S内容は最高クラスです。ですが、発売まで待たされた割には目新しい内容が少ないような…。かなり欲張りな意見ですが、攻略本内での企画コーナーが欲しかったですね。(やり込み紹介とか、攻略本編集者のベストショット集とか。)しかし、最初に述べたように内容自体は素晴らしいです。1200円でこの完成度はなかなか見られるものではありません。『零〜紅い蝶〜』の初心者でも、上級者でも、十二分に満足できるはずです。買って損は無いと思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
デビル メイ クライ 4 公式ガイドブック
【エンターブレイン】
発売日: 2008-03-28
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 874円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
時代か… 攻略本なので攻略についてはマップも見やすく攻略も丁寧ですがキャラクターの情報等もつけてほしかったです最近のファミ通攻略本はなんだか遊び心がなくなった気がしますこれではますますPCがあるから攻略本はいらないって人が増えそうです
無念 データ面が不完全です。ヒューマンモードでのクリアタイムSランク規定値が記載されていない。ヤマトコンボSのSP値が通常時とデビルトリガー時で違って記載されていますが実際は同じです。デビルトリガー時のEXハイローラーの一部にも間違いらしき部分あり。ギルガメスを溜めたときやフルスチームした時の威力やSP値が未記載(フルスチームは威力1.5倍)。ルシフェルを通常起爆させた時のSP値も未記載。ドライブとオーバードライブを溜めた時のデータも無し。マキシマムベットを溜めた時のデータも不完全。バスターはかなり不完全でどのバスターがボタン連打でどれくらい威力に差が出るかと、SP値も全く不明。というかラスボスのバスターが地上と空中で威力に1000も差が出るはず無かろうに…デビルトリガーしても変わらないとなっているし…。等々、真剣にワールドランキングで上位を目指そうとしている同志には無念の出来である。 そこまでやりこむ人がどれくらいいるかや、やったとしても上位ランカーのスコアは異常な程高い(物理的に有り得るか有り得ないかの限界)ので、突き詰める前に挫折しそうなものではあるが…(チートしてる人もいるっぽい…)。だがこのゲームは最高であり、純粋なアクションとしてやり込むに値するゲームなので、今からでもやったことない人にもやって欲しいと思い書きました。長文失礼しました。
攻略のみ。 教科書みたいな普通の攻略本です。値段が高いわりに、サービス的なページがないです。
おしい作りです SOS、DMD、ブラッティパレスをクリアしたさに購入しました。まず表紙がかっこいいです。公式ガイドだから公式イラストでしょう。かっこいい。全スキルの攻撃力、DTケージの蓄積値はもちろん。敵の攻撃によるダメージ、バスター時のダメージも完璧。ステージの絵(CG?)も見やすく、オーブの配置が詳しいです!!!!これが一番の魅力。オールS狙えます。シークレットミッションの攻略も詳しく、秘密のショートカットも教えてくれます。これだけ詳しいので★5と言いたいのですが…EXACT、MAXACTのタイミングがまとめてありません。おしいです。
待ち望んでました☆ 久し振りによい攻略本に出会えた気がします! 全てのアイテムやモード別攻略、悪魔の右腕の意外な使い方、まるでCGねような立体マップ…ゲームを一度解いて売ってしまう方が多い中やり込み度満載のDMC4をさらに遊び尽くす!それにはこれが必要不可欠です!やっぱりファミ通の攻略本にかなう本はないね☆全てのモードのオールSランクまであと8ステージ!(ダンテマストダイのミッション13以降が…難しいね…)頑張ります!
|
|
[ 文庫 ]
|
モンスターハンターポータブル2ndG アイテム&MAP採集データ知識書
【カプコン】
発売日: 2008-07
参考価格: 500 円(税込)
販売価格: 500 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 252円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
BASARA STYLE〈Vol.5〉特集 英雄同士の深き絆を鋭く解析!! (カプコンオフィシャルブックス)
【カプコン】
発売日: 2007-11
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 767円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
BASARA祭のレポート 表紙からも判断できますが、まずは奥州双竜ファンのための本です。また、彼らを切り口に新作(英雄外伝)が色々と特集されておりますが、既にプレイされた方々にはあまり読む必要はないかもしれません。重要なのは、本の後半にある森川さんのインタビューと、BASARA祭のレポートでしょうか。回を重ねるごとに派手になっているようです。巻末には真田家の歴史が語られています。無論ですが、史実の話です。六文銭の家紋の由来や合戦の顛末、戦国以後の歴史など、実に興味深いことが書かれていますよ。
双竜スキーも。それ以外の方も。 表紙は双竜ですが、中身は双竜を中心にした新作紹介と特集がメインです。
双竜から派生して、絆をテーマに特集をしています。扱われているのは伊達・真田・豊臣・前田。ネタは旧作のみですが、台本の岡村氏が彼らについて短いけれど興味深いコメントを添えていらっしゃいます。
インタビューの森川智之さんが、もの静かに語っていらっしゃるのが、印象に残っています。森川さんのファンの方も是非。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
別冊『逆鱗日和』 角満式モンハン学~モンスター編~
・大塚 角満
【エンターブレイン】
発売日: 2009-04-01
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 773円〜
|
・大塚 角満
|
カスタマー平均評価: 3
代理ですが。 息子(中一)に頼まれて購入しました。
なので私自身はこの本を読んでおりませんが息子は夢中で読んでおりました。
シリーズは一巻目から読んでおり、どうしても続きが読みたかったとのこと。
内容を聞くと「ゲームそのもの」には直接関わりは弱いようですが読み物としては充分楽しめたそうです。
ゲームそのものの「攻略」としては「そりゃ、攻略本でしょ?」
だそうです。(笑)
「逆鱗日和」
お勧めはシリーズ最初から読むこと、だそうですが。
『モンスターハンター』プレイ日記 本日も逆鱗日和別冊『逆鱗日和』 角満式モンハン学?モンスター編?
『モンスターハンター』プレイ日記 本日もニャンと!逆鱗日和
『モンスターハンター』プレイ日記 本日ももっと! 逆鱗日和
『モンスターハンター』プレイ日記 本日もサヨナラ! 逆鱗日和
モンスターハンターイラストレーションズ (カプコンオフィシャルブックス)
趣味に走りすぎると面白くない 氏のこれまでの著書やWebの連載が面白かったので、今回も購入。しかし読み物としては、申し訳ないが今までの作品より劣る感が否めない。 趣味に走るなら自分のblogか何かでやって下さいね、という感じだ。買わなければよかった…が自分の正直な感想。なお、氏の主観や妄想で書いてあると断り書きがあるが、おもしろおかしく且つ分かりやすく、モンスター解説を読めると思って購入したユーザーが現れそうな気がするが…果たして。
笑いと頷き 純粋にモンハンが好きな人なら、多分誰でも楽しめる内容だと。妄想が暴走しすぎなところもありましたが、そこも含めて、時に笑いながら、時に頷きながら読めます。
申し分ない一品 モンハンのモンスターの生態などを目的として買う場合はやめた方がいいですね。生態も若干載っていますが、殆どが妄想&ネタなので。
値段が他の逆鱗日和シリーズに比べて高いですが、これは全ページがカラーだから仕方の無いことです。
モンスターの生態目当てではなく、大塚角満さんのおもしろエピソードや妄想を目的として買うのなら評価は格段に上がります。各モンスター紹介の後にある「俺と?(?には各モンスター名が入る)」という題名のコラムは読んでいてクスッと笑ってしまいます。
モンスターハンター年代記や、ぽん吉さんイラストのハンティングカードなども付いているので申し分ない一品です。
ただ、ネタをネタとして楽しめない人や、モンスターの生態目当てで買った人、『著者の独自解釈(つまり妄想)が含まれます』と注意書きが書いてあるのにも関わらず許容できない心の狭い人が読むと評価は下がると思います。
そういう人たちは素直にハンター大全を買いましょう。
3点。「逆鱗日和」シリーズのファンなら。 内容に『クシャルダオラのは龍属性武器で一撃を加えないと壊れない』と書かれていても「まあ、各ページに『著者の独自解釈(つまり妄想)が含まれます』と注意書きがあるし、仕方ないよね」と割り切って読み進められる方にオススメです。
あと、『著者初の書き下ろし単行本』と銘打っているにも関わらず、既刊の単行本からの転載がちょこちょことあることについて深く考えないような方にもオススメです。
逆に、「今までの逆鱗日和は敬遠してきたけど、今回の設定考察っぽい企画は面白そうだなぁ」と思って手を出そうとしている方には、今までの逆鱗日和シリーズと全く変わりばえしない内容なのでオススメできません。そういう方は"モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ"などへ帰りましょう。
個人的には、この本を読んだCAPCOMの開発者が激昂して、公式設定解説本を出してくれることを願っています。
|
|