|
[ 単行本 ]
|
ポポロクロイス‐はじまりの冒険‐公式ガイドブック
・ファミ通書籍編集部
【エンターブレイン】
発売日: 2002-08
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・ファミ通書籍編集部
|
カスタマー平均評価: 4.5
温かい雰囲気を攻略本にまで(^^) 絵本のようなかわいらしい作りになってます☆ 正直フィールドマップは若干見にくい感じはあるんですがサブイベントやモンスターリスト、裏情報やエレメントマップ、プチ情報など普通にプレイしていたら気付かない事が載ってるのでオススメです(^^)
欲を言えば装備リストにこの装備が手に入る町の名前や、落ちている場所も記載してほしかったです。 なので★4つ。
すてきな本です この内容でこの価格は安いです。 ゲームの攻略のためだけに購入しましたが、ほかでは見られない この作品の制作話や設定資料などもあり、ファンなら買うべきです。 もちろん攻略本としても素晴らしく、保存版の本となるでしょう。 おすすめします。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
スターオーシャンセカンドストーリーファイナルガイド
【エンターブレイン】
発売日: 2000-06
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 170円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
スターオーシャン2 SO2を極めたいのなら・・・これです!
試練洞窟の攻略まで、載ってますから
初心者も上級者も・・・これで決まり!!
SO2の攻略本ではこれしかない 正直言って、装備が載っていない物があったり、
スキルで出来るアイテムが間違っていたり、
そもそも技の威力や進路妨害など、載っていないことが多々あります。
ですが、これしか使える攻略本が無いのも事実。
載っていない情報はネットで補完していきましょう。
SO2の攻略本ならこれしかない このゲームは自由度が高い分、データの量も膨大なものになっている。 そのほとんどのデータをカバーしてるのが本書。マップ・ボス別の攻略法はもちろん。 PAでのキャラ別愛情度・友情度の変化を数値で表し、アイテムクリエイションで作れるアイテムを網羅。 とりあえずこれさえあれば、やり込むのに困る事は無いでしょう。
これを買おう ファミ通の攻略本です。なので他のはいりません。他の買うとすごい損します。 マップはもちろんピックポケットで盗めるもの、ボス戦の攻略、ちょいと初心者には難しかったシステムきちんと書いてあります。 他の本にはないのが感情値。愛情度、友情度もきちんと記載。プライベートアクションの発生条件&感情度変化も書いてあります。これなら安心して少しのクリアでたくさんのエンディング、ボイコレもよいわけです。 アイテムや雑魚敵のリストは一番後ろでちょい見難いんですが。これにはあえて目をつぶって……。 ただし、これ1冊で完全を目指そうなんて無理。奥が深いこのゲームは攻略本にも書かれていないこともあるんです。それはネットで調べてください。
あまり期待しないほうがいいですね(苦笑 「完全ガイド」となっていますが、嘘です(爆)はっきりいって「不完全」でした。 ストーリーやPAなど基本的な情報は書いてありますが、アイテムやエネミーデータや隠しダンジョンの詳しい情報はいまいちでした。 この商品を買う前に攻略した人はいいかもしれませんが、初心者の私にとっては「参考」までとしか思えません。 完全に攻略したいのであれば、他に数冊用意したほうが無難かと。
|
|
[ 単行本 ]
|
BUSIN 0 Wizardry Alternative NEO公式コンプリートガイド
【アトラス】
発売日: 2003-12
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,440円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
実用的 攻略からWizの深いやり込み要素までを余すところまで網羅。
潜在能力の開花など、数点において不明瞭なところもあるが、全体的には攻略本としての完成度は、高い。
あえて言えば、バグに対するフォローが欲しかったところ。
ちなみに廉価版(コレクション)の方は、バグは修正されている模様。
今からプレイする人で、通常版ではなく廉価版を買うのであれば、これ一冊でOK。
|
|
[ 単行本 ]
|
エムブリオマシンRPG (integral)
・秋口 ぎぐる ・グループSNE
【ジャイブ】
発売日: 2007-09
参考価格: 2,993 円(税込)
販売価格: 2,993 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,824円〜
|
・秋口 ぎぐる ・グループSNE
|
カスタマー平均評価: 4
とにかく、戦闘がメインです このゲームの最大の魅力は独特の戦闘システムにあります。
プロットと呼ばれる行動表を他人に見えないように書き、
それを一斉に公開することでゲームが進行します。
敵の行動どころか、味方の行動でさえプレイヤーにはわかりません。
したがって、戦闘では敵や味方の動きを予想しつつ戦術を立てる必要があります。
予想がうまく当たって大威力の武器が当たった時の気分は最高です。
ただ、戦闘システムは面白いのですが、それ以外の部分がやや不足な感があります。
シティアドベンチャーをメインにシナリオを組むGMさんには
あまりお奨めできないシステムかもしれません。
しかし、戦闘システムと機体作成ルールはそれを補ってあまりある面白さです。
ひたすら戦闘をしたい人はぜひ手に取ってみてください
|
|
[ 単行本 ]
|
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊 公式パーフェクトガイド
・スタジオベントスタッフ
【チュンソフト】
発売日: 2005-12-20
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 118円〜
|
・スタジオベントスタッフ
|
カスタマー平均評価: 5
やりこみプレイに重宝! 最初のページからエンディング後の追加要素が載っている、ネタバレだらけのやりこみたい人向けの本です。
シナリオ攻略では、ダンジョンごとに入るための条件や攻略ポイントなどが見やすくまとめられており、特に宝物部屋のデータはレアなどうぐを手に入れるのにとても役に立ちました。
どうぐ関連では、装備品やグミなどの効果の詳しい解説があり、さらに欲しいどうぐを手に入れるのに”どうぐが出現するダンジョン逆引きリスト”が、手に入れたどうぐを活かすのに”わざ・ひでんマシンが使えるポケモン逆引きリスト”が便利でした。
また、開発スタッフさんのインタビューもあり、ポケダンの裏側をちょこっとのぞくことができます。
エンディング前・後を通して全てのダンジョンが載っているので、この本一冊で十分事足りますが、エンディング前に入るダンジョンについては『公式ガイドブック』のダンジョン攻略と比べるとあっさりと書かれています。(同じ内容になるからだとは思いますが…。)
「不思議のダンジョン」シリーズが初めてのお子さんのために本を購入するような場合には、「ダンジョン」の基本から丁寧に解説されている『公式ガイドブック』の方を、基本はバッチリで全てのダンジョンに挑みたい・全てのポケモンを仲間にしたいという方には、この本をオススメします。また、この本の”全ポケモンデータリスト”では満足できないという方は『公式ポケモン名鑑』を合わせてどうぞ。(本を複数購入するのは大変ですが、その分、情報はきっちり乗ってます。)
エンディング後の24種のダンジョンまでカバーしてこの安さ! 「ポケモン不思議のダンジョン」は、現在、子供達の人気ソフトの一つになっているようで、ゲーム店へ行くと、多くの子供達が親に「ねえ、これ買ってよ」と頼んでいる光景を見かける。しかし、ソフトに入っている解説書だけでは、解らない事だらけ。しかも、エンディングまでの23種のダンジョンをクリアーした後に待っている24種(エンディングまでより多い!)のダンジョンに入るために満たさなければならない条件が解りやすく解説してあり、全47種のダンジョンのフロア毎に登場する野生ポケモンの種類、難易度、攻略のヒントまで詳細に解説してあり、主なユーザーとなる小学生にも読めるよう、難しい漢字にはルビが必ずついている(当然か)。なお、エンディング後に入れるダンジョンの内、6種は何と99フロア有るのです!これは、難しい!しかも、エンディング後のダンジョンに入るルールとして、それまでに上げたレベルが1に戻り、「わな(見えない!)」が待ちかまえている、といった事が解説され、400ページのボリュームでこの価格は、攻略本としては、破格の安さです。うっかりすると、100ページにも満たない攻略本が1600円位する事もあるのに、これなら、子供に買ってあげられますよね。推薦!
|
|
[ 単行本 ]
|
ウィザードリィ3のすべて〈ファミコン版〉
・ベニー松山
【JICC出版局】
発売日: 1990-07
参考価格: 866 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 35円〜
|
・ベニー松山
|
カスタマー平均評価: 5
1、2の「ウィズすべ」が好きなら 「ウィザードリィのすべて」のシナリオ3Verです。
攻略本としてのスタイルは変わっていません。
モンスターマニュアルでは、どのモンスターについてもかなり細かく設定してあるので、図鑑を読んでいるようです。
前作(?)と同じく、最下層だけは自分でマップを作っていくことになります。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴンクエストモンスターバトルロード超ウィナーズガイド (Vジャンプブックス)
・Vジャンプ編集部
【集英社】
発売日: 2008-03
参考価格: 820 円(税込)
販売価格: 820 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・Vジャンプ編集部
|
カスタマー平均評価: 5
こういう仕事がしたいなあ(笑)・・・大人の私でも、こういった本は大好き!! 私的には、CDやDVD等のディスコグラフィーみたいなもので、大変楽しい1冊でした・・・って、子供にせがまれて購入した本です(笑)。ドラゴンクエストモンスターバトルロード第5章までのカードがすべてのっています・・・ロトやモリーセレクション等デザイン違いまでカバーしているので、資料的付加価値はかなり高いと思います。おまけとして、モリーセレクション「ホイミスライム」がついているのも、ポイントです・・・入手困難な「ぱふぱふ」なら、もっと飛ぶように売れたのでは!子供達は、パート4のデータ編が特にも気に入ったようです・・・カードの組合せによる必殺技やとどめの一撃ネタは、とても参考になるようです。後者における「いにしえのドラゴン」なんてのは、私的には最高でございます・・・「スラ・ブラスター」なんてのは、AKIRAを彷彿させてくれますね(笑)。若い頃ドラクエやっていて、良かったなあと感じる今日この頃です・・・子供とのコミュニケーションに、本当役立ちますよ(ただこいつは、金がかかるカードゲームだな!)。現在は第6章が稼動中なので、そのうちまたきっと出るでしょう・・・ヴィクトリー→ウィナーズときたら、次はなんだろう(笑)?第6章ネタ:「ダークランサー」「メタルライダー」「スライムナイト」で「スライムジェネラル」・・・こいつは、なかなかいいぞ!!「メタルキング」(未入手)「はぐれメタル」「メタルスライム」で「プラチナキング」・・・深いよな、このゲームは!!商売が上手すぎる!!!!!!!!!!
|
|
[ ペーパーバック ]
|
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル公式ガイドブックコンプリートエディション (SE-MOOK)
【スクウェア・エニックス】
発売日: 2003-09
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
これさえあれば、コンプリート? コンプリートエディションと云うだけあって、内容は充実してます。各ステージのマップはもちろん宝箱の位置・敵の配置や重要ポイントなど。見落としがちなダンジョンクリア後の2週目以降の注意ポイントなども掲載。 モンスター情報・イベント情報も充実していて申し分ない内容です。
なかなか たいして短所も無く、長所もありません。普通のデータが普通に載っています。コメントのつけようが無いほど、普通です。まあ別に買ってみてもいいんじゃないでしょうか?
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS ザ・コンプリートガイド
【メディアワークス】
発売日: 2007-09
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 662円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
必要な情報はほぼ網羅。 要所要所の誤字などは仕方ないとして、内容は充実していると思う。他社(softbankなど)の攻略本の評判が軒並み悪い中、メディアワークスは健闘している。
攻略の手引き、各ユニットのデータなど最低限な情報は勿論、プレイする際のマメ知識、ステージ毎のキーになるユニットの紹介、効果的な改造のタイミング…巻末の方にはオマケ的な要素として笑えるページがチラホラ。全体的にボリュームが多くやや詰め込みすぎな面はあるものの、良心的な内容だと映った。
考えたらαの時の攻略本もメディアワークスだったな…と回想。
他会社の攻略本と見比べたわけではないが、今回はこれが一番なのではないだろうか。
|
|
[ 単行本 ]
|
ファイナルファンタジー5〈戦闘解析編〉
【NTT出版】
発売日: 1992-12
参考価格: 714 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
これだけではたらない ジョブとモンスターデータが載ってる本です。 マップとかが見たい方は完全攻略編を買うといいでしょう。 2つあって星5つです。
ジョブ解析。 ジョブデータ、モンスターデータなどが非常に分かり易く載っているのでプレイ時に横に置いておきたい本。 特に「アビリティ」がレベルごとに分かれているのとそれに必要なABPが載っているなど、ジョブを極めようとする人や、一つだけ手に入れたいアビリティがある場合などに重宝する。他に青魔法もすべて写真付きで載っているので、どれを手に入れればいいかすぐに分かる。 「モンスターデータ」には経験値と入手するギルのことはあるが、肝心のアビリティポイントが無い点が×。 それがあれば最高だったように見える。 FF5のジョブアビリティ収集時にどうぞ。
|
|